goo blog サービス終了のお知らせ 

佐奈さんとあつしさん

ふたりの毎日をほっこり徒然なるままに。

おかえり、ティーダ。

2006年07月01日 22時28分59秒 | ティーダ
やっと帰ってきました、エミネンス2号。

夫婦とも仕事に出ている間に、日産の方が代車と引換えに駐車場に入れておいてくれました。
仕事から帰ってきたら、駐車場に輝く美しいボディーが
ホイールはさすがにそのままかと思っていたら、新品。新車みたいだ~。

 ありがとうございます、日産さん。

私たち、事故のあとに代車を取りに行ったくらいで他はなーんにもしてません。

「何かあった時」や「今後の乗換え」を考えて、今の家ではなく実家に近い方の本社を選んだのですが、担当さんが経験豊富なおじさまだったこともあってか、話や対応がとても早くて助かりました。
担当さんも「人のご縁」ですね。いい方に出会えてよかったなと思います。

さっそく2人で乗ってみました。あ~、やっぱりこれだよ~。
プリメーラより助手席が広く感じる。内装の色のせいかな?

…でも、やっぱり道を走っていると、緊張。身構えてしまいます。
もう反対車線の右折車は信用出来ない~


ところで。
何度か今まで書いてきたのですが、皆さまワタクシ達夫婦の記念日をご存知でしょうか?
そりゃ覚えておられる訳がありませんね。覚えておられたら反対にびっくりです。
では、ちょっと並べてみてみましょう。

5月17日 初めて記念日
7月17日 入籍記念日
9月17日 結婚記念日

さて、それでは事故にあった日はいつだったでしょうか?


ハイ。 6月17日 なんですね。(その日の詳細はコチラ


…何もそんなところまで17日つながりじゃなくても…。









父の日だけど

2006年06月18日 23時47分08秒 | ティーダ
昨日行けなかった会社の二次面接に行ってきました…。
どうなるかは分りませんが、もし採用となったら今度からは土日にお休みを取ることが難しくなりそうです。
まぁでも、あつしさんも元々土日がお休みじゃないし、平日の方が銀行・病院なんかは色々空いていて動くにはいいから、そこは反対にいいかも?
とにもかくにも、連絡を待つのみです。

面接が終わった後、昨日の事故で念のために休んだあつしさんと日産へ代車を取りに行きました。
敷地内の駐車場におかれたエミネンス2号…何回見てもせつなくなります
事故の後降り出した雨で早くも剥きだしのボンネットが変色し始めていました。
この辺は全て部品取替えになるらしいです。

15分ほど歩いてきたのでコーヒーを頂きながら一休みしていると、担当さんが「はい、昨日お話していた分です。」といってザ・コンランショップのスクエアガラストレイを下さいました
これは「NISSAN インテリア 2006」のワイマラナー・シルバーレザーに続く第3弾、「Plus CONRAN」(←キューブのブログです)の来場記念品。

 こんな感じ。

ちょうどそのブラウンのキューブが店頭に並んでいたので見てみました。
内装の赤、チラシやHPでみるよりはずっとシック。派手は派手だけど。
本革らしいので、まさにソファ感覚といったところですかね。
期間限定ということでかなりのペースで販売数が出ているらしいです

代車はスポーツ仕様になってるプリメーラ。

セリカ以来、久々にシートの低い車に乗りました(笑)古いのに、さすがによく走ります。
気づいたのが、ガラス。まだUVカットが標準じゃなかった頃なんですねぇ。
ティーダに乗っているときは「UVカットなんて利いてるのか!?」と思っていたのですが、久々昔の車に乗ると紫外線が刺さるように痛いこと!
目に見えないけど、ちゃんと効果あったんですね。

以前はバックモニターもオーディオも無く、というよりエアコンすら効かない車に平気で乗っていたのに、一度ティーダの便利さを味わってしまったら元には戻れないんだなぁ…人間ってなんて勝手な生き物なのかしら。

