ns日記

徒然なるままに・・・ ~日常を思うままに綴ります~

天草ゴルフツアー

2020-12-28 06:30:00 | スポーツ
年末も押し迫りましたが、職場のいつものメンバー少人数で天草へゴルフツアーに行ってきました。
もちろんコロナ対策には万全を期しています。

昨年12月以来、1年ぶりとなる「ザ・マスターズ天草」でプレイして、隣接する宿泊施設に一泊するという日程です。

当日は寒さも覚悟していましたが、そこまで厳しい寒さではなく、天気にも恵まれました。

結構、起伏があるコースですが、所々で海が見える風景が楽しめます。

この日のランチは「唐揚げ定食」をいただきました。


午後からも天気と美しい眺望で気持ちいいプレイが続きます。
成績は別ですが・・・(笑)

(有明海の向こうには雲仙普賢岳が見えています。)


(最終ホール)

プレイ終了後はゆっくりと入浴して、本日の夕食会場となる鮮魚店直営の民宿「風月荘」さんへ送迎のマイクロバスで移動します。

天草の新鮮な鮮魚に舌鼓を打ちながらビールやお酒がすすみます。
新鮮な魚介料理はやはり絶品でした!
ごちそうさまでした〜!

翌日の帰りに道の駅に寄って「活き車えび」と「天草大王の手羽先(冷凍)」を購入。

早速、車えびを単身者の夕食にしました。

メニューは簡単。



「湯豆腐」と「塩焼き」にしました。
(天草大王は冷凍保存して、また別途いただきます。)

少し早いですが・・・、
2020年はコロナの1年となりましたが、皆さん1年間お疲れ様でした〜!

チェリーゴルフ宇土コース

2020-12-22 00:50:00 | スポーツ
先日、ゴルフペアマッチ再リベンジ戦となる第3戦を「チェリーゴルフ宇土コース」で開催しました。
(ネットより拝借)

私自身は初めてのコースとなります。
(どちらかというと狭くて苦手なコースでした。)

このペアマッチ。
8月に完敗、10月は惜敗。
今回こそ「絶対に敗けられない戦い」です!

INスタートの10番ホール。

前半、気合の入り過ぎなのか、4人とも絶不調・・・!

僅かにリードされて前半終了。

ランチに「担々麺」をいただいた後は、いよいよ勝負の後半です。


自チームの2名は、運も重なり、前半と比べると、少し持ち直します。
ただし、目標スコアには届きませんでした。


ただ相手チームは更に調子を落として、特にMさんが練習のしすぎ?で、この日は絶不調!

ということで、相手の自滅にも助けられ、3度目にして、ようやく「初勝利」となりました!

この日も「勝負」ではあるのですが、ワイワイガヤガヤと、とても楽しいプレイとなりました。

次回、第4戦での再戦を約束して終了。
皆さん、お疲れ様でした〜!

沖縄⑤(3日目後半~最終日)

2020-12-09 06:30:00 | 旅行

3日目後半です。

「首里城公園」をあとにして、「斎場御嶽(せーふぁうたき)」に向かいます。


御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、斎場御嶽は琉球開びゃく伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です。御嶽の中には六つのイビ(神域)がありますが、中でも「大庫理(ウフグーイ)」・「寄満(ユインチ)」・「三庫理(サングーイ)」は、いずれも首里城内にある部屋と同じ名前で、当時の首里城と斎場御嶽との深い関わりを示すものだそうです。

斎場御嶽は琉球の始祖「アマミキヨ」が造ったとされ、国始めの七御嶽の一つといわれる沖縄最高の聖地。

琉球の最高神女であった聞得大君(きこえおおきみ)の就任の儀式はこの斎場御嶽で執り行われたそうです。

2000年12月、斎場御嶽は「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつとして、ユネスコの「世界遺産条約」に基づく世界遺産リストに登録されています。



「大庫理(ウフグーイ)」御門口(ウジョウグチ)という参道の入口から登って行くと左手に見える最初の拝所です。

大広間や一番座という意味で、石畳の敷かれた祈りの場があります。


「寄満(ユインチ)」

王府用語で「台所」の意味。

ここで調理をしたわけではなく、貿易の盛んであった当時の琉球では、世界中から交易品の集まる「豊穣の満ち満ちた所」と解釈されているそうです。


「三庫理(さんぐーい)」自然岩や洞穴に囲まれたこの場所には、いくつもの拝所が集まっています。

巨大な岩が三角形を描く「三庫理(さんぐーい)」は、左側の岩と右側の岩がバランスを取っていることから、“安定の場所”といわれています。

正面に見える三角形の空間の突き当たりが三庫理(さんぐーい)、右側がチョウノハナの拝所となっています。

三庫理を奥に進むと、左手に神の島・久高島を拝むことができます。

しかしながら、現在は、新型コロナの「三密」防止の観点から「三角岩」の奥には進むことができなくなっていました。

私は、前回訪れた時に実際に観ることができたのですが、奥さんはその景色を観ることはできず、とても残念がっていました。

さて、三角岩の右側には、「貴婦人様御休み所」と二本の鍾乳石が見えます。

滴り落ちる水はその下に置かれた壺(「シキヨダユルアマガヌビー」と「アマダユルアシカヌビー」の壺)に受けられ、それぞれが中城御殿(国王の世子)と聞得大君御殿の吉兆を占うとともに、お正月の若水とりの儀式にも使われる霊水だそうです。



途中の展望台から「久高島」が見えました。

ここまでで結構、時間を費やしてしまいましたので、この後はランチを我慢して、次の場所に向かいます。


向かったのは「ガンガラーの谷」。

ここの14時からの見学ツアーを予約していたので、急いで移動して、何とか間に合いました。


「ガンガラーの谷」は、数十万年前の鍾乳洞が崩れてできた太古の谷。

発掘調査が継続され、これまでに世界最古となる約2万3千年前の貝製の釣り針や、約8千年前の爪形文土器片、約4千年前の火を焚いた炉の跡などが発見されている場所です。

また石の棺に入った人骨が発見され、約2万年前の人類「港川人」の居住区だといわれています。

谷の広さは約14500坪、歩行距離は約1km。

鍾乳洞が崩壊してできた谷間に広がる自然豊かな森の中を、専門ガイドと一緒に歩く約1時間20分のツアーで見学しました。


「ケイブカフェ」


広場を下りると突如現れる洞窟で、ツアーの出発地点。



この谷の入り口に「ケイブカフェ」というお店があり、神秘的な世界を感じながら休憩することができます。


ここで軽食をいただくつもりだったのですが、残念ながら飲み物しかなく、コーヒーをいただきました。

なんでもこのコーヒーは、風化サンゴで焙煎した沖縄ブランド「35 coffee」のコーヒー豆と玉泉洞の地下水を使用したものだそうで、美味しくておすすめの一杯です。


「アカギの森」洞窟を抜けると亜熱帯の森が広がっていました。


「歩くガジュマル」気根を伸ばし、長い年月をかけて移動するそうです。


「イナグ洞」良縁・安産への祈りがささげられる女性の洞窟。

名前に付けられている「イナグ」とは、沖縄の方言で「女性」という意味があり、良縁と安産を祈願して祈りを捧げる場所だったとされています。

洞窟の中に入ることはできませんが、中には女性を象徴する鍾乳石があるそうです。

入口には、「母神」の札が立てられていました。


「イキガ洞」命の誕生・成長を願う男性の洞窟。

名前に付けられている「イキガ」とは、沖縄の方言で「男」という意味があり、子宝に恵まれるご利益があると信仰され、祈りを捧げる場所だったとされています。

奥深く広がる鍾乳洞の中をランタンの明かりを頼りに進むと、洞窟の中には川が流れています。

一番奥まで進むと、男性のシンボルの形に見える鍾乳石の姿がありました。

(画像は自粛します。)


「大主(ウフシュ)ガジュマル」谷の森奥深くに進んでいくと、そこには樹齢150年と言われる森の賢者「大主(ウフシュ)ガジュマル」が佇んでいました。

沖縄県内一の高さといわれている大主(ウフシュ)ガジュマルの圧倒的な存在感に、パワーを感じられずにはいられませんでした。


「ツリーテラス」樹上の手作りテラスで、港川人発見場所を望めます。(どの方向かはわかりませんでした。)

「武芸洞」 ツアーの終着地点。

港川人発見場所から近く、東西に二つの入口がある明るく乾燥した洞窟で、発掘調査が行われ数多くの土器や化石が発見されるとともに石の棺に入った人骨が出てきたそうで、旧石器時代の生活場所ではないかと考えられています。


(石棺が発掘された場所)

沖縄にこんな場所があるとは知りませんでしたが、娘が見学ツアーを予約してくれたおかげで、貴重な体験をすることができました。


さて、「ガンガラーの谷」見学後、いよいよお腹が空いてきたので、食事をすることにしました。

那覇まで戻って、向かったのは、瀬長島にある「きじむなぁ ウミカジテラス店」です。(ウミカジテラス)

いただいたのは「タコライス」にふわふわトロトロの卵をのせた「オムタコ」です。(確か、昨日もタコライスを食べた記憶が・・・)


遅めのランチを少なめに食べた後は、3泊目のホテルにチェックインします。

次の日の帰りの便が朝早いので、空港近くの那覇市内にある「ホテル サン沖縄」さんに宿泊します。

少し休んで、沖縄旅行最後の夕食に出掛けます。

「国際通り」をお店を見学しながら歩くこと30分程度。

最後の夜は、沖縄料理を堪能しようと、伺ったのは、老舗沖縄料理店の「うりずん」さんです。


店の前には待っている方は何組かいらっしゃいましたが、予約していたので待つことなく、向かい側の別館?へ案内されました。


飲み物は、まずは「オリオンビール」で乾杯。
(乾杯後のビールです)

その後、「泡盛」をロックでいただきました。

料理は「海ぶどう」、「ドゥル天(田芋のコロッケ)」、「島らっきょうの天婦羅」、「ラフテー(豚の角煮)」、「チキアギ(白身魚のすり身の揚げ物)」、「ウムクジ(紅芋)天婦羅」、「ゴーヤーチャンプルー」など沖縄料理を十分に堪能しました。ごちそうさまでした!


(少し揚げ物が多かったかも・・・)


ホテルへは「モノレール」で帰り、この日は早めに就寝しました。


翌朝、チェックアウト時、朝食付きの宿泊だったのですが、まだ朝食会場が開店前だったこともあり、ホテルの方で、代わりのテイクアウトの「サンドウィッチ」を準備していただいていました。ありがとうございました。

この「サンドウィッチ」は、空港の待ち時間に美味しくいただきました。

レンタカーを空港で乗り捨てて、チェックイン。

いよいよ帰りの便の出発です。

うとうと寝ていたら、あっという間に福岡に到着しました。


終わってみると、レンタカーでの移動ということもあり、また立ち寄ったところはコロナ対策もしっかりとしており、感染のリスクは決して高くなかった気がします。

もちろんマスクや手指消毒、三密回避等の基本的なことは徹底したうえですが・・・。


ということで、今回の3泊4日の沖縄旅行も無事に終了しました。


空港で奥さんと娘と別れて、私は午後からの仕事に向かいます。


次回は、時期も行先も全く未定ですが、早くコロナが終息して安心して旅行に行けるようになることを願っています。


沖縄④(3日目前半)

2020-12-07 06:30:00 | 旅行

3日目の朝、この日はあいにくの曇り空です。

早速、朝食に。

この日は、やはりホテル内の「海上レストラン コーラルシービュー」に行きました。

(前日、晴れた日に撮影しました)

