5月26日(火) 大倉-(6.5km)-十二平-(5.1km)-駒ヶ岳-(4.8km)-中ノ岳=16.4km
03:00 自宅出発 菅平~117号~253号 経由
05:40 大倉の森 駐車場(260m) 着 約154km
06:00 準備を済ませ スタート サイクリングロードを行く
06:50 越後三山森林公園 何とキャンプ場が無くなっており、水の補給が出来ない
07:4 . . . 本文を読む
2015年5月26日(火)~27日(水)
【越後三山(魚沼三山)とは、越後駒ヶ岳(2003m)+中ノ岳(2085m)+八海山(1770m)を総する。
中ノ岳から八海山への縦走路は、一旦最低鞍部のオカメノゾキ(1235m)まで標高差にして
約850m下ってから再び約530m登り返す。この間にも細かいアップダウンを繰り返す難路である。
八海山(八ツ峰)山頂の岩峰群をたどる道は非常に険しく . . . 本文を読む
結構沢山の車が停まっている。 場内で富士の湧水が汲めるので水の心配はない。
駐車場が若干傾斜しているので、出来るだけ平なところで、車が少なそうな所へ停める。
陣地を確保、カーテンや寝袋を用意し、早めの夕食を済ませても、まだ外は明るい。
することもないので20時就寝。 暫くすると疲労とアルコールのせいで、脚が攣り悶絶する。
何とか収めて寝たが、深夜0時半頃、尿意を催しトイレへ。場内に . . . 本文を読む
2015年5月21日(木)
昨年6月の富士山から間も無く1年、愛車スカブーとお別れのきっかけとなったところだが、
先週の乗鞍岳春スキーで結構良い感じで滑れたので、是非滑降してみたいと思っていた。
昨年はまだ雪が残っていたが今年は雪融けが早いので、もう限界に近いかも知れない。
片道200km強あるので4時間ぐらいは掛かる。
どうせ遠くまで出掛けるので、車中泊をして翌日、須走口からも滑降 . . . 本文を読む
2015年5月14日(木)
今年は降雪が多かった割に春先の高温続きにより、例年以上に早く雪融けが進んでいる。
予てから乗鞍岳の春スキーを楽しみたいと思っていたが、今年こそ挑戦しようと計画。
GWが明けて11日に予定したが、季節外れの低温という予報に大渚山へ変更していた。
過去に3回登っているが、何れもエコーラインをチャリで上がり、肩の口や畳平から登った。
初回:2009年8月12日 . . . 本文を読む
2015年5月11日(月)
大型連休も終わり世間がやっと静かになって来たので、そろそろお出掛けモードへ。
今年の山は雪が多かったが、春先の暖かさで雪融けは例年以上に早いようだ。
台風6号の接近により、火~水は天気が崩れるというので、春山スキーを計画。
夏~秋の乗鞍岳へは行ったことがあるが、春の山はまだ登ったことがない。
三本滝の駐車場までは入れるようになったので、ツアーコースに雪があ . . . 本文を読む
2015年5月1日(金)
GW最中は何処へ行っても混むので、出歩かない方が正解であるが、春の雪山は今しかない。
明日~明後日は晴れるが、その後一週間ぐらいは曇りや雨の日が続くという予報。
大型連休の中でも平日なら多少緩和されるだろうと、月曜日の白砂山に続いて出掛けることに。
火打山は昨年9月にも登っているが、雪山は2012年5月30日以来3年ぶり。
① 2006.09.24
② . . . 本文を読む