moss

ひっそりと書き綴る俺のチラ裏

JBL4429 自作スピーカースタンド

2020-04-23 22:38:19 | 

現在JBL4429が乗っているスピーカースタンドはずっと昔に弟が作ったもので、DS-66Zにはぴったりだったが4429には若干接地面積が小さく背が高い。
ホーンの位置をもう少し下げたかったのでスピーカースタンドを自作することにした。
一度作ると長期間使うか一瞬で交代かのどちらかので今回は長期間使いたくなるようなものにしようと決めた。
材料の条件としては入手性や加工性が良いこと、手で持てる重量に収まること、処分可能なこと。
サイズとしては寸法的にも見た目的にも4429に合うこと。
機能としては分解・微調整できること、経年変化すること、有害物質を撒き散らさないこと。

個人的には硬質な欅が好きだが入手できそうになかったので竹、楢、ハードメープル、タモを候補にサンプルを購入してチェックしてみた。
見た目は完全に竹なのだが加工も考えると結果的に楢に決まった。

サイズはスピーカーの設置サイズとしては幅400mm、奥行き300mmは必要なのでメイン部材の板厚も最低50mmは欲しいところだが見た目のバランスから80mmにした。穴あけもドリルの長さからこれがほぼ限界。
両柱をつなぐ板材は色違いにしたかったので色が明るく木目の細かいカバ桜にした。

加工中の写真撮り忘れたのでいきなり "ほぼ" 完成。
まだネジ穴は埋めていない。

柱と柱間の板材に鬼目ナットを組み込んでM6キャップスクリューで固定。
これにより反りや寸法誤差などで発生するガタを一定期間後に微修正できるようにした。
柱の穴あけは4種類のドリルを使い分けて両サイドから貫通させた。
一発目は2mmの下穴錐で両サイドから。次に外側はスターエムの皿取錐、内側はスターエムの竹用ドリルで35mmまで、再度外側から先端に誘導ネジの無い木工ドリルで貫通させた。
神沢ドリルガイドK-801をライトチューンしてガタを無くしてもこの厚みで精度良く穴あけするのは難しい。スムーズにボルトが通る穴もあれば若干キツイのもある。

幅は400mm

奥行き300mm

高さ270mm

こんな感じ。

柱の楢材は柿渋を塗布してからWood Foodの蜜蝋で仕上げた。中間のカバ桜の板材は明るい色のままにしたかったので蜜蝋仕上げのみ。
520x500x30mmの楢集成材ボードの上にこのスタンドを置く予定。
が、一つ問題発生。蜜蝋で仕上げたのでツルツルして滑りやすい。
ただいま爽やかで格好良くキレッキレな地震対策は何かないかを検討中。


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コクヨ ing へ入れ替え | TOP | VirtualBox6.1のlinuxゲスト... »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries |