本日シグナスを引き取りに行った。
白や黒のバイクがずらっと並んだ中、この黄/銀というカラーは明らかに浮いていた。
けどそんなの関係ねぇ。
中国語はわからないが、このシグナスX 5期FIは従来のシグナス X FIに対して新しい排ガス規制に対応したモデルのようでIDU、O2センサー、ISCが搭載されている。
また、車体諸元も若干変更となっている。けどそんなの関係ねぇ。
CygnusX 五期 Fi 125 NEW CygnusX_FI
全 長 1855mm 1855mm
全 680mm 685mm
全 高 1120mm 1135mm
軸 間 距 1310mm 1295mm
乾燥重量 113kg 120kg
外観の違いとしては、ヘッドライトのリフレクタ以外の面が黒くなっていること、スピードメータのカラーが白っぽくなったこと、ヘッドライト上のダクト形状が変わったこと、シートは縫い目のある表皮になった等微妙に従来モデルから変化している。
で、早速乗ってみる。
<インプレ1 乗車後1分以内>
シートはウレタンも表皮も柔らかい。
エンジンも一発で始動し、排気音は結構静かで快適そう。アクセルはワイドオープンしていないためか走り出しはスムーズで静かに車速がのってゆく感じ。
全然頑張らなくても車の流れに乗れて、慣らし運転で困ることもなさそう。
<インプレ2 乗車後5分程度>
交差点で減速してからの再加速も引っかかり無くスムーズだがトルク感は薄いかも。
トルク感の比較対象はもちろん隼やVFRではない。同じクラスではスペイシー125ストライカーしか乗ったこと無いが、あれはグイっと押し出される感じがあったがシグナスはエンジン回転に引っ張られる感じだ。ただ、スピードメーターはどんどん上がっていくので遅いわけでは無さそう。路面の継ぎはぎやマンホールなどの段差からの振動にはあまり神経質にならなくて良い。50ccの原付のようにドタバタしない程度のサスストロークをもっていて、一般道路の速度域では感動するほど良くは無いが過不足ないサスの硬さだ。
<インプレ3 乗車後10分程度>
足が届かない。orz
シートに深く座ってしまうと座面の上昇とリヤステップ部分の出っ張りで足つきが大変悪くなり、信号停止で焦ること多々。けどそんなの関係ねぇ。
2st50ccの原付スクーターと何度か並んだが、アクセル半分で出遅れることも無く抜いてゆける。信号待ちで何度かスクーター乗りからジロジロ見られた。ちょっとこの色恥ずかしいカモ。
ブレーキはまだ動作が堅い。初めてブレーキ掛けた時よりちょっと効くようになってきたけど後100kmは走らないとだめかな。
本日の走行約20km
スクーターではヤマハ パッソル2 → スズキ Hi → ホンダDio(初代) → ヤマハJogスポーツ80と乗ってきた。それぞれ大変異常な使い方して120%楽しんだが、このシグナスは大人しく足代わりにしよう。スクリーンも届いたしオッサン化確定だ。