群馬県吾妻郡高山村のロックハート城

ロックハート家の歴史は、今から670年前に遡ることができ、スコットランド
独立の英雄、ロバート・ブルース王に仕えていた騎士として、その名をスコット
ランド史に留めています。ロックハート城は、イギリスが産業革命に世界の富を
蓄積し、有史以来、最も華やかに繁栄した時代背景の1829年、エディンバラの南西
約50kmに建設されました。
1988年、当時のソビエト・ゴルバチョフ元書記長の快諾を得て、30個のコンテナ
は、シベリア鐵道を経由し、同年12月、長旅を終え、無事日本に到着しました。
以来、3年有余の紆余曲折と、延べ15,000人の建設スタッフにより幾多の困難を
克服し、1993年4月6日、遂に大理石村に復元されました。ヨーロッパの古城移築・
復元は、我国では初めてのことですが、これは、俳優・津川雅彦氏と大理石村・
平井良明の『夢』のリレーにより完成したものです。(以上ロックハート城HPより引用)

という物件ですが、とあるサイトではB級スポットに分類されていました。
何故津川雅彦が出てくるのかというと彼は日本一のサンタクロースグッズ収集家
であるらしく、部屋の一部がギャラリーになっていました。
呪いの人形の如く展示されている、おびただしい数のサンタさん。
実物大サンタから木彫りのサンタまであった。
(こんなことするのは日本人彫刻家)
建物好き目線でいうと内装はあまり見るところはなかったですねえ。
見たい暖炉は大きなクマさんのぬいぐるみで隠れていたり、内装が元食堂と思しき
部屋は、部屋の位置や広さからして多分もとは書斎で部屋の中はクリスマスのオー
ナメント&何故か動物の巨大ぬいぐるみが占拠していたし…
中も外もギャラリーショップが多い。

大理石村ってことで、パワーストーンの館とかあって結構なB級風味。
手相判断のおばさまがいて「無料~無料~」というので見てもらう。
左手を差し出し「あなた17番、あなた14番」と手なれた手相さばき。
そして何故か化石のコーナーや石に絵を描く人の展示室とか。桂由美の愛の泉とか。
運気が高まる大理石のベッドとか(かなり冷たい)。
ギャラリーショップも充実。とりあえず(何も買わなくても)全部見ましたけどね。
大理石村・ロックハート城ホームページ
http://www.jrs-w.com/lock-heart/
2008.11.22.撮影

ロックハート家の歴史は、今から670年前に遡ることができ、スコットランド
独立の英雄、ロバート・ブルース王に仕えていた騎士として、その名をスコット
ランド史に留めています。ロックハート城は、イギリスが産業革命に世界の富を
蓄積し、有史以来、最も華やかに繁栄した時代背景の1829年、エディンバラの南西
約50kmに建設されました。
1988年、当時のソビエト・ゴルバチョフ元書記長の快諾を得て、30個のコンテナ
は、シベリア鐵道を経由し、同年12月、長旅を終え、無事日本に到着しました。
以来、3年有余の紆余曲折と、延べ15,000人の建設スタッフにより幾多の困難を
克服し、1993年4月6日、遂に大理石村に復元されました。ヨーロッパの古城移築・
復元は、我国では初めてのことですが、これは、俳優・津川雅彦氏と大理石村・
平井良明の『夢』のリレーにより完成したものです。(以上ロックハート城HPより引用)

という物件ですが、とあるサイトではB級スポットに分類されていました。
何故津川雅彦が出てくるのかというと彼は日本一のサンタクロースグッズ収集家
であるらしく、部屋の一部がギャラリーになっていました。
呪いの人形の如く展示されている、おびただしい数のサンタさん。
実物大サンタから木彫りのサンタまであった。
(こんなことするのは日本人彫刻家)
建物好き目線でいうと内装はあまり見るところはなかったですねえ。
見たい暖炉は大きなクマさんのぬいぐるみで隠れていたり、内装が元食堂と思しき
部屋は、部屋の位置や広さからして多分もとは書斎で部屋の中はクリスマスのオー
ナメント&何故か動物の巨大ぬいぐるみが占拠していたし…
中も外もギャラリーショップが多い。

大理石村ってことで、パワーストーンの館とかあって結構なB級風味。
手相判断のおばさまがいて「無料~無料~」というので見てもらう。
左手を差し出し「あなた17番、あなた14番」と手なれた手相さばき。
そして何故か化石のコーナーや石に絵を描く人の展示室とか。桂由美の愛の泉とか。
運気が高まる大理石のベッドとか(かなり冷たい)。
ギャラリーショップも充実。とりあえず(何も買わなくても)全部見ましたけどね。

http://www.jrs-w.com/lock-heart/
2008.11.22.撮影
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます