大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

セパレーター製作☆改良版2

2012-01-21 | 器材、水槽

みなさん、こんばんは
いつも、見てくれてありがとうございます!

今日は、セパレーター製作の続きです。
ほぼ、完成に近づいています。
1

今度の網は、しっかりしているので
ピラルクー襲われても、大丈夫そうです。
2

10mm目で、漁に使う網です。
3

これで、終わりはつまらないので
収穫したバナナ気になりませんか?
水槽の目の前に

ドーンッ!

と吊っています。
4

そろそろ
食べごろでしょう。
こんな、状態でそれも外に
吊るしているとは。
もちろん私もいただきますが。
5

一つ取ってコロソマへあげます。
6

ピラルクー寄ってきます。
流石に、食べませんね。
7

パクッ!
コロソマ大好きです。
8

パクッ!
9

ピラルクーに警戒していますが
10

ささっと!パクッ
11

コロソマ
正面から見ると可愛い顔してますね。
コロソマも凄い食欲なのですが
この後、従業員にバナナ食べてもいいよ!
と言った瞬間!
ピラニアの如く群がり
あっと言う間に無くなってしまいました。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
 あなたのポチっが励みです!
 2年目も頑張ります。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


セパレーター製作☆改良版!

2012-01-19 | 器材、水槽

こんばんは、ネシアです。
ロウニンアジの
記事を書く予定でしたが
ちょっと変更して
セパレーターと飼育魚の記事です。

今日は
以前ゴリアテタイガーを
飼育していたセパレーターを改良します。
最近ビコロールが
脱走しているようなので
セパレーターに入れようと思います。

1

まずは底面部分を残して
網の張替えです。
2

網の目3mm目から
10mm目に変更です。
もっと、しっかりした材質にしました。
3

完成後、移動します。
4

これで終わりは寂しいので
100cm水槽の経過です。
混泳は順調です。

ダトニオですが
真っ黒の時が多い様な気がします。

皆さん!

餌付けは
うまくいっていますか?

私のダトは活魚は大好きですが
人工餌は、まだ食べないです。

最近、冷凍小魚は
食べるようになりました。

まだ、切り身は食べません。
気長にやります。

5

ヘテロもタイガーシャベルも元気ですが
この日は、キクラ・オセラリスが
まっ黄色です。
6

いい発色していますね。
輝いています。

調子のいい日は、こんな感じです。
7

最後は、可愛いピラルクーです。
今日は活魚をやります。
すくいたての小魚です。
獲れたて新鮮です。
81

たまには、運動をかねて捕食して
もらおうと水槽に放しました。
水槽の隅に追い込んでいます。
8

ボンッ!
はずしています。
慣れていないようです。
9

もう1回!
10

ボンッ!
下手くそな!
ピラルクー!
11

一番小さいピラルクーは?
12

ボンッ!
小魚は、かなり動きが早く
捕らえるのは、難しそうです。
そのうち
動きが鈍くなって食べられました。

13

最後に、最近ピラルクーに
噛まれたのですが
日に日にパワーアップしています。
前回より、かなり血がでました。

痛いですね!
現在、傷の方は
ほぼ回復しました。
14

歯型から推測すると
現在3mm間隔で生えていますね。
さっき、かわいいピラルク!
とか言っていましたが

まだ大丈夫です。
(強がってもダメか?)


まだ余裕かましてますが…
この先は?です。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
2年目も頑張ります。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


コンクリート水槽☆自作照明設置2!

2011-12-19 | 器材、水槽
<script type="text/javascript">// </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">// </script>

みなさん、こんばんは
今日は、照明の追加設置です。
コンクリート水槽手前の方が
少し暗いので照明の追加です。
現在、照明は2つ付いています。
1

こんな感じで
設置しています。ここから見た人は
前回の制作作業を見てください。
2

足場を移動して
手前の方だけ追加します。
3

ここで!再び登場です。
大きさ、分かってもらう為の目安です。
配線コードを取り付け作業中です。
41

ひもと配線を固定しています。

42

ふと下を見ると
飼育魚達が泳いでいます。
足元に泳いでいると、迫力あります。
5

配線が終了したので
40Wの照明を取り付けます。
7

高さの調整とバランスを見ています。
8

完成です。
照明3つ取り付けました。
これで、夜でも快適に楽しめます。
9

違うアングルから
10_2

今回は
飼育魚より私の方が
多く写っていました。出すぎかな?
夜の状態は、撮影風景を含め
次回、紹介します。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
ありがとうございます。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング


コンクリート水槽☆自作照明設置!

