テイカズラの種 2013年01月31日 | 日記 この綿毛の種はテイカズラの種だとおもう そういえば夏、高い木に巻きつき 白い花は甘い匂いがしていた そして実はこれらしい 上下でくっついていて輪っかになっているのがそうらしい こんなの見たことない
ちょっとしたリボンのかけ方 2013年01月29日 | 日記 ちょっとしたリボンのかけ方 リボンのかかったシーツを買う ちょっとしたリボンをカッコよくかけられなくて リボンを解きながらカメラで撮る このリボンがあるだけでベーシックなシーツが引き立つ
ハランにも雪 2013年01月28日 | 日記 朝起きると白一色 ちらちらと雪の日が多い ハランにも雪 重たそう 3つほどしか生ってないので採り忘れた夏みかん 葉が茂っているので実には雪が積もっていない 皮はつやつやだが中身はしわしわと思ったのに でも酸っぱい
綿毛の種 2013年01月27日 | 日記 落ち葉を掃いていると あちこちに飛んで来ていた綿毛 なにの綿毛の種かわからなかったが、蒲(がま)がおもしろい 茶色の花穂がソーセージのようになる蒲 冬になると何かの拍子に綿毛の種がぶわぁ~と出る 見事 蒲の動画、必見 (いろいろなたね NHK for school) cgi2.nhk.or.jp>ふしぎがいっぱい ひとつの穂から10万とか35万とか一度に出て飛んでいくらしい 「蒲団」の漢字からわかるように 蒲の綿毛を詰めてふとんにしていたという
閑谷学校 2013年01月26日 | 日記 岡山県にある閑谷学校 池田光政が庶民のために建てた学校 三木露風 藤原啓 大原孫三郎も通ったとか 門のなかの左右の楷の木が「学問の木」として有名 家にもここで買った苗木があるが 閑谷学校の紅葉はみごと 梅の蕾はかたし 石積の塀がまた圧巻
なんの種? 2013年01月25日 | 日記 風のきつい今日 飛んできた種 よくみると 長い毛がついている なんの種 ず~っと寒いが、やっと膨れてきたので焼く 前回のライ麦パンの生地を少し残してかけ継いだのを焼く 食べても大丈夫 と思ったけどおいしかった
3年前のチーズケーキふたたび 2013年01月24日 | 日記 ふたたび はちみつレモンレアチーズケーキ まだ固まらなくて切れない 冷蔵庫で4時間以上冷やすこと 3年前のはちみつレモンレアチーズケーキの写真があった 材料 グラハムクラッカー 100g バター 50g クリームチーズ 250g プレーンヨーグルト 200g 生クリーム 200g はちみつ 130g レモン汁 小さじ1~2 レモンの皮 少々 粉ゼラチン 5g(大さじ2の水で溶かす) 底にはクラッカーとバターを混ぜ型に敷き詰める 材料をミキサーで一度に混ぜ 型に流し込むのもいいらしい オーブンを使わなくて 寒いこの時期にもおいしい
つぼみ 2013年01月23日 | 日記 冬に咲く数少ないロウバイ 匂いもいい ひとつだけ蕾がふくらんできた 黄色のかたい蕾がこれまでなるのにひと月どころでない かんざしのようなミツマタ 和紙の原料になる 黄色の色もない 当分このままだろう
久しぶりの雨 2013年01月22日 | 日記 雪でなく今日は雨 あちこちに寒肥を振ったのでいいタイミングの雨 今朝氷はもちろんない いつもすばらしい薄氷にみとれている 畑の葉ものにも見惚れる 写真を撮るのに光のやわらかさが大事なこと