goo blog サービス終了のお知らせ 

山里の暮らし

なにげない日々の暮らしです

SPring-8 光のこと

2014年04月30日 | 日記

光は電磁波 空中を伝わる電気の波 だって  

模型でやさしく解説してくれるが

誰かに教えようとするとはっきりと言えない

でも知らないことを知ることは面白い 






光は波長によって名前がついている

電波は1ミリより大きい
赤外線 0.7ミクロンから1ミリ
目に見える赤の光の波長は0.7ミクロン
青は0.44ミクロン
紫外線 10ナノから400ナノ
エックス線 10ナノから0.001ナノ
ガンマー線 0.001ナノより短い


よくわからん











Spring-8とSACLAはすごい

2014年04月29日 | 日記
電子が曲がるときに光(X線)がでる

この世界でのこと

Sping-8   

 8とは 8GeV(エイトギガ電子ボルト)のことで

 電子を加速するのに使った電圧のこと

 これで電子は光速の99.9999998%の速さになる

Spring-8は光の位相がバラバラ(普通の電球)

SACLAは位相がそろっている(レーザーポインター)








SACLAはSpring-8よりずっと強い光(10億倍)で

原子レベルで調べることができる

シャッターが早くきれるので

たとえば光合成が進んでいる過程をみることができる

花山椒

2014年04月28日 | 日記

雌株では実山椒がなる

棘のない兵庫県養父市の朝倉山椒が有名

雄株は実がつかないので花山椒として食べる





花だけ摘むがいくらも採れないので希少価値

はんなりと香る 

以外なことに外国ではチョコレートに入れたという

若い芽は辛みより香りがさわやかなので

わからないでもない


簡単な鶯餅

2014年04月24日 | 日記
鶯餅 といっても

恰好がうぐいすにみえないね

緑大豆のきな粉をまぶしただけ



桜餅は桜の葉なしで

でもこれは簡単でおいしい



もち米を同量の水、砂糖少々をいれ炊飯器で炊く

 (もち米は洗ってすぐにスイッチを入れてよい)

ぼた餅の要領で炊きあがりを荒くつぶして餡玉を包む

子供用には大きすぎるから餡玉を半分量にしようと

にぎやかにみんなと楽しんで 

お土産にお餅を貰って帰る

 材料

餡 1Kg 1人分20g(大人用)

桜餅用 もち米3合紅色粉少々

鶯餅用 もち米3合

今時の本「旅行術」

2014年04月23日 | 日記

スマートフォン時代の

インテリジェント「旅行術」



旅先でデジカメで撮った写真をスマートフォンにコピーできる 


クラウドで旅人はノマド化する

何それ 

理解できないことが多いけど

すごい時代に突入しているのは間違いない 

著者は未知の世界に飛び込む勇気をもって と

2011年出版だから

今ではもっと進んでいるはず

タラの芽

2014年04月22日 | 日記

初春の味 タラの芽 



やっと数が採れるようになる



例年より少ないようだ

栽培でないので早い者勝ち 

3年グイと呼んでいた頃は採りきれなくて

葉っぱになり木が育っていた

今では残しておかなければならない3番目の芽まで

採るので木が枯れてしまう



年々同類者が多くなり

競争が激しくなる