goo blog サービス終了のお知らせ 

nauhts の山歩き記

【アルバム代わりの写真がメインです。】
オンマウスでコメント表示、クリックでオリジナル画像が開きます。

nauhtsの山歩き記 -3-

2050年12月31日 | 上信越
     登山口までのアプローチアクセスは、愛車「スカイウェーブ650」です。                (2014/06/03以降、愛車は休眠中でしたが、2015/02/22 惜別しました)      基本的に日帰り単独行ですので、時間は個人的なものです。 2012年10月まで -1-  2012年10月~2017年9月 -2-   2017年9月~ 行き先年 . . . 本文を読む
コメント

nauhtsの山歩き記 -2-

2050年12月31日 | 上信越
     登山口までのアプローチアクセスは、愛車「スカイウェーブ650」です。                (2014/06/03以降、愛車は休眠中でしたが、2015/02/22 惜別しました)      基本的に日帰り単独行ですので、時間は個人的なものです。 2012年10月まで -1-   2012年10月 ~ 2017年9月    2017年9月 ~ -3- . . . 本文を読む
コメント

nauhtsの山歩き記 -1-

2050年12月31日 | 上信越
     登山口までのアプローチアクセスは、愛車「スカイウェーブ650」です。      基本的に日帰り単独行ですので、時間は個人的なものです。  2012年10月まで   nauhtsの山歩き記 2012年10月 ~ 2017年9月 -2- 行き先年月日行き先年月日行き先年月日行き先年月日 富士山(3776m) ④(富士宮口)2012/10/16 甲斐駒ヶ岳(2966m)③(黒 . . . 本文を読む
コメント

四 阿 山 (2354m) ⑱  ー 鳥 居 峠 ー

2024年10月01日 | 上信越
2024年10月1日(火) コロナ禍以降、山歩きに出掛ける機会が減り、今年も夏場は一度も行っていない。 昨年もそうだったが10月になると紅葉が色づくので、今年もそろそろ準備を始めなければ。 9月はポタリングで連続30日=1173kmと動いたが、山歩きには鍛え直さなければならない。 今日は夕方に歯科医院の予約が入っているので、近場で足慣らしに出掛けることに。 朝食を済ませ、5時50分自 . . . 本文を読む
コメント

水 の 搭 山(2202m)②  ー 高 峯 高 原 ー

2024年05月25日 | 上信越
2024年5月25日(土) 今年は天気に恵まれないせいもあるが、歳のせいかスキーや山歩きのお出掛けが少なっている。 その分、ポタリングの回数が増え距離も延びているが、間も無く梅雨入りで益々お出掛けし難くなる。 今日は土曜日ながら晴れの予報、明日からは少しづつ天気が下り坂で週明けは雨の予報である。 何処も混みそうだが、近場で比較的人出は少なそうなところへ行ってみることに。 朝食を済ませ . . . 本文を読む
コメント

四 阿 山 (2354m) ⑰  ー 四 阿 高 原 ー (スキー登山)

2024年03月15日 | 上信越
2024年3月15日(金) 一昨日に降雪があり、昨日の根子岳へスキー登山に続いて四阿山へスキー登山へ。 当初は鳥居峠から冬山歩きのつもりだったが、距離があるので四阿高原から歩くことに。 8時30分自宅出発、9時登山口前駐車場着。19km強。閉鎖休業中の四阿高原ホテルの 下の登山者用駐車場に6台、ホテル前(登山口前)に2台が駐車している。 登山口から雪があり、スキー板+シールで歩けそう . . . 本文を読む
コメント

鷲 ヶ 峰(1798m)② - 八島湿原 -

2024年02月13日 | 八ヶ岳
2024年2月13日(火) 三連休が終わり、今日は絶好のお出掛け日和になるという予報に、何処へ行くか前夜から迷う。 スキー滑降登山に乗鞍岳や妙高三田原山を思ったが、どちらも距離が遠いので悩む。 近くの根子岳は今季3回登っているので、冬には登ったことがなく前から気になっていた鷲ヶ峰へ。 前回、初めて登ったのは20年6月、蓼科山のおまけに登り、今回が2回目となる。 8時15分過ぎ自宅出発 . . . 本文を読む
コメント

浅 間 隠 山(1757m)~ 鼻 曲 山(1655m)② - 二 度 上 峠 -

2023年11月08日 | 上信越
2023年11月08日(水) 今日は立冬、11月とは思えないような暖かい日が続いていたが、今週末から平年並みになりそう。 今日~明日は好天気の予報に、先週の阿弥陀岳に続き、5週連続の山行きに。 当初は御座山を計画していたが、出発時に気が変わり白砂山へ向かうことに。 5時自宅出発、つまごいパノラマライン(北)へ入ると、本白根山方面は雲に隠れている。 東の方を見ると綺麗に晴れているので急 . . . 本文を読む
コメント

阿 弥 陀 岳(2805m)⑩ (舟山十字路)御小屋尾根 ↑ ~ ↓ 南陵

2023年10月31日 | 八ヶ岳
2023年10月31日(火) 今年は山歩きから少し遠退いていたが、ここに来て天気も安定し、兄のサポートからも手が抜けるように なって来たので、今日は今月に入り、 火打山、 岩菅山、 高妻山に続いて、4週連続の山歩きである。 自宅から北方面が続いたので、今日は南の八ヶ岳・南アルプス方面に出掛けることに。 鋸岳と少し迷ったが、阿弥陀岳へ20年10月以来3年ぶり、10回目に挑戦することに。 . . . 本文を読む
コメント

高妻山 (2353m) ④ -戸隠牧場- ↑弥勒尾根 - 一不動↓

2023年10月24日 | 上信越
2023年10月24日(火) このところ、秋らしい好天気が続いているので、先々週、先週に続いてお出掛けすることに。 今年2月、戸隠スキー場から見た高妻山、暫く登っていないので行きたいと思っていた。 前回登ったのは14年4月、9年半ぶりで4回目ということになる。 紅葉はピークが過ぎたが、まだ充分楽しめるということで、鏡池にも寄ってみたい。 5時自宅出発、地蔵峠を越え松代から旧バードライ . . . 本文を読む
コメント