あともう一つ、サムライブルーのマウスパッドも頂きました

さぁ、今夜の結果はどうなるんでしょうか。今はまだ0-0。

とうとう。

2006年06月17日 22時46分22秒 | ティーダ
二人で生まれて初めて事故っちゃいました。
いやぁ、自分にまさかこの日が来るとは思いもよらず。

始まりは、私の二次面接のためにあつしさんが駅まで送ってくれた朝でした。

スーパーの前の交差点は余裕で青信号、よし直進…と思ったら、反対車線から
迷うことなく右折で突っ込んできたワンボックス!
ブレーキ踏んでハンドルを左に切ったけど、時すでに遅し。

 

とりあえず車を止めて、あつしさんが肩を打ったのと私も少し吐き気がしたので、車外に出て119へ電話。
次に110に電話しながら交差点の反対側の相手車両を見ると、向こうも電話しているみたい。「相手の方もお電話しているようなんですけど」
「こちらには通報はないですね~」近づくと家族に電話していたようです。
えー、そういう時はまずこちらの状況を確認して下さい…。

かくいう私もなかなか車を降りてこないあつしさんが心配で、膝震えちゃったりしてたんですけど。(後で聞いたらドアがすぐには開かなかったらしい)

病院でレントゲンと診察が終わると、警察が来ていました。
「お車、カードキーとかですか?」「あ、そうです。」
「ロックかかってエンジンかけられなくってね、レッカー移動してないんですよ」
現場から離れる時はインテリジェンスキーは置いていきましょう。

でも実は保険会社のレッカーが50kmまで無料だったので、反対に好都合。
購入した日産は大きくてサービス工場もあるので、担当さんに電話しました。
「事故に遭っちゃって。そっちに運んでもらってもいいですか?」
「前輪動きます?こちらからキャリーで迎えに行きましょうか?」
「いえ、レッカー呼びましたから」「ではお待ちしています。」話が早くてホッ。

レッカーが到着すると、親切なドライバーさんに一緒に乗せてもらって日産へ。

運ばれるエミネンス2号。  

着くと担当さんが車と保険証券を見ながらテキパキと話してくれたので、初めての経験で知らないことも一杯あったんですけど、大助かり。
あいにく代車が明日の昼まで無いということで、今日は担当さんのティーダで自宅まで送ってもらいました。

担当さんのティーダは内装が黒なのでベージュとは全然違う雰囲気。
リアシートに乗ったのも久しぶりだったんですが、やっぱり広い~。

さて、そんな訳ですっかり傷物になってしまったエミネンス2号。
以前TIIDA BLOGで紹介されていた記事「衝突実験 ティーダ対フーガ」では、ティーダは平成16年度自動車アセスメントの衝突安全性能総合評価で、
運転席6スター[★★★★★★]助手席5スター[★★★★★]を獲得している、とありました。
それが理由かどうか分りませんが、衝突時ボディーはボンネットが浮いたりドアが開かなくなったりしましたが、車内は全く何も変わらず、調子よく流れるCDが反対に恥ずかしくて消してしまった程。
実際どこまでダメになっているのかはまだ不明ですが、早く元通りになって帰ってきて欲しいと思います。

体自体はあつしさんが肩の打撲と擦り傷一つだけで、あとは二人とも無事でした。
こうやってなんだかんだと書いていられるのも、ほんの少しの幸運のおかげかな

そんな相手の方の言い分は「やっぱり、ぼ~っとしてたらいけませんねぇ…。」
ぼ~っとしとったんかい!!!!!(怒)



6ヶ月点検

2006年05月20日 19時04分15秒 | ティーダ
朝起きたら、とっても気持ちのいい青空。

今日は久しぶりにあつしさんも予定の無いお休みで、1日ゆっくり
過ごそうと思っていたのですが、なにげなく折込チラシを見ていたら
NISSAN インテリア 2006」とありました。


TIIDABLOGでも「ModernCollection発売開始」の記事がありましたが、
ティアナ・ブルーバードシルフィ・ティーダラティオ、そしてティーダの
インテリアが 色と質感にこだわった特別仕様になったようです。
(「#01」とあるということは 今後「#02」「#03」が出るのでしょうか?)

そしてチラシの一番下に見つけたのは
オリジナル スエード調メモパッド(フォトフレーム付) プレゼント
…欲しい。これちょっと欲しい。そして特別仕様のティーダも見てみたい。

すかさず「あつしさん、6ヶ月点検行こう~
「え、そんなの今すぐ行ってしてもらえるん?時間かかるんじゃないの?」
「じゃあ、電話してみて、もしダメだったらあきらめるー。」

もちろん電話してみたら 余裕でOK。
メンテナンス・オイル交換・手洗いの洗車を無料でやってもらいました。
全部でかかった時間は40分くらいかな。


その待ち時間の間にいそいそとショールームへ。

今回の特別装備は「ワイマラナーインテリア」。
ドイツ・ワイマール地方で貴族に愛された猟犬種から名付けられたそうで
グレーともベージュとも言える独特な色合いの素材と木目調のパネル類に
よって構成されています。

本当はティーダを見てみたかったのですが、残念ながら店頭にあるのは
シルフィだけ。近づいてみてみると…うーん。
シルフィのインテリアは、当然なんですが正直大分「おじさま」向けでした。
スエードっぽい素材が これから夏の暑い時期だと、べとつきそうな感じ。
(日産さんごめんなさい。)

他の車種は素材だけしか置いてなかったのですが、触った感触は確かに
気持ちいいです。まるでソファの生地を選んでるような気分
私たちより年代が上の方や、ティーダの内装がもう少しグレードアップ
してくれれば…と思っておられた方にはぴったりかも知れないですね。

どのみち今更なんとも出来ないんですが、でもやっぱり今のティーダが
私たちには一番しっくりくるような気がしました。

そして頂いてきましたメモパッド   

ワイマラナー・レッド・シルバーの3色から選べたのですが、なんとなくシルバー。
赤でも良かったかも…。








十人十色

2006年03月14日 19時40分49秒 | ティーダ
最近はティーダをよく見かけるようになりましたね。

TIIDABLOGでもボディカラーのことが取り上げられていますが

…やはりこちらを見ても「ルミナスレッド」は最下位(?)。
他の色に比べるとあんまり人気がないようです(笑)

でもそんな少数派の赤ティーダの私たちにもうれしい出来事が二つ!

 一つ目は、
私の会社の前にホームセンターがあるのですが、どうやらそこで働いている人が
赤ティーダオーナーのようなのです

広い駐車場で朝はいつもその前を通るのですが、お客さんのいない時間から、
「今日は端っこ」「今日はど真ん中」と 毎回停める場所を変えておられます。
最初に見つけた時は夕方(帰る途中)で「あつしさんお迎えにきてくれたの!?
と喜んだのですが、よく見るとナンバーも違うし車内はブラック。

あつしさんじゃないのは残念でしたが、それからは毎日なんとなく無意識に
「今日は停めてるかな~」と駐車場を見てしまうようになりました。


 二つ目は、
先日近所の大型スーパーへお買い物に行った時のこと。
屋上駐車場のスーパーへの出入口横に停めて、下の階へ降りました。
この出入口はエスカレーターのためのもので、左右両方に扉があります。

行きは降り口に近い出入口から降りて、お買い物を済ませた私たちは
当然上った先の出入口から出ました。

するとさっき停めた向きと反対方向にエミネンス2号が!!
「えっ、いつの間に車向き変えた!?」と一瞬本気で驚いた私たち。
でも、その車の向こうにちゃぁんとうちの赤ティーダはありました。

わかるかなぁ。こんな感じ→   

今度は内装もベージュでした。初めておんなじ車を見ましたよ

まさかこんな近くにいたなんて、うれしいなぁ。
じろじろ見る訳にも行かないのですが、なんとなく二人で赤ティーダさんの周りを一周。
多分変な二人には思われなかったと思うんですけど…。

こちらでは、ハーベストイエローと黒をよく見かけます。
実は意外にもこの辺で一番見たことがないのは、クリスタルブルー。
あのきれいな青、早くどこかで見られないかなぁ~





とうとう!

2006年03月09日 00時14分58秒 | ティーダ
この文明の利器が我が家で大活躍する季節がやってまいりました。


空気清浄機です。  

「SHARP FU-R25CX-W」 私の後輩二人が結婚のお祝いにくれました。ありがとう。

そう、SHARP。「除菌イオン」(プラズマクラスターイオン)のSHARPです。

この除菌イオン、車やエレベーター・トイレなど色々な分野に起用されていて
うちのティーダにも「プラズマクラスターイオンフルオートエアコン」が装備されています。
オートなので エアコンをつけると勝手に除菌イオンを放出してくれています。
もちろん目に見えないのですが、エアコンの表示部分にはちゃんとイオンマーク?が。

そういえば。
買ったばかりの頃は当然新車の匂いがして「匂うね」「新しい匂いだねー」などと
二人で話していたのですが、5ヶ月になるのにまだなんとなーくその匂いが残って
いる気がするのです。逆にいうと他の匂いがしないというか。
これって目に見えないけど、ちゃんと色んな菌とかを除去してくれているのかな。


もちろん、この空気清浄機も除菌イオンで空気をきれいにしてくれているようで
つけている時はなんと、本当に空気が軽~く感じられます。 が。

しかし、これを使う本当の目的は除菌イオンではありません。にっくき花粉です!

何が腹ただしいって、やつらが世間に出回り始めるとあつしさんのモチベーションが
▲200%位下がるんですよね!!てことはかまってもらえる率も下がるわけです。
「ぼーってなっててごめんね」「ううん、いいよ」…きー!花粉め!!!

せめて家にいる間は落ち着いて生活して欲しい…という訳で「花粉モード」ON。
他のモードはとっても静かなのですが、花粉モードは音がやや大きめ。ブォ~…。
これがまた頑張ってる感を演出していてよいです(笑)

除菌イオンは、プラスイオンとマイナスイオンの力で 菌やウィルスを活性物質に
変化させることで それらを除去しますが、花粉に対しては やはりフィルターを
使用しないと余り効果が無いようです。

そこで今2人で検討中なのが、TIIDABLOGの中でも紹介されている「花粉フィルター

本当は今もとてもいい季節なのですが、あつしさんの年季の入った花粉症のため、
必要以外に二人で外出することがほとんどありません

あつしさん自身も本当はこの季節「ティーダでドライブしたい…」と思っている
ようで…3,000円であつしさんのお出かけが快適になるんだったら、いいかなぁ。

うーん、気になる。




パワーウィンドウが

2006年02月11日 20時06分28秒 | ティーダ
オートであがらないんですよね、運転席。ずっと手動(マニュアル)。

以前haruppeさんのブログでそうなった時の直し方を教えて頂いて
その時は直っていたのですが、いつのまにやらまた上がらず。

そういえば先月「1ヶ月点検」に行って全部みてもらったのですが
説明の最後に「パワーウィンドウ、触られましたか?」と聞かれて
「1回上がらなくなったので自分たちで直してみました」と答えると
「また初期値にもどしておきました」といわれたんですね。

(あれ?オートをまた変えたの?初期値ってマニュアル?)
と不思議に感じていたのですが、その時には既にマニュアルになっちゃってて
それを初期値(オート)に戻したっていうことだったようです。

その後は、いくら教えてもらった方法でやってみてもオートにならず
あつしさんもお休みだったので、日産へ行くことにしました。

どうやらパワーウィンドウの切替のスイッチャー?が壊れていたようです。
勿論無料で交換なのですが、1ヶ月点検の時はわからなかったのかなぁ。
そんな何回も開け閉めしてないはずなんだけど。

