こないだ、池袋でやっていた「ニッポン全国物産展」へ行った帰りに飯田橋の納豆食堂さんへ
寄ってお昼を食べてきました。


この日の納豆はこちらの2種類でした。

富山・小原営農センタ-の百姓納豆と神奈川・岡田発酵工房の地塚納豆ですね。
納豆定食全体のイメ-ジはこちらですね。
例によって生玉子をオプションで注文しました。

納豆はまず緑の器が富山・小原営農センタ-の百姓納豆。大粒納豆です。
納豆食堂さんは基本全国の納豆屋さんに電話等で注文し取り寄せしているそうですがこの小原営農
センタ-さんとはうまく連絡が取れず有楽町にある富山県のアンテナショップから入手したそうです。

次に白の器は神奈川・岡田発酵工房の地塚納豆。
小粒の納豆ですかね。

まず、白の器の神奈川・岡田発酵工房の地塚納豆をかけてさくさくと食べ、

次に富山・小原営農センタ-の百姓納豆をかけて食べながら最後に途中で生玉子をかけて完食でした。

さて、この日は壁にTシャツが2枚飾られていました。

右の白いTシャツはこのお店のオリジナルTシャツ、そして左のTシャツは先日の「実りのフェスティバル」
で買ってきたそうです。
> 納豆LABELの小部屋 > 岡田発酵工房
> 小原営農センタ-
< これまで食べた納豆食堂の納豆定食 >
(4)2014年11月14日 檜山納豆(製造 秋田 檜山納豆) さとういらず(販売 神奈川 岡田発酵工房)
(3)2014年9月25日 忍城納豆(製造 埼玉 ひしや納豆製造所) 地塚(販売 川崎市 岡田発酵工房)
(2)2014年9月18日 平八納豆(製造 埼玉 ひしや納豆製造所) 胡桃豆(販売 川崎市 岡田発酵工房)
(1)2014年9月1日 伊達納豆(北海道 伊達納豆) さとういらず(販売 神奈川 岡田発酵工房)
寄ってお昼を食べてきました。


この日の納豆はこちらの2種類でした。

富山・小原営農センタ-の百姓納豆と神奈川・岡田発酵工房の地塚納豆ですね。
納豆定食全体のイメ-ジはこちらですね。
例によって生玉子をオプションで注文しました。

納豆はまず緑の器が富山・小原営農センタ-の百姓納豆。大粒納豆です。
納豆食堂さんは基本全国の納豆屋さんに電話等で注文し取り寄せしているそうですがこの小原営農
センタ-さんとはうまく連絡が取れず有楽町にある富山県のアンテナショップから入手したそうです。

次に白の器は神奈川・岡田発酵工房の地塚納豆。
小粒の納豆ですかね。

まず、白の器の神奈川・岡田発酵工房の地塚納豆をかけてさくさくと食べ、

次に富山・小原営農センタ-の百姓納豆をかけて食べながら最後に途中で生玉子をかけて完食でした。

さて、この日は壁にTシャツが2枚飾られていました。

右の白いTシャツはこのお店のオリジナルTシャツ、そして左のTシャツは先日の「実りのフェスティバル」
で買ってきたそうです。
> 納豆LABELの小部屋 > 岡田発酵工房
> 小原営農センタ-
< これまで食べた納豆食堂の納豆定食 >
(4)2014年11月14日 檜山納豆(製造 秋田 檜山納豆) さとういらず(販売 神奈川 岡田発酵工房)
(3)2014年9月25日 忍城納豆(製造 埼玉 ひしや納豆製造所) 地塚(販売 川崎市 岡田発酵工房)
(2)2014年9月18日 平八納豆(製造 埼玉 ひしや納豆製造所) 胡桃豆(販売 川崎市 岡田発酵工房)
(1)2014年9月1日 伊達納豆(北海道 伊達納豆) さとういらず(販売 神奈川 岡田発酵工房)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます