2016年5月20日(金) 初日 守門岳、 前日 浅草岳、から続く
夜中に一旦目が覚め、その後ウトウトしながら朝を迎え4時起床、出発準備と朝食を済ませる。
5時過ぎスタート。周回コースを予定して、注意書きはあるものの登り専用の割引岳直登コースへ向かう。
が、ふと不安に駆られ引き返し、15分ほどロスしたが、改めて井戸尾根コースから巻機山へ取り掛かる。
木々に囲まれ眺望のない登山 . . . 本文を読む
2016年5月19日(木) 前日 守門岳、から続く
4時に目が覚める。 辺りはもう薄明るい。 朝食をしながら車内を片付ける。
4時55分、道の駅を出発。 国道252号線会津街道を六十里越えトンネルへ向かう。
道の駅から22km弱、約30分でトンネル手前の登山者用駐車場へ到着。1台も車はいない。
準備を済ませ、5時40分登山スタート。 流石に朝早いのでアウターを1枚 . . . 本文を読む
2016年5月18日(水)
中々好天が数日続くことが少ないが、今日から日曜日までの5日間は、雨の心配がない日が続く予報。
大型連休明けで梅雨入り前の貴重なチャンスなので、何処かへお出掛けしようと計画。
何時もは近場だけなので、こういう機会に少し遠出をするのも良いだろう。
予てから狙っていた鳥海山、今の時期ならまだスキーも出来るだろう。
高速を使わないので下道だけで片道約400kmある . . . 本文を読む
2016年5月13日(金)
昨日は好天気に誘われ妙義山へ登って来たが、今日も平日で晴れるという予報に、お出掛けすることに。
小雪の上にこのところの暖気で一気に融雪が進んでいる山だが、まだ滑れるかと思い昨年に続き火打山へ。
去年より2週間遅いので、もう雪は大分少ないだろうと覚悟する。
4時自宅出発、車中で朝食を済ませ、現地笹ヶ峰へ5時50分着、約90km。
雪の気配は全くなし、新緑もか . . . 本文を読む
2016年5月12日(木)
大型連休が終わりお出掛けモードになったが、天気が芳しくなくやっと今日~明日は晴れるという。
テントを担いでお泊りに行きたいところだが、山はまだ残雪でテント泊にはちょっと厳しい。
日帰りで何処かと思い、両神山へのつもりだったが、お出掛けが少し遅くなってしまった。
そこで少し近い妙義山を、表妙義~裏妙義、両方周れるかと思い出掛けることに。
妙義山という名の山は . . . 本文を読む
2016年5月2日(月) 前日の 富士登山崩れ 宝永山 から続く
夜中に一度小用の為に目が覚めトイレに行ってから、再び目が覚めたら朝4時30分。
辺りはもう明るいが、空は曇っており青空はなく、期待した登山日和とは随分違う。
それでも回復を願いながら朝食を済ませ5時25分、予定通り八ヶ岳横岳への杣添尾根登山口へ向かう。
40分ほどで到着するものの、空は晴れず、山の雪も想像 . . . 本文を読む
2016年5月1日(日)
GW前半最終日の日曜日、何処へ行っても混むだろうが、今日~明日は好天気になるという予報。
今年は雪が少なく春先の異様な暖かさが続いているので、山の雪はGW明けには無いところもあるだろう。
昨年の富士山春スキーはギリギリだったが、ちょっと物足りなかったので、もう少し早い時期に行きたい。
富士宮口まで車が入れるのはGW前日なので、GW前の行くのはちょっと大変過ぎる。
. . . 本文を読む