2011-12-14 | 器材、水槽

こんばんは
今日は、以前から頼んでおいた
照明が届きました。
早速、設置します。

普通水槽には直菅の
蛍光灯を置くと思いますが

コンクリート水槽の
上部には置けないので

簡単に吊り下げ式にします。
0

照明は
天井から吊り下げるタイプになります。
もちろん、経費を抑えているため
現地で調達できるもので制作しています。
最新のLED照明にしたいですが
予算的に難しいです。

自作といっても
必要な部品を買ってきて
つなげるだけですが。

照明の傘の部分です。
アルミ製で軽いです。

12_2

まずは、足場の角材を渡します。
2

すいません。
再び登場です。
制作過程では出てきます。
照明の位置の調整中です。
角材が細いので足場が
不安定で大変です。

3

一人では難しいので
従業員に手伝ってもらいます。
見栄えのいいものが作れるか?
わかりませんが。
41

そういえば
水族館の大型水槽の上に
この様な照明器具が
たくさん付いていますが。


それに比べて
この水槽は小さいので
こんな感じになります。

45

傘の取り付け終了したので、
最後にランプを取り付けで終了です。
40W×2個取り付けます。
内部は全て反射板になっています。
5

さあ、設置終了したので
夜になるのを待ちます。
うまくできているか?

心配ですが。

夜になりました。
少しワクワクしております。

水槽に来て見ると...
結構、明るいです。
6

正面から見たところです。
足場の角材は、調整するので
置いたままですが。


水槽内に光が届いていますが
手前の方が
水槽はサイドまで
光が届いていません。

次回、追加します。
7

今後の経過をみて照明の
高さなどを微調整したいと思います。
8

照明付けたら
夜に水槽観察する楽しみが増えました。
夜ふかししそうです。
9

この照明の制作費3500円ほどです。
見た目イマイチかもしれませんが
素人製作で経費を抑えて
安くしているので

こんなもんで勘弁してください。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!
ありがとうございます。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング

食事珍事件ブログトーナメント - グルメブログ村
食事珍事件ブログトーナメントに参加しています。


コンクリート水槽☆セパレーター製作6 完成!

2011-08-17 | 器材、水槽


みなさん、こんばんは
網を張り終えたセパレーターです。
Photo

今日は、仕上げの浮き玉をつけます。
Photo_2

漁具の浮き玉です。
Photo_3

こんなふうに、取り付けます。
Photo_4

セパレーターの中に入りながら
作業ができます。

普通はこの大きさのセパレーターは
絶対使わないと
思いますが。
見た感じ!ちょっとした、いけすです。

隔離すると言う事でセパレーターに
して下さい。

Photo_5

強度的には大丈夫そうです。
コンクリート水槽に浮せます。
Photo_6

全ての浮き玉が取り付け終了!
遂に!完成です!
やっと!新魚迎え入れる準備が
できました。

Photo_7

私も楽勝で入れます。
これは新魚ではありません。(笑)

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


コンクリート水槽☆セパレーター製作5

2011-08-13 | 器材、水槽

みなさん、こんばんは
セパレーター製作の続きです。

網張りの続きです。
Photo

骨組みが完成したので
網張りだけです。

Photo_2

完成に向かっています。
Photo_3

製作中に従業員から
これで猿かリスでも
飼うのか?
聞かれました。

これは檻じゃないんだけど…
Photo_4

網を張り終えました
ネットをきれいに張れました。
大きさをまだ公表していないので
発表です。


185×120×90cmです。
私もすっぽり入れます。
これで完成!と言いたいですが
水槽に浮かせるので
フロート(浮き玉)を
次回に取り付けたいと思います。


次回完成です!
早く新魚を入れたい!

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


3トン濾過槽☆掃除!

2011-08-11 | 器材、水槽

こんばんは
4月から飼育開始した
15 tコンクリート水槽。

4ヶ月間濾材の掃除をしていないです。
1

すこし汚れが気になるので
掃除とチェックです。

目詰まりしていません。

濾材出すのに精一杯で
写真撮り忘れました。

2

換え水は基本的にしていません。
水量が15トンもあるので難しいです。
2~3日に1回加水しているだけです。
蒸発分か500Lくらい加水です。
バクテリアの事も考えて
半分だけ濾材をかるく洗います。