いってる間に次は6ヶ月点検がやってきます。
でも、実は今日1000km超えたばっかり5000kmにはまだまだだー。
はやくどこかドライヴ行きたいなぁ

今日はその後はあつしさんの散髪の間、実家に帰って父の仕事のお手伝い。
といっても、お客さんを連れて行くバスツアーの行程表作っただけなんですけど。

父も最近パソコンを出来るだけ使う努力をしていて、先日も私に電話で聞きながら
エクセルで頑張ってバスツアーの名簿を作っていました。
「作ってあげようか?」というと「いや、それだといつまでも使えない」となかなか前向きです。

でもさすがに行程表は時間がかかりそう、と言うわけで横で指示を出して貰いながら
その場で1時間ほどで作ると「すごいなぁ、佐奈ちゃん魔法みたいやなぁ!」

大したことしてないのに、このほめ上手めっ(笑)また作ってあげようじゃないの


お正月2日前

2005年12月30日 12時41分01秒 | ティーダ
28日が仕事納めだったので、昨日からお休みです。

昨日は年賀状を頑張って書いたので、もうそれでやりきった感いっぱいに
なってしまい、投函するついでにコンタクトレンズを買いに出かけたら、
そのまま帰りに古郎ともう1人の友達と1杯飲んで終わっちゃいました。
ダメ主婦じゃん。

そんな訳で今日から名前だけ大掃除。寒いなぁ。まだ新築でよかった。

すると途中で、お義母さんから電話がありました。
「今日何時にくるの~?今から出かける用事が出来たんだけど」

はっ!

もともと今日はあつしさんもお休みの予定だったのです。
でも昨日シフトが変わって大晦日がお休みになったのでした。
いつもこうやって急にお休みが変わることがあるので、
あまり具体的な計画が立てられないのが、困ったところ。

また色々と用意してくれていたみたいなんだけど、
理由を言って、明日行くことにしました。
お義母さんごめんなさい

「佐奈ちゃん1人で取りにくる~?」
といってくれたんですが、なにぶん今の私ではティーダに傷一つつけず
行って帰ってくる自信がなく、これまた即棄権

家の前も車幅から横15センチずつくらいしか余裕がないんですが、
(そして角地なので、最低2回は切り返して曲がらないとまず出れない)
あつしさんの実家も更に狭く、同じく直角に曲がらないと到着しないんです。
そんな2回も教習所のようなコースを1人で…。あぁ、絶対無理

ティーダの左前方、ラインというか「車体(フロント)がどこまで」
っていうの 相当イメージしてないとちょっとわかりにくいですよねぇ?
前のマークⅡは四角いから「ここまで!」ってすぐわかったのに。
以前ハイブリッドのエスティマに乗ったときも同じ感じだったけど、
あれは車高があったからまだ見やすかったなぁ。

よし、来年の目標は『ティーダであつしさんの実家に一人で行くこと』にしよう。
え?ちっさいですか?
お義姉さんもその近くに住んでいるので『その後お茶して帰る』が最終目標

ああ~
昔セリカ(MT)で30分かけて実家に帰ってた私はどこに行ったの…(遠い目)


どこまでもつながるしくみ

2005年12月28日 23時04分26秒 | ティーダ
なんと、TIIDA BLOGに「TIIDAシスターズ」が紹介されました!
更には私の記事にまでトラックバックしていただいています。びっくりしました…。

名誉あるこのお名前を名付けてくださったのは、tanupiさん
(いつも暖かいコメントありがとうございます

私はティーダオーナーというだけで、車に関してはほんとに素人なんです。
ですから『何だかよく分からないけど、そんな私だからこそリンクリストに登録
されている方々の詳しい情報が必要になるんじゃないのかしら?』
そんな気持ちで登録しました。

これがおかげさまで、大したことじゃないかも知れないけどよく解らない、とか
これってウチだけなの?とかそういう疑問がちゃんと解消できたりして大助かり。

それどころか、こうやってお会いした事もない方たちと
車という共通の話題だけじゃなく、プライベートや趣味のお話まで出来るように
なって とてもうれしいのです。
日産さん、そして山本さん、素晴らしい企画をありがとうございます。
是非これからもいい企画をたくさんお願いします