ここでの朝食は、「カリビアンブレックファースト」

目の前に広がる海を眺めながら、グリルで焼くビーフ100%のハンバーガーや玉子料理などがバイキングでいただきます。


スープやサラダとともに、「ハンバーガー」と「ホットドック」をいただきました。


翌日は帰るだけなので、実質、沖縄最後の1日となりますので、朝食後、早速行動開始。  

本日は、「中城城跡」から。


中城城跡は、標高約160mの丘陵上にあります。中城村の西北から北中城村の南側にのびていく丘陵の東崖縁を天然の要害とし、300余もあるとされる沖縄のグスクの中で最も遺構がよく残っていることで知られているそうです。

城は連郭式の山城で6つの郭(くるわ)からなり、城壁は琉球石灰岩で積まれ、自然の岩石と地形的条件を巧みに生かしながら美しい曲線で構成されており、その築城技術の高さは、芸術的と言われ、歴史的にも高い評価を受けているとのこと。

中城城は、14世紀後半に先中城按司(さちなかぐすくあじ)が数世代に渡って築き、1440年頃に座喜味城主「読谷山按司:護佐丸(ごさまる)」が王府の命令により移ってきて、北の郭、三の郭を当時の最高の築城技術で増築したと伝えられているそうです。

本来なら、入口からカートでの送迎があるようですが、新型コロナ対策で中止されているため、徒歩で見学しました。

順路とは逆に見学することになります。

裏門から入ります。



(三の郭︰新城)

(ニの郭)


(一の郭)


晴れていたらもっと綺麗な眺望だったに違いありません。


中城城跡を後にして、次に向かったのは、「首里城公園」。

(焼失前の首里城︰ネットより拝借)

琉球王国の政治、外交、文化の中心地として威容を誇った首里城。

1945年の沖縄戦で灰燼に帰した首里城は、1992年沖縄の本土復帰20周年を記念して国営公園として復元されたそうです。

また、中国と日本の築城文化を融合した独特の建築様式や石組み技術には高い文化的・歴史的な価値があるとされ、首里城跡は2000年12月に、日本で11番目の世界遺産として登録されました。

残念ながら、2019年10月31日に発生した首里城正殿をはじめとした主要7施設の火災により、現在は、見学可能なエリアが変更となっていました。


駐車場から歩いていくと、まずは「守礼の門」があります。


「守礼(しゅれい)」とは「礼節を守る」という意味で、門に掲げられている扁額(へんがく)には「守礼之邦(しゅれいのくに)」と書かれてあり、これは「琉球は礼節を重んずる国である」という意味だそうです。

「園比屋武御嶽石門(そのひゃんうたきいしもん)」


琉球石灰岩で造られた建造物で、国王が外出するときに安全祈願をした礼拝所だそうです。

琉球の石造建造物の代表的なものであり、沖縄戦で一部破壊され、1957年に復元され、現在、国指定重要文化財となっており、また2000年(平成12)には世界遺産へ登録されています。


「歓会門(かんかいもん)」


首里城の城郭内へ入る第一の正門で、「歓会」とは歓迎するという意味だそうです。


「広福門(こうふくもん)」


「広福」とは、「福を行き渡らせる」という意味とのこと


「奉神門(ほうしんもん)」


「神をうやまう門」という意味で、首里城正殿のある「御庭(うなー)」へ入る最後の門です。

ここからは有料になりますが、再建工事中の現場を見学できます。

少しでも再建の一助になればと思い入場しました。


中に入ると、首里城の中心となる「御庭(うなー)」があります。


本来なら、この正面に首里城の「正殿」などがあったのですが・・・。

焼失した部分を並べてありました。


高台からの眺めです。


首里城公園を見学した後は、「斎場御嶽(せーふぁうたき)」に向かいます。

続きは、沖縄⑤(3日目後半~)で。


沖縄➂(2日目後半)

2020-12-04 23:00:00 | 旅行

ヤチムンの里をあとにして、次に向かいます。

車で移動し、程なくして着いたのは、世界遺産「座喜味城跡」です。

このお城は、西海岸を見渡せる標高125mの丘の上に築かれています。

築城年代は15世紀前半で、座喜味の北東4kmに位置する山田城の城主・護佐丸(ごさまる)が北山監守の時、山田城を取り壊してその石材を運ばせてつくらせたと伝えられています。

駐車場から階段を少し上ったところに城壁の跡があります。


城壁の上に登ることができ、ここからの眺望は絶景です。




二つの郭で構成される城壁にはアーチの石門が造られ、重厚で美しい曲線を生かした芸能やイベントが催されるなど、「天然の劇場」として活用されているそうです。


時間があまりないので、さらに車で移動して、「海中道路」に向かいます。

もうすぐ目的地に到着するのですが、その前にようやくの「ランチ」にします。

伺ったのは、うるま市にある沖縄名物タコライス発祥のお店「KING TACOS(キングタコス)」与勝店さんです。


少し時間が遅かったので、行列はできていませんでしたが、私たちの後も次から次へとお客さんが来店されていました。

食券を購入し注文したのは、「タコライス チーズ野菜」と「タコス」。

テークアウト専門店ですので、持ち帰り用の折り箱で出てきました。

盛られた「タコライス」はボリュームたっぷりであふれんばかりの量です。


タコスも同じくボリュームたっぷりです。



画像からは伝わりにくいですが、コスパも高く、味ももちろん美味しくて、人気というのもうなずけました。


遅めのランチを済ませたら、「海中道路」のドライブです。

「海中道路」とは、海中のトンネルでもなく、海に架けられた橋でもなく、ごく浅い海域に土手を築いて作られた全長約4.75kmの県道で、海の中を走り抜けるような感覚が味わえる海上の道路です。



沖縄本島中部の与勝半島から、金武湾に浮かぶ4つの美しい離島(平安座島、浜比嘉島、宮城島、伊計島)に行ける観光ドライブコースです。

時間の都合もあり、まずは宮城島へ。

立ち寄ったのは、「果報バンタ」。

果報(かふう)は沖縄の言葉で「幸せを運ぶ」、バンタは「崖」で、「幸せ岬」という意味だそうです。


宮城島のおすすめビュースポットです。

果報バンタは「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」の駐車場から遊歩道を少し歩いたところにありました。


もう少し早い時間であったらエメラルドグリーンの海がもっときれいだったかも?

製塩ファクトリーは無料で工場見学ができるようですが、お土産を買わされそう(勝手に思っていいただけですが・・・)なので、そのまま出発します。

もう少し足をも延ばして伊計島へ。

宮城島から伊計島に渡る「伊計大橋」ではシーサーが出迎えてくれます。


(ネットより拝借)


もう少し進むと「伊計ビーチ」に到着。

きめ細やかな白い砂浜と、とても透明度が高いのが特徴で、シュノーケリングなどで人気のビーチだそうです

が、このビーチは16時に閉鎖になるようで、既に16時過ぎてしまったため、ビーチの中へは行けませんでした。

画像は道路から撮影したビーチです。



薄暗いため綺麗さが伝わらず、ごめんなさい。

ここまでで、「海中道路」ドライブを断念し、ホテルに戻ることにしました。

1時間ほどかけてホテルに戻り、一休みした後は、夕食です。

2日目の夕食は、ホテル内のレストラン「SAILFISH CAFE(セイルフィッシ カフェ)」でいただきます。


(ネットより拝借)

ディナーは「アジアンフュージョンディナーブッフェ」。シェフが立ち並ぶライブキッチンで沖縄食材を使った料理でした。

料理は、マスクを着用しビニール手袋を付けて取りに行きます。面倒ですが、これもコロナ対策をしっかりとして安心して食事を楽しむため。皆さんしっかりと守られているようでした。

まずはプレミアムモルツの生ビールで乾杯!


その後は、飲み放題の「ワイン」をいただきました。


その後は料理を次から次へと・・・。ローストビーフ、肉、海鮮、野菜、etc・・・。


〆めの沖縄そば、フルーツまで。


つい食べすぎてしまいました。(笑)

お腹いっぱいになったところで、2日目の行程が終了です。