goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

業務ス-パ-の納豆棚にはいつも驚かされます

2015年05月17日 | 納豆
先日行った業務ス-パ-の納豆棚、ここの納豆の値段にはいつも驚かされます。
一番高いのでもカジノヤさんの「小粒納豆ミニ4P」の税抜67円。
「こんなんで商売になるのか?」と逆に心配になってしまいます。





さて、そんな中でも今回は何とこれまで見たことのない納豆を見つけてしまいま
した。

値札を見ると税抜39円、一番安い「小粒納豆(たれ・からしなし)」と書かれ
た納豆です。


納豆ラベルには「本場水戸の味小粒納豆」と書かれていますが、これだけではどこ
の納豆メ-カ-の商品かさっぱりわかりません。
「 豆 」という字がちょっと変わっていて特徴がありますね。

しばらく納豆棚の前でじっと考えていましたが、変なおやじがそこにずっと立ち続
けているのもあやしいし、他のお客さんの迷惑にもなるのでついにギブアップ。

裏を見てみるとこのように書かれていました。


新潟の納豆でした。

> ミリオングル-プ













2015年5月3回目の新着納豆ラベルを掲示しました

2015年05月16日 | 新着納豆ラベル
本日、2015年5月3回目の新着納豆ラベルNO.11~15の5枚を私のHP
「納豆LABELの小部屋」に追加しました。

今回掲示したのは下の5枚で、いずれも近所のス-パ-マ-ケットで購入したもの
です。
今回の5枚のうち3枚が栃木・あづま食品で残り2枚は愛知・ミツカンものでいず
れもいわゆるナショナルブランド納豆というものでしょうか。

区分別には新着納豆ラベルが1枚そしてリニュ-アルが4枚というところですね。


尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジ、リニュ-アルそしてキャン
ペ-ン・鑑評会その他等で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示していま
す。


> 納豆LABELの小部屋


11 栃木 あづま食品 有機そだちひきわり納豆

(新着納豆ラベル)


12 栃木 あづま食品 有機そだち極小粒納豆
     
(リニュ-アル)


13 愛知 ミツカン 国産ほね元気
     
(リニュ-アル)


14 愛知 ミツカン 国産小粒
     
(リニュ-アル)


15 栃木 あづま食品 四万十川産川のりだれ付納豆
     
(リニュ-アル)




第20回全国納豆鑑評会受賞納豆(3)・・・天狗納豆丸カップ2

2015年05月14日 | 納豆鑑評会
主にデパ地下や高級ス-パ-などの納豆棚に並んでいる茨城・笹沼五郎商店の天狗
納豆丸カップ2は今年2月の全国納豆鑑評会で小粒・極小粒部門の優秀賞・農林水
産省食料産業局長賞を受賞しましたが、最近出荷のものからラベルが変わってきて
いるようです。

昨日最新バ-ジョンを池袋西武地下のザ・ガ-デン自由が丘で見つけました。
こちらですね。


この納豆も前回登場した茨城・オ-サトの雪誉と同様最近すっかり納豆鑑評会受賞
の常連さんになったような感があります。

最近のこの納豆のラベルの変遷を記録しておきましょう。

2010年2月


2010年3月(第15回全国納豆鑑評会 小粒極小粒部門特別賞・永山久夫賞)


2014年5月(第19回全国納豆鑑評会 小粒極小粒部門優良賞・全国納豆協同組合連合会長賞)



< 第20回全国納豆鑑評会受賞納豆取得履歴 >
(1)2015年4月17日 北海道 中田園  十勝産納豆 大粒(大粒中粒部門特別賞・永山久夫賞)
(2)2015年4月23日 茨城  オ-サト 雪誉(大粒中粒部門優秀賞・農林水産省食料産業局長賞)




ス-パ-サカガミの新PB納豆

2015年05月13日 | 納豆
これは先日久し振りに行った高級ス-パ-、サカガミの納豆棚です。
この日はあづま食品の「やさしい納豆」が日替わりセ-ルの目玉だったようでたく
さん積まれていました。


そんなはあづま食品の「やさしい納豆」の隣りで埋もれるようにちょこっと置かれ
ていたのがこちらの納豆でした。


青森県産の大豆、オクシロメという品種を使用した中粒納豆の「炭火造り」。
どうやらス-パ-サカガミの新しいPB納豆のようです。

「炭火造り」といえば多摩地区の辺りではこの納豆メ-カ-のトレ-ドマ-ク。


そう、このPB納豆を作ったのは東村山の納豆メ-カ-、保谷納豆でした。



納豆はこんな感じ。
たれ、からしの付いた中粒納豆で、糸引き十分、多少硬めで歯ごたえがあり大豆その
ものの旨味も感じられて、私好みの納豆です。
たれはマイルドでこの納豆とよく絡んで旨さを押し上げ、後味のほんのりとしたにが
みもほどよく、美味しい納豆だと思いました。




(ギャラリ-) 納豆巻の絵のあるひきわり納豆ラベル

2015年05月12日 | ギャラリ-
ひきわり納豆といえばいろいろなメ-カ-で多数作られていますが、そんな中から
おいしそうな手巻寿司の絵が描かれているひきわり納豆のラベルを集めてみました。

19 2015年04月 栃木  あづま食品 SEVEN&Iプレミアムひきわり納豆



18 2015年03月 北海道 ヤマダイフ-ズプロセシング ひきわり完熟納豆



17 2015年02月 北海道 北海道はまなす食品 コ-プさっぽろ道産旨み濃厚ひきわり納豆



16 2014年11月 栃木  あづま食品 くらし良好国産ひきわり納豆(オール日本スーパーマーケット協会PB納豆)



15 2013年10月 神奈川 カジノヤ ひきわり納豆



14 2013年09月 千葉  イオン  TOPVALUひきわり納豆(イオンPB納豆)



13 2013年07月 茨城  タカノフ-ズ VLひきわり(ロ-ソンストア100 PB納豆)



12 2013年01月 神奈川 カジノヤ  ひきわり納豆



11 2011年09月 茨城  タカノフ-ズ  旨味ひきわり



10 2011年08月 北海道 ヤマダイフ-ズプロセシング ひきわり納豆



09 2011年02月 神奈川 カジノヤ  ひきわりカップ2



08 2010年08月 北海道 北海道はまなす食品 コ-プさっぽろひきわり納豆(コ-プさっぽろPB納豆)



07 2010年07月 愛知  ミツカン  金のつぶひきわり



06 2010年04月 栃木  あづま食品 生活良好国産ひきわり納豆(オール日本スーパーマーケット協会PB納豆)



05 2009年01月 神奈川 カジノヤ ひきわり納豆



04 2007年06月 栃木  あづま食品 COOP国産大豆ひきわり納豆(コ-プ連合会PB納豆)



03 2006年02月 京都  高橋食品工業 ひき割りミニ2



02 2005年10月 茨城  くめ・クオリティ・プロダクツ QQひきわり納豆ミニ3(Shop99PB納豆)



01 2004年10月 栃木  あづま食品 COOP国産大豆ひきわり納豆(コ-プ連合会PB納豆)



更新履歴
2015年05月30日  019追加
2015年05月12日  001~018の18枚掲示



これで世の中から納豆嫌いがいなくなる?

2015年05月11日 | 納豆関連商品
私の納豆の定点観測ス-パ-であるiyへ行ってきました。
今回見つけたのは納豆棚の手前にちょこんと置かれたこちらの納豆関連商品です。


「納豆嫌いが作った納豆が更に旨くなる魔法のふりかけ」というすごいタイトル
の商品です。
納豆にかける薬味的なふりかけですね。
梅、キムチ、わさびの3種類ありましたが今回私はわさびを買ってみました。


右上に貼られているシ-ルを拡大するとこのように書かれていました。


製造しているのは香川・まんのう町の(有)味源、あの「カップラ-メンが旨くなる
魔法の粉」や「レトルトカレ-が更に旨くなる魔法の粉」等で話題になりました。
今回のこの納豆のふりかけは今年の3月30日発売開始で魔法シリ-ズの第5弾だ
そうです。


> 味源のHP

さて、納豆をよくかき混ぜます。


それにこのふりかけをかけます。


そしてまたかき混ぜます。


表面に見えていたネバネバが消えました。
ただ、ネバネバがなくなってしまったわけではなく大豆をつまむと糸引きは十分に
残っています。

またプレ-ンの納豆と食べ比べてみると確かに納豆臭が弱くなっている感じがしま
す。

ここで、改めて原材料を確認してみます。


普通のふりかけにはあまり含まれていない原料が入っていますね。
そう、抹茶です。

多分、この抹茶の消臭作用が納豆の臭いを抑えそれによりわさびや胡麻などの味わ
いを押し出して納豆嫌いの人でも食べれるようにしたということではないかと私は
短絡的に推測しました。


ところで、味源さんのHPにこの商品がテレビで紹介された動画が掲示されていま
した。
そしてこの動画の中にあの飯田橋の納豆食堂の店主比護さんがインタビュ-を受け
ていて、3種類の中での比護さんのおすすめは梅味でした。

2015.5.6 TBSテレビ あさチャン 「納豆が更に旨くなる魔法のふりかけ」の紹介

第19回全国納豆鑑評会受賞納豆(2014年2月)

2015年05月10日 | ギャラリ-
第19回 全国納豆鑑評会(2014年2月21日)

 開催地 三重県桑名市 桑名シティーホテル
 出品数       208点
  大粒・中粒部門   71点
  小粒・極小粒部門  76点
  アメリカ大豆部門  23点
  ひきわり部門    38点


最優秀賞  
 農林水産大臣賞       秋田県  (株)ヤマダフーズ  国産ふっくら大粒ミニ2
               

優秀賞 
 小粒・極小粒部門  
 農林水産省食料産業局長賞  三重県  ヤマジン食品(株)  えびす納豆
               

 小粒・極小粒部門
 農林水産省食料産業局長賞  栃木県  こいしや食品(株)  平家納豆(40g×2個)
                              

 大粒・中粒部門
 農林水産省食料産業局長賞  愛知県  (有)高丸食品    いちずに納豆大粒
               
 
 大粒・中粒部門
 農林水産省食料産業局長賞  北海道  オシキリ食品(株)  この畑でとれた納豆です。
               

 小粒・極小粒部門
 全国農業協同組合連合会長賞 大分県  原田製油(有)    あんかけとろみ納豆
               

 大粒・中粒部門
 全国農業協同組合連合会長賞 栃木県  こいしや食品(株)  平家納豆大粒国産鶴の子大豆使用
               

優良賞
 小粒・極小粒部門
 全国納豆協同組合連合会長賞 茨城県  (株)笹沼五郎商店  天狗納豆丸カップ2ケ入
               

 大粒・中粒部門
 全国納豆協同組合連合会長賞 長野県  (有)村田商店    道祖神(どうそじん)納豆
               

 小粒・極小粒部門
 納親会長賞         福島県  (有)ミドリヤ    みのり納豆ほのか
               

 大粒・中粒部門
 納親会長賞         新潟県  (株)大力納豆    100%北海道大粒
               


特別賞
 小粒・極小粒部門
 東海農政局長賞       愛知県  (有)高丸食品    国産小粒納豆3P
               

 大粒・中粒部門
 東海農政局長賞       愛知県  山下食品(株)    極(きわめ)納豆
               

 小粒・極小粒部門
 永山久夫賞         兵庫県  生協コープこうべ  Coop’s国産小粒納豆
               

 大粒・中粒部門
 永山久夫賞         京都府  高橋食品工業(株)  鶴の子納豆
               

 ひきわり大豆部門
 全国納豆協同組合連合会長賞 熊本県  (株)丸美屋     お城納豆ひきわり納豆3個組
               

 アメリカ大豆部門
 Red River Valley U.S.Award 栃木県  (株)ヘルシーフーズワタナベ 極味(きわみ)
               
              
               

               
  

2015年5月2回目の新着納豆ラベルを掲示しました

2015年05月09日 | 新着納豆ラベル
本日、2015年5月2回目の新着納豆ラベルNO.06~10の5枚を私のHP
「納豆LABELの小部屋」に追加しました。

今回掲示したのは下の5枚で、室蘭のス-パ-マ-ケットで買ったタカノフ-ズの
納豆ラベルが1枚とあとは近所のス-パ-マ-ケットで購入したものです。
今回は5枚のうち3枚が秋田・ヤマダフ-ズのものでした。

区分別には新着納豆ラベルが3枚そしてマイナ-チェンジが2枚というところで
す。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジやキャンペ-ン・鑑評会その
他等で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。