さて、今日はTIIDABLOGのことも書いた事ですし
先日のクリスマスに高速で走れる道にちょっと乗ったので、その感想を。

高速道路ではありません。名古屋と大阪を結ぶただ一つの道、名阪国道。
(大げさ?でも元は高速だったって聞いた気もします。)
山を幾つも越える、坂ばっかりの道の悪いコースです。
(だってタダで速く走れるんだもん)

乗るときの加速は全然しんどくありません。
前のマークⅡの記憶に比べても、そんなに変わりなくスムーズに。
 関係ないけどエスクードはそれ以前に怖くて高速乗れませんでした
 だって力一杯踏んでも70km/hしか出ないんですよ!?おかしくないですか?
 未だにあの車の魅力は何だったのかわかりません…。

左右に振られる感じも全然ないし、
落ち着いて座っていられて(車高の高い車のシートが苦手なんです)
悠々ドライブ、一瞬コンパクトカーだということを忘れておりました。

が。
元々80Km/h以上は高速でも出さない良い子の私たちなんですが
試しにアクセルを100km/hまで踏んでみたところ「ヴーーーーーーン!」
とえらい音が! 噂には聞いていましたが、実際その音を聞くと
「えっ、もう壊れそう!?」と どきっとしたほど。
ここがコンパクトカー、ここが1.5L ってところなのでしょうか?
マークⅡはさすがにエンジン頑張ってる音は聞こえたことがなかったです。

まぁでも先に書いたように、80km/h以上は基本的に出さないので
私たちにはこの音が鳴ったら出てるなぁ、位に思える程度かもしれません。

時間があったらちゃんと高速走ってどこかへドライブしてみたかったのですが、
以前書いたように25日は忙しかったので、またいつかリベンジしてみます

 携帯しょぼティーダ









つま先に白いものが

2005年12月11日 23時53分37秒 | ティーダ
ついてるんですよ、あつしさんの靴。
納車の日、車から降りてちょっとしてから気が付いて。

ちょっと木工用ボンドっぽい。ねばっとしてる。
「なんか変なとこ踏んじゃった?」とかいいながら拭き取り、車で移動。

降りると「さっき拭いたのにまた付いてるよ~」とあつしさん。
拭いてからすぐ乗ったからどこにもいってないハズなのに。

左の靴なので、…もしかしたら運転席の左側?
ぱっとみたところ、どこからもそんなもの出てきそうな感じないし。
といっても暗くなっちゃったからわからないなぁ。
電話で日産の人に聞いてみたら
「パーキングブレーキの後の部分のグリースではないか?」とのこと。
確かにあつしさんの靴はつま先が細めでちょっと上に反り気味。
私が乗っても付かなかったので、そのつま先だけが触ったのかしら。

という訳で、本日日産へ行って見てもらいました。
「やはり多めについたグリースが、
エアコンの温風でゆるくなって付きやすくなってしまったようです。」
拭き取っただけで終わったのですが…そんな簡単に済むことだったとは
そもそもなぜそんなにグリースが?これが普通?
新車を買ったことのない私たちにはわかりません。


話は変わって。
今日は来週結婚するお友達にリングピローを渡してきました
彼女も私の式の時に作ってくれて、それがとてもキレイだったので
ネットでそのお店を見つけた時に「やっぱりここ!」と決めちゃいました。

お店の名前は「Shantung(シャンタン)」といいます。
どうして市販のリングピローはあんなフリルやハートやクマさんやらなのっ!?
と常々思われている方は、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

キットをネットで注文したらフォームの不具合で注文出来ていなかったり
届いたら向うの手違いで違う商品だったり、ということが重なっちゃいましたが
その都度のスタッフの方の対応はすばやく丁寧で気持ちがよかったです。
生地も素材もとてもしっかりしたものを使っているのですが
それを「お裁縫何年ぶり?」の私では活かしきれなかったのが悲しいところ…

そんな彼女が反対にお誕生日プレゼントをくれました


最新版

…今年もやっぱり年末はこれですか!やらかしますか!?
ありがとう~