moss

ひっそりと書き綴る俺のチラ裏

キリン?

2009-04-27 00:05:45 | GSX1300R 隼
強風の中、白ブサで東名高速をひた走って名古屋へ帰省した。
あまりの風に呆れてトラックのスリップについたが、そもそも風が強すぎて乱気流で車体が揺られるデメリットの方が大きく全然楽じゃない。

で、単独で走ることにしたのだが秦野中井あたりから横風がキツくなった。
強風の時はゆっくり走ることが必ずしも良いわけではないので車体が安定する速度域を探っていたが、安定する速度域では前方からの向かい風と相まって首が耐えられない。向かい風のせいで実際の速度+100km位に感じる。

という訳で中途半端な速度でヘラヘラ走っていたら、富士川の辺りで恐らくBMW K1200Sだと思うのだが見事な走りで俺らヘラヘラ渋滞軍団をブッちぎっていった。かき揚げ丼にするかトンカツ定食にするか、由比浜PAか日本平PAかと脳内で格闘してたら前の車に詰まってしまい、抜くタイミングを探っていたところそのK1200は約1.6~1.8倍速くらいですり抜けていった。キリンのオヤジか?
強烈な横風をうまく利用しているのか、風を全く意に介していないのかは知らないが右へ左へバンクさせて見事に消えていった。天晴!

残念ながらこの強風下では白ブサであのペースに着いてゆけない。無理!
狙ったラインを1m以上外さないで走るなんて出来ないよっと。
横風によるフラつきを抑えるにはもっと速度上げれば良いが、フットワークが悪くなるし、風でメットが揺れて前が見えない。
K1200Sの実用的なコントロール性の高さ・・・というかコントロール性がとても高い速度域にまで確保されているのに感心した。すげー。
スペックありきの色物バイクとは空力やターゲット道路、シチュエーションなど設計思想が違うんだろうな。(隼のことではないゾと)

道中で最も風が強かった伊勢湾岸道路でバイクを何台か見かけたが、みんな走行車線の脇の壁沿いをゆっくり走ってた。あんなに壁に近寄って乱流で振られて怖くないのかな?特にネイキッドなんか風の影響から逃げ難いから気の毒。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば屋

2009-04-17 19:31:28 | MISC

冬季通行止め解除に合わせてしらびそ高原へ行くつもりで今日は休暇にしていた。しかし生憎の天気。先日の大鹿村の事故が記憶に新しいのでコンディションの良い時へリスケしようと朝からJetway ATOM-GM1-330と最大18Wの消費電力低減可能との謳い文句のSDR2D080V21という電源で遊んでいたが、じっとしてるのも何なので岐阜県多治見市の"ととや"へそばを食べに行こうと車で出かけた。しかし・・・何故か小道への入り口付近の看板が"うなぎ"になってる。(; ̄ー ̄)...ン?

細い小道を上がってゆくと、そこにはいつもの景色・・・が微妙に違う・・・う、うなぎ屋だ。orz
建物は同じだが桜庵という店に変ってる。それでは退散。
中川区の中華料理屋「桂花」へはまだ間に合いそうだから軽快に走った。しかし気が変わって結局は名古屋市のもっとも西にある喫茶店OZでランチ。ここも美味しいんだよな。

しかし、暇だ。天気も回復したのでシグナスで藤前干潟までフラフラしに行ってみた。

 稲永方面

 その昔頭の悪い中坊だった頃、干上がってるときに50mほど沖まで歩いていって蟹捕まえて遊んでいた。もちろんスリリングなクソガキだったので潮位が上がってきてもギリギリまで粘ってたのは言うまでも無い。

  名港西大橋と鍋田方面。

さて全然話は変るが、暇なので玄箱HGにコンソールアクセスするためのケーブルを分析。ちょっと取り付けてみよう。
 Docomo携帯用のケーブル。なんかのソフトに付いてたもの。


 こんな回路、虫眼鏡大活躍。FT-757の回路追ってた頃は虫眼鏡不要だったのに。

D-SUBのピンアサインは下記の通りだから、それぞれの配線は
・Ye:送信(PC->玄)
・Wh:受信(玄->PC)
・Br,Gr:GND
だろう。

ピン番号 記号 入出力方向 ファンクション
-------------------------------------
1     DCD IN     キャリア検出
2     RxD IN     受信データ
3     TxD OUT     送信データ
4     DTR OUT     データ端末レディー
5     GND        グランド
6     DSR IN     データ・セット・レディ
7     RTS OUT     送信要求
8     CTS IN     受信可能
9     RI  IN     被呼表示


てことで作業に掛かる。暇なのか忙しいのか・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WZR-HP-G300NHへ交換

2009-04-15 22:39:39 | PC

これまで使用していたBBルーター「Corega CG-WLBARGP」経由でのインターネットアクセスがやたら不安定になった。VDSLモデムを直接PCへ接続すると改善する。
てことで昨日BUFFALOの「WZR-HP-G300NH」 を注文、本日届いた。これで通信状況の改善とLANのGB化できれば一石二鳥だ。



早速設定して1時間ほど使用しているが安定して通信できている。いつもの何度もルータをリセットしてる状況からは開放されたかもしれない。スピードはHUBとしては今までの100Mより当然速く、ルータとして見ると「BNRスピードテスト」で何度か計測し、およそ27.5Mbpsから29Mbpsへと平均5%ほど速くなった。
NASやPPTP、メディアサーバ、BitTorrentなどおまけ機能はいっぱい付いているが、どちらかといえば基本的な通信制御や性能が欲しいかな。このルータはWEB画面でのコントロールになるが設定のたびに再起動はいただけない、というかそもそもWEB設定画面は好きではないし、メーカごと独特の用語の言い回しに腹が立っているから余計設定方法が理解しにくい(怒)。1週間ほどしか触っていないが量こそ違えFirewall-1並の難易度だ。NetscreenやRTXシリーズのようにtelnetでのコントロールできる機器がいいな。

せっかく通信状況改善できたのに画面のせいで文句ばかりになってしまった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾シグナス用ブレーキパッドへ交換

2009-04-13 22:55:58 | シグナス X 5期 FI

シグナスのブレーキパッドを交換した。
NCY製のレーシングブレーキパッドで型番はよくわからないが、台湾シグナス X 五期 Fi でも使用可。

ヤスリで軽くパッドのエッジ落としてみたら、これまでの経験でブッチギリ一番で軽く削れた。大丈夫かなこれ? で、早速交換してみた。特に寸法が合わないなんて事も無く、ごく普通に完了。



慣らしがてら近所を散策する。ブレーキのフィーリングは第一印象ではタッチが柔らかくなったと感じた。いきなり焼いてしまわないよう気をつけながら軽いブレーキングを繰り返したり、冷ましたり、わざと引きずったりして早く馴染ませることに専念する。
15kmほど走行してみたが、第一印象と大きく変わらない。が、純正のように握る力100のうち、90位からブレーキが効きはじめるようなスカスカではなく、60くらいから効きはじめるのでずいぶん扱いやすい。要は初期制動力が上がったのだろう。高速域からガツンとか、峠の下りをガンガンとかしていないのであくまで街乗りでの印象だ。

散策ではちょっとばかり狭い道へ突っ込んでみた。乗用車は完璧に無理、隼でも絶対入りたくない道だ。


 堤防から見るとこんな町並み。下ノ一色の昔ながらの家々が密集してる。真ん中に銭湯の煙突も見える。

 さぁ、行ってみようか。

 このあたりは余裕だ。普通にスクーターで走っても問題なし。

 だんだん道路が狭くなる。ここ通ってはダメなのかなという気がしてきた。

 これ道路?玄関へ続いてるのかな?と思ったがちゃんと抜けられた。

狭さに古さも相まって、ところどころ昭和を感じられる建物に囲まれるとタイムスリップしたみたいな感覚を覚える。

それではもう一箇所、江松の古くからある生活道へGo。
この駄菓子屋と神社の周りは田んぼや池ばかりだったが、現在は開発が進み味気なくなった。

 

このあたりより南へ行くと干拓の歴史を示す遺跡?がまだいくつか残っており、場所によっては用水跡や神社の参道跡など地理的なものからそれを確認できたりする。また時間をみつけて散策してみよう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の信州 with シグナス

2009-04-11 22:14:37 | シグナス X 5期 FI

冬の間ほとんど放置していたためかシグナスは猫の家と化しており、もう少し放置していたらきっと頭上のツバメ用のトイレとなっていただろう。
ヤマハのテクノロジーは素晴らしく、こんな状態になっても普通に走ることはできる。
それでは試しに川崎から名古屋まで・・・という訳で今日は久々にシグナスに長時間乗った。

【出発】
AM3:30、近所迷惑とならないように静かにシグナスに荷物を詰め込もうと思っていた。しかし、なかなかうまく収まらずガンガンやってたらシグナスの真上の巣に住んでるツバメの逆鱗に触れたらしく、ピーピー怒り始めた。すると、周りのツバメも加わり右からも左からピーピーとサラウンド状態で騒々しくなったので足早に駐車場を出る。
昨年にナビ兼レーダー探知機のNRD100を取り付けたものの、振動で雲台のロックが外れてしまうことが度々発生していたので、今回は雲台をSLIKのSBH-100DQに交換した。小型の雲台ではあるが、ギャップを踏んでもロックが外れることは無くなった。