> 納豆LABELの小部屋


06 茨城 タカノフ-ズ 期間限定青じそ風味小粒
     
(マイナ-チェンジ)


07 秋田 ヤマダフ-ズ おはよう納豆中粒マイルド東北かけはし屋
     
(マイナ-チェンジ)


08 秋田 ヤマダフ-ズ すっきり梅しょうが風味たれ

(新着納豆ラベル)


09 秋田 ヤマダフ-ズ 日本プレミアムあじわい中粒

(新着納豆ラベル)


10 神奈川 カジノヤ とろこぶ納豆

(新着納豆ラベル)










ふわっとふわりんやわらか納豆のはなかっぱ新キャラクタ-・・・2015年春その二

2015年05月08日 | 納豆
おかめ納豆のはなかっぱのキャラクタ-が登場するふわっとふわりんやわらか納豆。
今年の春は4種類の新たなラベルが登場しました。

前回そのうちの2種類を紹介しましたので今回は残りの2種類です。

まずはこちら。
今回初登場のベ-ヤちゃん、はなかっぱの同級生のようです。



もうひとつはこちら。
やはりはなかっぱの同級生のてれてれぼうず。


このてれてれぼうずは前回から登場していますが今回ラベルの絵がちょっとマイナ-
チェンジしてました。
前回のラベルの絵はこちらでした。


前回のてれてれぼうずはちょっと前に出すぎてましたかね。


> はなかっぱキャラクタ-

> タカノフ-ズ・はなかっぱコレクション



北海道地図のある納豆ラベルコレクション

2015年05月07日 | ギャラリ-
ここでは大きな北海道地図が描かれている納豆ラベルを集めました。


036 2015年03月 北海道 豆蔵
北国育ちこゆき納豆小粒



035 2014年10月 東京  成城石井
成城石井大粒納豆



034 2014年09月 東京  保谷納豆
北海道鈴丸小粒100%使用国産50gx2



033 2014年05月 東京  保谷納豆
北海道産小粒



032 2014年03月 茨城  金砂郷食品
おいしい北海道極小粒納豆



031 2013年12月 茨城  タカノフ-ズ
VALUE LINE北海道小粒納豆(ロ-ソンストア100PB納豆)


030 2013年12月 群馬  ファ-ムドゥ
北海道小粒



029 2013年11月 東京  保谷納豆
Tokyu Store北海道すずまる大豆納豆小粒(東急ストアPB納豆)



028 2013年10月 栃木  あづま食品
北海道産大豆でつくった納豆



027 2013年06月 北海道 中田園
北海道産大豆100%大粒大豆使用十勝産納豆



026 2013年05月 神奈川 カジノヤ
Odakyu Selection本味納豆(小田急OX PB納豆)



025 2012年09月 茨城  くめ納豆(ミツカン)
北海道納豆大粒



024 2012年08月 北海道 羊蹄食品
十勝小粒納豆



023 2012年05月 栃木  あづま食品
生活良好北海道やわらか納豆



022 2012年03月 北海道 ヤマダイフ-ズプロセシング
がごめ昆布納豆



021 2011年10月 茨城  東光食品
国産小粒納豆



020 2011年06月 秋田  ヤマダフ-ズ
COOP国産大豆小粒納豆



019 2011年03月 北海道 中田園
手造りポン納豆



018 2010年11月 宮城  手塚利一郎商店
北海道産100%大粒納豆



017 2010年05月 東京  京北食品
北海納豆小粒



016 2010年03月 北海道 十勝豆類加工
北海道産すずまる大豆こつぶ納豆



015 2009年12月 京都  ユ-アンドミ-
小粒納豆すず姫



014 2009年12月 神奈川 ハマ食品
北海道大粒大豆納豆



013 2009年12月 三重  小杉食品
北海道地から自慢大粒



012 2009年11月 北海道 ヤマダイフ-ズプロセシング
つぶより北海道小粒納豆



011 2009年09月 東京  日の出納豆製造所
とよこまち大豆の納豆



010 2009年07月 茨城  オ-サト
北海道小粒納豆



009 2009年07月 宮城  萬歳食品工業
北海道産大豆100%炭室熟成小粒



008 2006年05月 北海道 コ-プフ-ズ石狩工場
どさんこ納豆大粒(コ-プさっぽろPB納豆)



