今日は池袋のISPフレッシュマ-ケットで見つけた大阪の(株)大近が販売する
「なっとうやひきわり納豆」です。

販売者は大阪の(株)大近となっています、これまでの(株)大友商事さんですね。
製造者はこれも何と青森の納豆屋さん、(有)かくた武田です、

大豆は国産大豆のひきわり、40gの1個ものです。
たれ、からしは添付されていません。

この納豆の私の前回購入分はこちらです、賞味期限は「19年9月22日」と
なっていますがこれは2019年ではなく実は平成19年です。
ですから、西暦でいうと2007年ということになります。
通常、賞味期限は西暦で表示するところが多いのですがたまに和暦表示のお店
があります。
変更点は前回分と比べるとラベルの左上に「国内産大豆使用」と書かれていた
のが今回は「国産大豆100%使用」に変わっていました。
私の区分ではマイナ-チェンジですね。

「なっとうやひきわり納豆」です。

販売者は大阪の(株)大近となっています、これまでの(株)大友商事さんですね。
製造者はこれも何と青森の納豆屋さん、(有)かくた武田です、

大豆は国産大豆のひきわり、40gの1個ものです。
たれ、からしは添付されていません。

この納豆の私の前回購入分はこちらです、賞味期限は「19年9月22日」と
なっていますがこれは2019年ではなく実は平成19年です。
ですから、西暦でいうと2007年ということになります。
通常、賞味期限は西暦で表示するところが多いのですがたまに和暦表示のお店
があります。
変更点は前回分と比べるとラベルの左上に「国内産大豆使用」と書かれていた
のが今回は「国産大豆100%使用」に変わっていました。
私の区分ではマイナ-チェンジですね。