【夜間走行】
ガラガラな下道を軽く流して上野原、甲府と真っ暗の中順調に走ったのだがかなり寒かった。
<上>
・モンベル ジオライン M.W.ラウンドネックシャツ
・GOLDWIN WINDBLOCK ストレッチシャツ
・ラフロの3シーズンジャケット
<下>
・Gパン
・RSタイチのオーバーパンツ

低いところでは道路脇の温度計で気温7℃と表示されていたが、体の本体部分は"ほぼ"問題なく、予備に用意していたTHE NORTH FACEのLightHeat Jacketは使わなくて済んだ。問題は"手"だった。気温の変化の幅が大きいことは当然理解していてこの時期はいつもグローブを2つ持参しているのだが低温側の読みが甘かった。ネオプレンのグローブはもう2~3℃気温高くないと寒い。おっさんタイプ風防の効果が高いので余計に手だけ寒く感じたかもしれないが・・・。

【朝走行】
R20は信号が少ない上に早朝はとても流れが速く、ボーっと運転してる間に茅野市へ入った。休憩ポイントの杖突峠入り口のコンビニで肉まんを食べながらR152を観察してると杖突峠に入ってゆくミニバンやファミリーカーの数がやたら多いことに気づく。俺の基準ではレッドゾーンだ。you達もう少し考えた方が良いいと思うぞ、今日の運勢見てこなかっただろう?・・・と心の中で念仏を唱えた。

恐らく高遠桜目当てだろうとはわかっていたが俺も続いて突入し、すんごい渋滞に唖然となる。

 少なそうに見えるがこのR361の渋滞は伊那市中心部(ソースカツ丼屋?)から続いている。で、茅野方面からのR152の渋滞と合流。ご愁傷様。

もう長谷方面へ抜けるの諦めて県道18号から飯田市へ抜けることにした。
こっちのルートはすごく快適。経ヶ岳から駒ケ岳、空木岳と順番に中央アルプスを眺めながら天竜川沿いを下ってゆく。甲府から見る間ノ岳、北岳方面の眺めは高低差や奥行きを感じて圧巻だが、木曽駒は迫力もあるのだが綺麗さを感じる。名古屋から空木岳方面を眺めると見ると白いカーテンみたいだけどね。
 県道18号全体を通して路面状況でそれぞれ上中下で分類すると画像は中あたりかな?

 南駒ケ岳~仙涯嶺あたり

【ポカポカ陽気走行】
で、あまり寄り道せずR153に入りガンガン進んだ。稲武~平谷付近で何度がピースサインをもらったのだけど、まさか原二スクータでピースもらえるなんて思ってなかったから反応遅れて返せなかった。ピースくれた人ゴメン。それにしても、気温20℃超えると暑い。

【おわり】
名古屋に着いてみれば所要時間9時間半、燃費47km/l。隼との差は約1時間半あるが逆に疲労度は少ない。また、同じくシグナスでの国道1号線のルートとの時間差は僅か30分。太平洋側は市街地走行の感が強くツーリングの気分はほとんど感じないが、信州経路は空気も景色も綺麗だし交通量少なくツーリング気分十分。
125ccでこのルートの選択はアリだなと思う。ソースかつ丼屋もあるし。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇洞林道、上村1号線もうすぐ通行止解除?

2009-04-06 23:15:22 | MISC

しらびそへ上れそう。
4月17日(金)午後1時より上村1号線の冬期通行止は解除の見込みだって。
蛇洞林道も4月19日には通行可能になる見込みとのこと。

http://shirabiso.com/?cid=15

シグナスで突入も良いが寒くて風邪ひきそう。たまには真面目に天体撮影しなくては・・・
アリストのタイヤもこれまでのPirelli PZero RossoからPZero Neroへ交換しブレーキパッドもProjectμのストリート用に交換済みで、いつでも天体撮影へ急行できるようスタンバっている。
おまけに赤道儀のバッテリもSEAKING 90A-Xから90A-XYに交換して行く気満々。

そうそう、RossoとNeroの違いはまだ良くわからないが、ステアリングの応答性は微妙に良くなり、ノイズが多少増えた(音質が変わった?)ような気がする。
感覚的な数値で言えば100だったものが102位になったかな?という程度。
これだけタイヤパターンが変わっても、ほとんど差を感じないのは俺が鈍感だからかもしれない。
Rossoのようにドライもウェットも、高温時も低温時も気にしなくて良いタイヤだと良いな~。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする