goo blog サービス終了のお知らせ 

今市日記 ( 納豆有時心和 )

いまいちすっきりしない納豆関連情報をメインにして日々の状況を書いています。

やよい軒の「ねばとろごはんととり天の定食」を食べてきました

2020年06月02日 | 納豆定食
今日はネットで納豆関連の記事を見ていたら、定食屋さんの「やよい軒」で納豆絡みの新しい定食が
出たようなのがあったので一番近所のやよい軒へ昼食を食べに行ってみました。


そしてお目当ての定食はこちらの「ねばとろごはんととり天の定食」です。
今年の4月上旬からの販売で期間限定とのことだったのでちょっと慌てて行ってみました。


これが私にとってメインの「ねばとろ小鉢」です。
真ん中にとろろ、そして左から、納豆、オクラ、ワカメ、、びんちょう鮪、たくわんがあります。


これに生卵の黄身、だしたれ、わさびを入れてがちゃがちゃかき混ぜてご飯に乗っけてあとは食べる
のみです。
納豆は小粒大豆で20gほどでしょうか。


久し振りに外で食べたせいもあってか、すごっくおいしかったです。

池尻大橋の「納豆工房せんだい屋」で納豆定食を食べてきました

2020年03月05日 | 納豆定食
渋谷から東急田園調布線の隣の駅の池尻大橋にある山梨の納豆屋さん、せんだい屋の池尻大橋店へ昨年6月に行った時にはなかった
納豆があるかどうか確認したくて行ってきました。


着いたのがちょうどお昼くらいだったので、まずは昼食です。
当然、納豆定食ですね。
イートインのコ-ナ-へいきました。
カウンタ-の席はまだお客がいなかったので、ちょっと写真を撮ってきました。


メニュ-はこちら、昨年6月に行ったときと変わってないようです。


この日頼んだのは「納豆鮭定食」、それに生たまごをトッピングで追加しました。


納豆はいくつかの中から選べるのですが今回は平凡に国産小粒納豆にしました。


     

鮭も甘塩でおいしく、腹も空いていたので、サクサクと完食してしまいました。
     

さあ、次は納豆探しです。

山田うどんで納豆定食を食べてきました

2020年02月25日 | 納豆定食
今日は三男が休みなので久し振りに二人で山田うどんへ朝定食を食べに行ってきました。
西東京市(田無)の山田うどんです。


朝定食のメニュ-はこちら、何か品数が減ったような気がします。
今日は迷わず「菅谷の納豆朝定食」ですね。
あの、東京都青梅市にある納豆屋さん、菅谷食品の納豆を使っているようです。
 

注文してほどなくきました。
納豆に生卵に小うどん、コロッケはトッピングで頼みました。
 

納豆の量が結構多いですね、他のお店の納豆定食についてる納豆の量の2~3倍はありそうです。
 

ご飯に納豆をかけてサクサクといただきました。
そして残量が3分の1くらいになったところで、生卵も投入して、さらにおいしくいただきました。
 

たまにはいいものです。

清瀬・みゆき食堂の定食を食べてきました

2019年11月13日 | 納豆定食

先日、多摩地区の西武戦清瀬駅前にある「みゆき食堂」へ三男と昼食を食べに行ってきました。

 

誰のものだかは私にはわかりませんが、サインの書かれた色紙も貼られています。

お店は11時45分の開店です。

いわゆる、昭和のお店を感じさせるところで、ひと昔前の何でもありの大衆食堂で壁には和洋中の様々なメニュ―が

貼られています。

しかし、開店と同時くらいあっという間に満席になってしまいます。

下の絵はほんとに開店直後で4人掛けのテ-ブルに1人くらいずつしか座っていませんがこのあとどんどん客が押し寄せてきて

店員さんの指示で強制的に相席にされ、あっという間に満席です。

さて、このお店にはさまざまな定食がありますが、定食には必ず納豆がセットされてくるので今回は「アジフライ定食」を頼みました。

アジフライ、結構ボリュ-ムがあります。ご飯に納豆・味噌汁でワンコインの500円です。

納豆はこちら、バタバタしていて納豆のメ-カ-など聞くのもはばかれました。

でも、たまにこんな雰囲気で食べる納豆はおいしさも何故か倍増しました。

ただ、アジフライは食べきれず、半分残してしまいました。(残念)

 