007 2005年07月 神奈川 カジノヤ
すずまる納豆



006 2005年06月 東京  三徳
北海道完熟大粒納豆(三徳PB納豆)



005 2005年05月 茨城  タカノフ-ズ
北海道丸大豆小粒(北海道限定)



004 2005年03月 北海道 オシキリ食品
十勝納豆



003 2005年01月 茨城  くめ・クオリティ・プロダクツ
北海道納豆小粒



002 2004年11月 埼玉  かも食品
北海道納豆

   

001 2004年11月 熊本  マルキン食品
元気納豆昆布たれ付





更新履歴
2015年05月07日  001~036の36枚掲示

青森・太子食品の「北の大豆大粒」マイナ-チェンジをやっと買いました

2015年05月06日 | マイナ-チェンジ
私の住んでいる多摩地区のス-パ-では青森の太子食品さんの「北の大豆」は小粒
は結構あちこちで販売されているのですが大粒となるとなかなか見つかりません。

最近万歩計を持ち歩いて1日13000歩以上という目標をたてあちこちうろうろ
と歩き回っている中でちょっと離れたス-パ-でやっと見つけることができました。


今回買ったのがこちらの納豆です。


そして前回買ったこの納豆がこれですね。
2009年11月の賞味期限になっています。


右上の大豆産地の紹介が前回に比べると今回ちょっとト-ンダウンしてしまいました。
しかし北海道産の国内大豆であることに変わりはなく、味わって食させていただきた
いと思います。







世界一臭い食べ物は?

2015年05月05日 | 納豆関連その他
3月の中旬頃から新聞に発酵・醸造学者で東京農大名誉教授の小泉武夫氏のエッセ
イというか、簡易自伝というかそのようなものがしばらく連載されていました。

まず、その冒頭で書かれていたのが世界一臭い食べ物は何か?というもの。
かつて東京工業大学と共同で臭い成分をセンサ-でとらえて数値化する装置を開発、
様々な食品を測定してみた結果トップテンは次のようだったそうです。

シュ-ル・ストレンミング(8070)
 (スウェ-デンのニシンを塩水に漬けて発酵させた缶詰)

韓国のエイの発酵料理ホンオ・フェ(6230)
 (エイの肉を壺等に入れて冷暗所に置き、10日ほど発酵させたもの)

③ニュ-ジ-ランドのエピキュア-チ-ズ(1870)

④ウミツバメの発酵食品キビヤック(1370)
 (グリ-ンランドのカラーリット民族等がウミスズメ類をアザラシの中に詰めこみ、
地中に長期間埋めて作る)

⑤焼きたてのクサヤ(1267)
 (新鮮な魚を「くさや液」と呼ばれる魚醤に似た独特の風味をもつ発酵液に浸潤させ
  た後これを天日干しにした食品)

⑥フナ鮓(486)
 (フナを用いた熟れ鮨(鮓)であり、滋賀県の名産)

⑦納豆(452)

⑧焼く前のクサヤ(447)

⑨タクアン古漬け(430)

⑩中国の臭豆腐(420)

これらの結果はこれまで様々なところで引用されているので承知されていると思いますが
こう見ると納豆の臭いなんてかわいらしく感じちゃいます。

 
 

西武池袋線開業100周年記念硬券乗車券

2015年05月04日 | 日記
西武池袋線は1915年4月(大正4年)に池袋~飯能駅間で汽車による営業を開始し
今年で開業100周年を迎えたそうです。
それを記念して今、開業当時の12駅で昔ながらの硬券(こうけん)乗車券を販売して
いるということを5月になってから知り、「これはゴ-ルデンウィ-ク」の暇つぶし
にちょうどいいや」と思ってすぐに飛びついてしまいました。

これが硬券を貼る台紙。


そして開業当時の12駅で硬券の記念乗車券を販売しているのがこちらです。
池袋、東長崎、練馬、石神井公園、保谷、東久留米、所沢、西所沢、狭山ヶ丘、入間市、
仏子(ぶし)、飯能駅です。

現在池袋~飯能駅間には26駅あるのでこの間に2倍以上に増えたのですね。



さて、今日は所沢~飯能駅間の6駅を回ってきました。
で、今日現在の状況はこんな感じ。



残り4駅ですのであと半日もかからない、楽勝ペ-スで推移しています。






飯田橋・納豆食堂の納豆定食(10)

2015年05月03日 | 納豆定食
5月の声を聞いてすぐに、通算では10回目になる飯田橋の納豆食堂さんへ行って
きました。




さて、今日はまずこの日納豆食堂店主の比護さんから聞いたお話からお伝えしたいと
思います。
まず一つ目は神奈川の納豆メ-カ-中村五郎商店さんからおとめ納豆を取り寄せした
ところ、中村五郎商店の店主ご夫妻が納豆食堂へ来てくれて納豆定食を食べていって
くれたそうです。
自分の作っている納豆が東京のお店で使ってもらっている、ということで感激されて
いたそうです。

もう一つは先日日本テレビの取材を受けたとのこと。
その結果は5月16日(土)のBS日テレで23:30からの「Lifeサプリ」で
放映される予定だそうです。
これもmustですね。


ところで、お店では外に貼られている納豆ラベルの数も着実に増えてきています。
これも私にとって大変刺激になって、これを見るのも楽しみみのひとつになってきて
います。



さて、この日の納豆はこちらの納豆でした。


栃木・ヘルシ-フ-ズワタナベのあさひ納豆と岡田発酵工房(大豆カンパニ-)の黒神です。


この日の納豆定食全体のイメ-ジはこちらです。
例によってトッピングで生玉子をお願いしました。


この日も極小粒と中粒大豆の納豆を美味しくいただいてきました。
そしてヘルシ-フ-ズワタナベのあさひ納豆のラベルがマイナ-チェンジしていました。
これも要チェックです。


< これまで食べた納豆食堂の納豆定食 >
(9)2015年4月10日 豆太郎 (製造 福島 元祖白糸納豆)   胡桃豆(販売 川崎市 岡田発酵工房)
(8)2015年1月18日 金城納豆(製造 石川 金城納豆)     胡桃豆(販売 川崎市 岡田発酵工房)
(7)2014年12月23日 丸八納豆(製造 山形 丸八納豆店)    さとういらず(販売 神奈川 岡田発酵工房)
(6)2014年12月8日  東京納豆大粒(製造 東京 大平納豆)    紅豆(販売 神奈川 岡田発酵工房)
(5)2014年11月25日 百姓納豆(製造 富山 小原営農センタ-)  地塚納豆(販売 神奈川 岡田発酵工房)
(4)2014年11月14日 檜山納豆(製造 秋田 檜山納豆)      さとういらず(販売 神奈川 岡田発酵工房)
(3)2014年9月25日 忍城納豆(製造 埼玉 ひしや納豆製造所) 地塚納豆(販売 川崎市 岡田発酵工房)
(2)2014年9月18日 平八納豆(製造 埼玉 ひしや納豆製造所) 胡桃豆(販売 川崎市 岡田発酵工房)
(1)2014年9月1日  伊達納豆(北海道 伊達納豆)       さとういらず(販売 神奈川 岡田発酵工房)

2015年5月最初の新着納豆ラベルを掲示しました

2015年05月02日 | 新着納豆ラベル
本日、2015年5月の1回目、5月最初の新着納豆ラベルNO.01~05の
5枚を私のHP「納豆LABELの小部屋」に追加しました。

今回掲示したのは下の5枚で、今回もタカノフ-ズのカップ納豆も含めてすべて
室蘭のス-パ-マ-ケットで購入したものです。

区分別には新着納豆ラベルが4枚そしてマイナ-チェンジが1枚というところで
す。

尚、右側に小さな画像があるものはマイナ-チェンジやキャンペ-ン・鑑評会その他
等で変更になっている納豆ラベルの前回登場分を表示しています。


> 納豆LABELの小部屋


01 北海道 豆蔵 北国育ちこゆき納豆小粒

(新着納豆ラベル)


02 北海道 豆蔵 ミスニセコ
     
(マイナ-チェンジ)


03 北海道 ヤマダイフ-ズプロセシング ひきわり完熟納豆

(新着納豆ラベル)


04 北海道 マルカワ食品 すずまる小粒納豆

(新着納豆ラベル)


05 茨城 タカノフ-ズ 北海道小粒納豆カップ

(新着納豆ラベル)