いよいよGWも終わりということで川崎市へGO。
今回はバイクでなく乗用車なので渋滞が非常に心配。いつもは伊勢湾岸道路の豊明ICから高速入りするが、豊田JCと岡崎ICあたりで渋滞してるから今回は三ケ日ICから乗ることにした。川崎へ5時頃到着するようにすれば渋滞は避けられるかな?と考えて11時頃出発。
下道は車も少なく大変スムーズに流れている。体力温存のためオートクルーズを使ってとにかくゆっくり走った。新城までくると夜空で星が輝いてるのに気づいた。雨上がりかつ強い風も吹いてたから空は大変クリアだ。AM2時頃に三ケ日手前のR362本坂トンネルを出たところで車の窓を開けて南の空を見ると「ワンダフル!」さそり座が上がってきており天の川もばっちり見える!今の視力で6等星まで見えるか疑問だが夜空が星で埋め尽くされている!!!星の数ほどあって数え切れないぞ。
せめてEM-200とペンタ67があれば・・・今もってるPowerShot A570ISでは写んないだろうな~。ここで無駄なあがきをして時間をすごすと渋滞に巻き込まれるかもしれないので潔くあきらめてICを目指す。
高速に入りトラック集団に合わせてオートクルーズを80キロ付近にセット。これで前に詰まることなくオールナイト日本を聞きながらお気楽クルーズだと思ったらオールナイト日本全然面白くなかった。他の局をスキャンしてると福井放送がメリット5で入ってきた。なぜ福井からの電波が一番強いんだ?ま、いいか。
こうしてゆっくり走行車線を走ってると車が集団になって走ってるのがよくわかる。
遅い車がずーずーしく追い越し車線を巡航してるから車の分布に斑ができて渋滞につながるんだろうな。パッシングされてもどかないずーずーしさは凄い。なぜ追い越し車線を走るんだろう?マナー的にも法律的にも追い越しの時しか走っていけないことを知らないのかな。
沼津のあたりから車の量が増えた気がする。80キロオートクルーズも時々解除の必要が出てきた。60キロくらいまで速度が落ちる。さすがにこの集団から離れたくて前に出ると何となく様子がわかった。上り坂の追い越し車線先頭を軽自動車が抑えていたようだ。おそらくスイーツだろう。この方々とサヨナラすべくちょっとだけターボパワーを使って離しにかかる。やっぱりVFR(NC30、NC21とも)よりかは速い、しかし隼の足もとにも及ばないな。
極悪ポイントの大和トンネルを通過したがここまで渋滞は無し、よかった~。
夜明けの中、川崎市入りしてUターンラッシュを感じることなく大変スムーズに到着。眠い!