市場のおばちゃん食堂「さばの西京焼定食」

2019年08月20日 | 納豆定食

今日は三男がこれまで使っていた扇風機が壊れたので新しいのがほしい、ということで東久留米の

ケーズデンキへ行ってきました。

このお店のすぐ隣には卸売市場があり昼食はその市場にある食堂で食べてきました。

「市場のおばちゃん食堂」です。

メニュ―を見ると朝10時までは朝定食というのがあって納豆定食のようなのもあったようですが、その時間までに

いくのはとても無理です。

で、「さばの西京焼定食」を頼み、トッピングで納豆と生卵を追加しました。

う~ん、納豆はこんな感じ、パックの納豆をそのまま小鉢に移しただけ、という感じが生々しいですが、納豆の

世界ではよくあることです。

添付のたれとからしの小袋を見てみたらおかめ納豆となっていましたので、多分納豆もそうなのでしょう。

でも、私にはおいしい、ごちそう朝食兼昼食でした。

やっぱり、納豆っておいしいですね。


神田岩本町・一亀の「納豆冷奴定食」

2019年08月09日 | 納豆定食

昨日、神田岩本町の一亀というお店で親しい仲間との飲み会がありました。

このあたりは私としてはあまり馴染みがなかったところでしたので、ちょっとネットで場所の確認をしていたら

ランチに納豆定食があり結構評判だということで昼頃家を出て昼食にここの納豆定食を食べて、それから夜の飲

み会に参加しよう、ということにしました。

こちらですが、非常に判りずらい目立たない立地です。

昼食は1階のテ-ブル席でいただきました。

ランチのメニュ―はこちらです。

納豆定食は正確には「納豆冷奴定食」というようです、ランチの中では飛びぬけて安い550円です。

「納豆冷奴定食」はこちらです。

ごはんにしじみの味噌汁、イカ天の浸し、納豆に冷奴それに昆布の佃煮と漬物です。

それに注文した段階でだしてくれた付き出し的ななめこおろし(無料)。

それとトッピングで注文した生卵。

これでわたし的には無敵の状態になりました。

納豆でいうとこちらです。

おいしくいただきました。


久しぶりに山梨の納豆屋さん、せんだい屋で昼食を食べてきました

2019年06月27日 | 納豆定食

今日、渋谷から東急田園調布線の隣の駅の池尻大橋にある山梨の納豆屋さん、せんだい屋の池尻大橋店へちょっ

と確認したいことがあったので行ってきました。

妻にせんだい屋へ行ってくる話すと、妻は毎週金曜日に親しい仲間4人と昼食会をしていて、毎回誰かかれかから

おみやげをもらうけど私はほとんどもっていったことがないので、明日持っていきたいから納豆を買ってきて、と

いわれて、「喜んで!」ということで出かけてきました。

今だ納豆の自動販売機も健在です。

    

さて、今日の目的の一つはここで、昼食に納豆絡みの定食を食べること。

今のランチメニュ-はこちらです。

 

この中から私は今回「納豆ビビンバ丼」を頼んでみました。

これをがちゃがちゃに引っ掻き回して食べてきました。

想定外のおいしさでした。

さて、店内の納豆棚です。

あと、最初のお店の絵にありましたがこちらでは7月10日の「納豆の日」に納豆詰め放題を行うそうです。

その詳細のチラシもありましたので1枚もらってきました。

 


ファミレス・ガストの納豆

2019年06月09日 | 納豆定食

今日は子供が成年後見人をやっている被後見人の方が急に亡くなったため子供のアッシ-君をやって

多磨霊園のほうへ行ってきました。

子供が告別式に行っている間、私はファミレスのガストで昼食を食べながら待っていました。

さて、何を食べようかな、とメニュ-をパラパラとめくっていて目に付いたのがこの「海老ときのこの

雑炊」。

そして、このメニュ-の横にこんなのがありました。

「ガストに納豆?」ということで飛びついてしまいました。

と、いうことで今日の昼食は「海老ときのこの雑炊」と納豆です。

ガストの納豆はこちらでした。

左上にちらっと見えるあのロゴは栃木の納豆屋さん、あづま食品です。

雑炊に納豆を入れてがちゃがちゃにかき混ぜて食べました。

さながら、北大路魯山人の気分でした。


茗荷谷の「丼太郎」へ行ってきました

2019年03月19日 | 納豆定食
ネットの記事にこんなのが出ていました。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【「東京チカラめし」が100店から8店舗に激減、牛丼3社に負けた理由。「牛丼太郎」も】(抜粋)
かつては隆盛を極めていたのに、いつの間にか見かけなくなってしまった”絶滅危惧”チェーン店。
すっかり街から消えてしまった懐かしのあの店はいまどうなっているのか?

2012年には100店舗突破→現在8店舗
’11年に1号店となる池袋西口店をオープン。既存の牛丼チェーンにはない「焼き牛丼」でブームを
起こした『東京チカラめし』。居酒屋中心の外食チェーンである三光マーケティングフーズの運営
であり、主要駅周辺に複数店舗の集中出店で店舗数を拡大したが、現在の出店は東京・大阪・千葉
のみ。

愛され度ナンバーワン絶滅チェーン「牛丼太郎はなぜ消えた!?」
牛丼以外にも納豆丼や玉子かけごはん定食などの激安メニューも好評で低価格チェーンの代表格だ
ったが、「3大牛丼チェーンによる価格競争に巻き込まれた結果、サービスの独自性や優位性が保て
ず、’01年のBSE問題以後はカレーなど牛丼以外のメニューに活路を見いだすも、採算が合わず’12年
8月に全店舗が営業を終了してしまいました」現在、茗荷谷店のみ「丼太郎」と名を変え営業を続け
ている。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
そういえば、「東京チカラめし」って牛丼屋さん、ありましたね、私の住んでいる多摩地区にもあり
ました。残念ながら「焼き牛丼」は食べていませんが朝定食の納豆定食は食べたことがあります。

さて、今日のテ-マは牛丼太郎のほうです。
記事にもあるように今、「牛丼太郎」は「丼太郎」と名を変えて茗荷谷に1店舗残すのみです。
1店舗のみ営業ではもはや牛丼チェーンとは呼べないかもしれませんね。
ところで、昨日用事があって茗荷谷へ行き、ちょうどお昼どきでもあったので寄ってみました。
また、そう思って見ると看板の「牛丼太郎」の「牛」のところにパッチを当てて隠して「丼太郎」
としているのが何か痛々しくも見えます。


今回私が頼んだのは「納豆丼セット」と単品で生玉子とキムチです。


納豆丼の納豆はこのお店独特の味付けがされていておいしいです。
納豆の量もたっぷりです。


納豆丼に生玉子もかけてガチャガチャとかき回し、食べました。
至福のときです。


牛丼太郎が丼太郎に変わってました

2018年09月10日 | 納豆定食
昨日は茗荷谷へ行ってきましたが、ここへ行ったら寄ってこなければならないのが納豆丼の
「丼太郎」です。


今回は梅納豆丼(丼+味噌汁)に生卵を追加でたのんで食べてきました。
合わせて270円也です。


梅納豆丼は納豆かけご飯に練梅と刻み海苔とかつお節がのっていて正直に言うと「うまい」です。


ただ、このお店、店名に何か違和感を感じました。
前からこんな名前だったかな?
以前の絵を見てみると「牛丼太郎」でした。
そうです、このお店は「牛丼太郎」だったのですが、さりげなくいつの間にか「丼太郎」と変え
られて気づかずにいました。


但しメニュ-はは変わっていません。
ちゃんと牛丼もあります。
納豆丼は以前は200円だったのですね、ちなみに今は220円でした。

らぁめん しんじゅくほりうち新橋店

2018年06月25日 | 納豆定食
先日銀座7丁目で飲み会があって、折角なのですぐ近くの新橋にあるラ-メン屋にどう
しても寄ってみたいな、と思っていたのがこちらの「らぁめん しんじゅくほりうち新
橋店」です。


このラ-メン屋さんは私が新橋で働いていた頃にはなかったお店ですね。
こちらがこのお店の券売機。
大きく分けると通常のらぁめんとざるらぁめんにわかれます。
そのメニュ-の中に納豆らぁめんと納豆ざるらぁめんがあります、これが今回のお目当
てなのですが納豆ざるらぁめんにしてみました。


こちらが納豆ざるらぁめんです。


麺は中太の平打麺でしょうか。


ス-プはこちら、この黄色いのは何だったのでしょうか、玉子の黄身ような気がしましたが
酔っ払っていたためはっきりとは記憶に残っていません。
もう1回行って確かめてきたいと思います。


納豆もたっぷり入っていて絡みもよくおいしくいただきました。




COCO壱番屋の納豆カレ-(テイクアウト)

2018年05月10日 | 納豆定食
先日は私の夕食当番でしたがメニュ-が浮かんでこず、また「今日はやりたくないな」との
思いも強く弁当を買うことにしました。
家族に食べたいものを募って結局この日はカレ-のCOCO壱番屋に決定、それぞれの食べ
たいカレ-のメニュ-を聞いてテイクアウトで4種類のカレ-を買ってきました。


テイクアウトでも色々なカレ-のメニュ-がありますが、私が選んだのはある意味当然とい
えば当然の納豆カレ-です。



店内で食べれば納豆の部分にもカレ-が掛かっていていささか分かりにくい面もありますが、
テイクアウトの場合は実に分かりやすかったですね。

味は普通ですが、正直いうと私の好きなタイプのカレ-の味ではなかったです。

北茨城に飲み旅行に行ってきましたがまずはイントロです。

2018年04月09日 | 納豆定食
おっとい、昨日の土日に会社時代の飲み仲間4人で北茨城へ行ってきました。
この飲み旅行は今まで十数回行っていて関東の全都県を制覇したので今回は原点に戻り
初期の頃行った北茨城へ2回目の旅行となりました。
ただ、今日のブログはそのイントロ編で、出発駅である上野駅での朝定食です。
上野駅に着いて駅ナカをウロウロしていて見つけたのが「いろり庵」というお店、なに
げなくモ-ニングメニュ-を眺めてみて「よし、朝めしを食べよう」と即決、お店に入
ってしまいました。




朝定食は「そば定食」と「鮭定食」の2種類ありいづれも小鉢が1種類選べ、その中に
納豆もありました。


で、私がたのんだのは「鮭定食」。
選んだ小鉢はもちろん納豆です。
こちらが「鮭定食」の全体像です。


鮭の切り身はちょっとしょぼかったですね。


納豆はこちらのカップ納豆。
茨城県のやさと農業協同組合の「これがやさとの恵みだ。」ですね。


参考までにこのカップ納豆の全体像も出しておきます。
ちなみにこの納豆は2015年2月の第20回全国納豆鑑評会で特別賞を受賞しているなか
なか優秀な納豆です。


カップの中にはたれとからしが入っています。
たれはシンコ-フ-ズ、からしは芥子屋四郎です。


大豆は茨城県産小粒大豆で1カップの内容量は35gです。


久し振りに食べる朝食ですがおいしくいただきました。


久兵衛屋の納豆朝食

2018年04月03日 | 納豆定食
先日、昼食を食べに主にうどんを専門にする久兵衛屋さんへ行ってきました。
この時は普通に昼食でうどんを食べてきました。


そのとき見つけたのがこのポスタ-、こりゃぁ~もう一回行かなきゃ駄目だということで
昨日行ってきました。
午前10時までの朝食メニュ-です。
朝定食のスペックとしては牛丼屋さんと同じか、もうちょっと安いくらいです。
一番下の子供とと二人で行って来ました。
   

私が頼んだのはもちろん納豆朝食、これに大根おろしを追加しました。


薬味は「ご自由におとり下さい」です。


さて、この納豆朝食のついている納豆はこちらです。
「有機そだち納豆」というカップ納豆ですがメ-カ-は不明です。


カップの中にはたれとからしが入っています。


大豆は小粒、多分30gだと思います。


ご飯に納豆をかけ食べてきました。


ミニかき揚げうどんをついていましたがこれまで食べるのは今の私にはとても無理でした
ので子供にあげました。


丼太郎の納豆丼

2018年03月17日 | 納豆定食
先日行ってきた全国納豆協同組合連合会主催の「第14回 納豆健康学セミナー」は
茗荷谷の筑波大学文京キャンパスで行われましたが、茗荷谷といえば外せないのが
こちらの丼太郎です。
セミナ-がちょうどお昼どきからのスタ-トだったので始まる前にここで腹ごしらえ
をしていきました。


このお店は吉野家とか松屋とかのいわゆる牛丼屋さんと同じ系列のお店なんですが
ほかとちょっと違うのが牛丼だけでなく納豆丼も併せて常設しているところです。


この日食べたのは梅納豆丼です。
これにキムチと生玉子をオプションで頼みました。


梅といってもチュ-ブに入ったものをくるくると置いただけですがこれが実にアク
セントになります。
おいしくいただきました。


ところで、ふと考えて私はこのお店の牛丼を食べたことがありませんね。
次回は牛丼を食べてテイクアウトの納豆を買っていきたいですね。