goo blog サービス終了のお知らせ 

山里の暮らし

なにげない日々の暮らしです

この花の名前は?

2014年08月27日 | 植物

今 花がいっぱい







名前がわからない

教えてください 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し木

2014年08月21日 | 植物

梅雨時にさし木をした 

新芽が出てきたということは

根が出ているので

鉢に植えかえることにした





これをしばらく日陰に置いておく



また 花瓶にさしていたのに

根がでているのをみつけ鉢に植えると

花が咲きだした 





また 茎を折ってそばにさしておくだけで根付くのもある



葉がたくさん茂ってきてこんもりとしてきた




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計草

2014年08月20日 | 植物

時計草はどこまでもつるを伸ばして強い 

次々と花を咲かせている

他の植物をおおっている 

夏の日よけにいいんじゃないかと思う 



そして読む気にならない

カメラの取扱説明書を読んで

そうだったのかとわかったことがある 

連写して画像を重ね合わせて

1コマに記録してくれる機能がついていたのだ 







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベゴニア

2014年07月09日 | 植物
ベゴニアの一種 名前は

毎年カラカラのところから芽を出してくる

生命力の強さに感心する





葉が肉厚なので

乾燥しているほうが元気ということ 

一般的に水分が不足してくると

葉に艶がでてくるとか

それから2,3日してから

水をやるくらいでちょうどいいらしい 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔の一種?

2014年07月08日 | 植物

苔の一種?と貰いました

5月中旬に





今もそのままでいます 



サボテンの一種のように思うのですが 

水をほとんどやらなくてだいじょうぶ

訪ねてきた人はみんな撫でていきます 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシ(ホスタ)

2014年07月04日 | 植物
とても強くて半日蔭のほうが色あせせず

花もこんな時期があるのです



外国で重宝がられ

逆輸入の植物です 

さかえという品種など

大株のギボウシの存在感は迫力満点 



ゆったりとした雰囲気にも  

斑入りだと明るさも加わります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむの木

2014年07月03日 | 植物

あまりに高くなりすぎて

写すことができなかった

ねむの木の花(実はたくさんのおしべ) 





伸びすぎたキィウィの雄木のつるを切るのに

このねむの木も切らなければならなかった

久しぶりにまじかに見ることができた花 



オジギソウでないので

さわっただけでは葉は閉じないが

夜になると自分で閉じてくるので

「眠りの木」から「ねむの木」と呼ばれるようになる
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく留守しているとスイカは

2014年07月01日 | 植物
しばらく留守にしていると

なにもかも大きくなって



梅雨だからね


スイカはピンポン玉の大きさから

35日のちに収穫できるので

8月始めに採れるね 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真弓

2014年06月20日 | 植物


若い実の真弓 



恥じらいの

こんな時期もあったのね



秋になると





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の花は三つ葉

2014年06月19日 | 植物
訂正、昨日の小花は三つ葉 



かたくなってきたが香りはいい

陽のあたらない所でいいので

隅っこに植えておけば

春に芽がでてくる



パセリの花は 



透きとおっていて花びらがないような小ささ

種も吹けば飛ぶような小さな種だ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする