ラスク 2018年05月26日 | 日記 可愛い入れ物 さすがディズニー 中身はちょいと少ないのでは 半分の量もない 食べ過ぎないでいいかも 良いように考えようと 食べやすい大きさ うすさ 軽さ 孫の修学旅行のお土産でした
年縞 2018年05月20日 | 日記 このシマシマは何? 初めて聞く言葉 年縞 ねんこうと読む 木の年輪のようなもの この三方五湖のひとつの 水月湖でのボーリング調査で 7万年前までわかったという 過去がどんなだったか これは三方湖 この北のほうに水月湖がある この「水月湖年縞」が 『世界標準のものさし』になる 葉の化石の炭素14を正確に計ることが できた「水月湖年縞」と照らし合わせることで いつの年代のものかわかるようになった 今年9月に「年縞博物館」が開館するそうだ
五木マラソン 2018年05月13日 | 日記 今日はどしゃ降りの雨 このなか五木マラソン(福井県)を走る親子 こんな人も みんな雨風に負けず走っている 応援にやってきた このマラソン大会30年になるという とね旅館で泊まるが ここの夕食の刺身も新鮮かつ量が多くて 一昔の良さがある 前は海 朝早くトレーニングしていた生徒たちも このあたりに泊まっていたに違いない
ぐみとクリスマスローズ 2018年05月11日 | 日記 ぐみがこの暖かさで花の後ろが ぷっくりとしてきた 何日でこうなる 引き算してみる 一方 クリスマスローズは ほとんど変わらない が、種ができるところが ふくらんでくる お正月ごろに蕾が 地面近くに出来はじめてから 長く楽しませてくれる
壁にかけられる観葉植物 2018年05月08日 | 日記 こんなにいいのがある パフカルという 水と空気が適当な状態になったものに植えてある もちろんそのままに置くのもあり 一足早く おかあさん ありがとうのカードつき 無印良品から ありがとうです 娘よ
サクランボ 2018年05月05日 | 日記 ちょっと赤みがさすと ヒヨドリが来る 今年も実を沢山つける 佐藤錦だから 色がついてないようにみえて けっこう甘い もっと真っ赤になる種類のサクランボより おいしい 野イチゴがすばらしく甘い ただブラックベリーが 残念ながら絶えたらしい ピンク色の花が見えない つるが登るようにフェンスをしたのに
ナニワイバラ 2018年05月02日 | 日記 ナニワイバラは生垣にするほど 強い 虫もつきにくい 挿し木で三年目で花が咲く このケシの花ぐらい このケシも硬い地面に根をおろし 次々と花咲く が一日で散る