被災地支援 -できることをやろう- から -ひとつなぎ- へ   NPO法人ねおす

『三陸ひとつなぎ自然学校』の釜石市を中心とした活動を応援しています。

大槌高校バザー with都留文科大学

2011年09月09日 | 交流の場創出

 

今朝から山梨県の都留文科大学の学生12名が

釜石に来てくれています。

3度目です。

いつもありがとうございます。

 

今日は3回目の大槌高校のバザーの日。

都留文科大学のメンバー3名にも協力していただき、

高校生が来やすい雰囲気にする工夫を考えてもらいました。

 

その1つがマネキン。

やはり服を着るイメージがしやすいのか、

マネキンに着せた服はとても人気がありました。

看板もとてもかわいらしいです。

本日はテストの日で午前授業。

開放感といつもより時間があるためか、

たくさんの生徒さんが来てくれました。

初めは恥ずかしそうにしていましたが、

少しずつ打ち解けて、

大学生と高校生が話をする場面も多々あり、

交流ができました。

「これどうかな?」

「これ、いいじゃん!」

「この前もらったTシャツ着てますよ!」

 

半年が過ぎようとしている今、

前よりも買い物に行けるようになり、

自分の服もそろい始めているようです。

それでも

服を自由に選べる時間、年が近い大学生と話せる時間は

高校生にとって有意義な時間だったのではないかと思います。

北海道の高校生、大学生が中心になって集めてくれた夏服。

その感謝のお礼に今回もメッセージを書いてもらいました。

このメッセージはティーンズプロジェクトで

中心になって動いてくださったezorockに渡したいと思います。

ぜひともティーンズプロジェクトに協力していただいたみなさんに

見ていただきたいです。

 

柏崎

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