3

水槽もいろいろなタイプがあると
思いますが
私は水槽の清掃を
より手早く済ませたいもので

濾材を出しやすく清掃をし易く設計した
つもりですが
実際出してみると
まあまあかな?
出しやすいです。


濾材をネットに小分けしたのも
良かったです。

6

ちょっとした事も
これだけ大きいと作業時間の

大幅な短縮になるかな?
スポンジはささっと踏み洗いです。

それほどきれいにはしていませんが
かるーくです。

使い捨てのつもりなので
次回は交換の予定です。

4

全ての濾材を出した後には
底に泥がたまってました。

5

これだけの濾材を出すので
くたばっています

7

最後に濾材を元に戻して終了です。
8

今回、初めて掃除しましたが
思ったよりきれいでした。

9

濾過しきれているようなので
半年に1回か

それ以上でもいいような気がします。

だだ、作業時間が半日以上
かかりますが。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


コンクリート水槽☆セパレーター製作4

2011-08-09 | 器材、水槽

こんばんは
今日はセパレーター製作の続きです。

ガーとコロソマ用のセパレーター製作です。
追加で骨組みを補強しています。
0

これで骨組みが完成です。
Photo

いよいよ!ネットを貼ります。
このネットは飛び出し防止ネットの
残りです。

Photo_2

とりあえず仮止めしながら
ネットを貼ります。

3

結束バンドが大活躍です。
作業をしながら思ったのですが
普通だったら

家庭用で使う大きさじゃないよなー

飼育水槽がそのまま入ってしまう大きさ
私も中に余裕で入れます!
大きすぎたかな?

4

強度はたぶん大丈夫だと思いますが
少し心配です。
5

早く完成させたいです。
次回いよいよ完成か?

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


コンクリート水槽☆セパレーター製作3

2011-08-05 | 器材、水槽

こんばんは
今日は、セパレーター製作の続きです。

底の部分を作っています。
1

かなり大きいセパレーターです。
2

枠をつなぐのに結束バンドを使います。
自作って結構楽しいです。
3

粗方骨組みが完成です。
後で補強で少し追加します。

4

作業時間が限られているので
あまり進んでいませんが。

次回から網を貼ります。

最後は、水中からの写真です。
ボツになる前に。
コロソマ!
歯ってこんな感じです。
5

レッドテールタイガー!
ピラルクに取られるので必死です。
これを逃すと、コロソマに食べられます。
厳しい環境です。
6

ピラルク!
いつもと違う
正面水中からのアングルです。

7

最後は、アリガー!
隙を見てがしっと水中からです。
8

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


コンクリート水槽☆セパレーター製作2

2011-07-30 | 器材、水槽

こんばんは
ガーとコロソマの為の
セパレーター製作の続きです。

1_2

枠を組み合わせています。
2_2

個人で作る大きさではないと思います。
この状態では
さっぱり分からないと思います。

3_2

とりあえず、簡単にできました
仮で組み立てます。

4_2

だんだん
全貌が明らかになってきました!

仕切りというか?
生簀ではと言われそうですが。

フタはしません。
コンクリート水槽が大きいので
このくらいかと

まだ、底の部分がありませんが

次回です。

最後は、ナイフフィッシュ!
餌の捕獲シーン

12

なかなかの迫力!
13

お気に入りのナイフです。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


コンクリート水槽☆セパレーター製作1

2011-07-27 | 器材、水槽

みなさん、こんばんは
コロソマとガー?にやられた
シルバーアロワナのヒレ

このままでは、よくないので
セパレーターを
製作することにしました。

セパレーターといっても
普通水槽に入れる仕切りとは

少し違う感じになると思います。
私は、物を作るのが好きで
あれこれ考えながら

作るのが好きです。

初めて製作するので
上手にできる分かりませんが?

まずは材料は針金(アルミ製)で
製作します。

1_2

これだけ見たら
なんだか分からないと思います。

大きさはまだ秘密です!

2_2

ある程度の全体が分かったら発表します。
引っぱります。(すみません)

3_2

こんなふうに枠を繋ぎ合わせます。

4

ぼちぼち製作します。
製作の画像だけでは寂しいので
最後は、餌を食べる瞬間!です。
今回はガーです。水中から

5

バシャ!

6_2

ガーは餌とりはへたっぴです。

宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


コンクリート水槽濾過槽経過!

2011-06-04 | 器材、水槽

今日は、コンクリート水槽の
濾過槽についてです。

1

約1ヶ月経過しました。
2_2

濾過槽の状態はどうかな?
3_2

フタを開けてみるとボックスの中は
中のネットにゴミは、ほとんど無いです。
ただ、フタが透明の為に
コケが付着しています。

改善する余地ありです。
4_2

ボックス下の濾過槽は
スポンジが浮いています。

あまったスポンジを入れているようです。
砂利の下に入れたスポンジは
浮いていないです。

5

2番目と3番目の槽
フタのおかげで中にコケ類は
繁殖していません。

臭いも無く、いい感じです。
6

生物濾過のサンゴ。
まだ汚れが少ないようです。

PHを測りたいですが機械が故障中です。
7

コンクリート水槽に対して
まだ飼育魚が少ないので

循環できているのかな?
8_2

4番槽、炭はそろそろ交換です。
9_2

シャワーパイプ
目詰まりなく、キレイに流れています。
10

反対側から見た景色
11

現在は人なれしているせいか
水槽近くに行くと

飼育魚がよってきます。
12

いつも腹ペコです。
コラソマ軍団が先に食らい付く

のでレッドテールキャットと
レッドテールタイガーシャベルノーズキャット
は、餌がとりにくいようです。
13

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


コンクリート水槽飼育 貯水作業1

2011-04-08 | 器材、水槽

飛び出し防止ネットも無事に
取り付け終わりました。
前面の開閉部分は後日製作します。

1

今日は、コンクリート水槽への
貯水作業です。

飼育水は基本は井戸水を使用します。
井戸水を一度貯水タンクに
くみ上げてから
ポンプを使い
コンクリート水槽へ入れていきます。

2

今回は、濾過槽のオーバーフローの
パイプから水を入れます。
水槽へ入る排出口に、ゴミを受ける為に
仮でボックスの1 mmネットを
取り付けています。

3

井戸水も限度があるので
一度に全て入れず、数日に分けて入れます。
前日の雨のせいで水が少し濁っていますが
問題ありません。
4

今日は、ここまでです。

ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


コンクリート水槽の濾材について考える

2011-04-07 | 器材、水槽

今日は、コンクリート水槽の濾材について
使用する濾材ですが
いろいろと考えた結果

(あくまでも参考までに)

物理濾過は1 mmネットとスポンジ
生物濾過は、砂利、サンゴ
吸着濾材は木炭を使用します。
6_6

メイン濾材が砂利(2~4 cm)になりました。
4_2

結局!苦労して取ったサンゴは
あまり使わない事に。
できればセラミック濾材などを
使えばいいのでしょうが。

ここでは、濾材の調達が難しい状況です。
それに、かなりの量を必要とするので
経費の面で難しいです。

さて使用する濾材ですが
物理濾過はスポンジを使用します。
これは、スポンジ材質のマットです。
1

約5 cm角に切ります。
2

メンテナンスの事を考えてネットに入れます。
3

濾過システムの流れはポンプを使い
コンクリート水槽の水を→
青色ボックス中の1 mm網

→スポンジ→砂利→砂利
→サンゴ→炭→水槽に戻る

このようにする予定です。

活性炭の有効期限は1~3 週間程度
なので
生物濾過としては
期待していませんが
濾過槽の
スペースがあるので
立ち上げ時のみに使用します。


メンテナンスの事も考えて
全ての濾材はネットに

入れて小分けにします。

これだけ、大きな濾過槽なので
手探りの状態です。

うまく濾過できれば良いのですが。
これから、どうなるか?です
いろいろな濾材を試したりして
今後、飼育水を作っていきます。

多少濾過能力を犠牲にしても
メンテナンス性の高い
(目詰まりしにくい)

濾材を選ぶ方が、後々の管理が楽です。

ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


ポンプの話(面白い事実が...)

2011-02-13 | 器材、水槽

みなさん、こんばんは

今日は、コンクリート水槽用の
循環ポンプの話です。
15 t の水を循環させるポンプないか?
お店で探していると
何種類かのポンプがありました。
店員から詳しい説明を聞いていると
保障期間で面白い事実が...

まず、店員一押しはドイツ製
さすが品質、作りとも良かったです。
保障期間も2年と長くいい感じ。
しかし、値段が相当高く断念。

次に韓国製、見た目も
そこそこでいい感じ。

保障期間は6ヶ月とまずまずかな。

最後に中国製、見た目まずまず
値段も一番安くこれで決まりかと
思ったが
保障期間が

なんと!3 日

「んっ...」一瞬耳を疑ったが
3 日って!!!

3 日じゃぁー逆に
品質に自信がないって

言っているようなもの。
無い方が、いいんじゃないかと...

結局、買ったのは韓国製のポンプ
期間内に故障したら新品と交換
と言われ、最後に店員の
この言葉で決まりました。

P1060470

水中投げ込み式で
排出量1分間に140L

にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング