goo blog サービス終了のお知らせ 

佐奈さんとあつしさん

ふたりの毎日をほっこり徒然なるままに。

師走です。

2009年12月19日 23時48分06秒 | ティーダ
日産のディーラーさんが、留守の間にカレンダーを持ってきてくれました。

おそらく「早く定期点検受けてください…」といいにきたんだと思います(苦笑)

来年のカレンダーは、けっこう好きな書家、武田双雲とのコラボだそうで。

ティーダについた漢字は「感」。

うん、なかなか。

新しく

2008年02月03日 00時51分24秒 | ティーダ
なりました!

久しぶりの更新、久しぶりのTIIDAネタです。
ずっとPCもつけていなくて、携帯でミクシィのコミュニティを見ながら「あーするんだなぁ」とは思っていたのですけれど。
この間初めてCMを見たら、想像以上に変わっていたので驚き。


まずティーダ色じゃなくなってるし。てかティーダ色無くなってるし。
新色に合わせてTIIDA BLOGもカラーが一新です。
まだルミナスレッドは残っていたので、需要がまだあるんだね…と安心。
でもあのシャンパーニュゴールド、私はすごく好きだなぁ。
実際はまだ見てませんが、華やかだけど落ち着いてるし、汚れも目立たなさそうだし。


フロント部分が一新されていて、これもフォグランプのあたりとかがすっきりしてよいですね。
一瞬ちっさいムラーノみたいだと思いましたけど(笑)

あと燃費表示機能なんてついちゃって。
今は燃費19.4km/Lなんですね。頑張ってますね。
うちの周りは坂ばっかりなので余りもう気にしてないんですけど、それでもあったらちょっとは意識が変わるのかしら。

HPのロード画面が、ギアチェンジになっていて「おや?」と思ったらとうとうマニュアル車が出たんですね。
いやもう、私はMTなんて5年以上運転していないので全く無理ですけど、敢えて「ティーダでMT」これってどうなんだろう。
MTなら買うのに!という声があったのでしょうか。

他にも色々変わっている部分もあるようで、初代?としては少しさみしいですが、機会があれば店頭に見に行きたいと思います。
うふふ。楽しみ

全然関係ないですけれど、この「NISSAN TIIDA meets BALS TOKYO」オリジナルエコバック、欲しいっ!!







小を兼ねるにも程がある

2007年07月21日 23時11分29秒 | ティーダ
今日は、お義母さんの退院の日。

看護婦さんに渡す花かごを頼まれていたんですが、退院が午後のはずが午前中に変わって、お花屋さんに行っても早すぎて準備中…。でも店員さんは快くお店に招いて下さって、ひまわりとまだ青い栗の実の入った季節感たっぷりの花かごを作ってくれました。ありがたや

降っていた雨もちょうど病院を出る頃にはやんで、無事に荷物を積んで終了。
やっぱり両親にはいつまでも元気でいてもらいたいものですね。

お昼からは、旅行代理店へ。
お盆はさすがになかなかお宿もないですね~。
今回は5人での旅行なんですが、レンタカーも丁度いいクラスの車は満車。ネットで見ても直接店頭に行ってもなかったので、一か八かでいつもの日産の担当さんに電話してみました。

「やっぱりセレナクラスは全部満車でしたね。」「そうですよね。お手数おかけしました。」
「でね、エルグランドが1台あるんで、それをセレナの料金でハナシつけときました。

13,000円の値引き。そんなこと出来るんですね。…ん?てかエルグランド!?うちの車庫はともかく、家の前の道通れるのか?

「うちの前の道、入れますかね~。」「あ~、あそこは難しいですね。店に試乗車ありますよ。

数分後、図らずもエルグランド(URBAN-SELECTION)に乗ることに。
やっぱでかいわ~。でもシートはセダンみたいに安定感があっていい感じ。

そしてわがティーダにはついていないサイドブラインドモニター
うーん、ティーダには全然要らないですがレンタカーとか慣れてない車についてたら確かにこれちょっと便利かも。
試乗車で問題の道まで来ると、ついてきてくれた別の担当さんも「うーん、これ厳しいですね~。」
モニターのラインがミラーに当たるらしいんですが、既に道の端と重なってました(笑)

「8:30位には誰か来てますし、なんなら当日の朝店に借りにきてくれても良いですよ~。」
との優しいオコトバ… しかし、そこまで甘えてもいいものなのかしら
せっかく手配してもらった車に傷つけて返す訳にもいかないので、結局『要検討』と言うことになりました。

さて、これから電車との価格検討。Excelの出番だわー

もう定期点検。

2007年06月09日 23時50分33秒 | ティーダ
この間やったばかりだと思っていたのに、もうエミネンス2号の点検時期になりました。時の経つのは早いなぁ。

旅行から帰って初めてのお休み。旅行から帰って来た翌日からまた残業だったので、やっと気持ちが落ち着いた気が。
なんだか最近はあつしさんより帰りが遅い日もあって、先日なんてふと事務所で時計みたら22時前だったり…。「今が過渡期だから時間かかるだけさ~。来年はきっと楽に出来るさ~。」と呪文のように心の中で言い聞かせる日々。仕事は好きなんだけど、やっぱり家の事もちゃんと出来ないとね

さて、そんな訳で朝はゆっくり過ごしてお昼前に日産へ向けて出発。

今日は朝から雨降り。着くとただの定期点検なのに、整備工場の人が「佐奈様、お待ちしておりました。」と傘を持って車の横まで来てくれました。
おかげでラクチン。雨は憂鬱だけど、そういうちょっとしたことで爽やかな気持ちになりますね

本当は梅雨前なのでフロントガラスとサイドミラーを撥水にしたかったんですが、雨が降っているのと、ワイパーリフィールまで交換しないといけないので見送り。ワイパーもかぁ。だってワイパー去年換えたばっかりなんだもんなぁ。うーん、換えたらやっぱり大分と違うんでしょうか?
点検の他は今回は無料のオイル交換だけしてもらいました。

そして車を預けている間は、前に行ったことのあるシェ・ノワでお昼ごはん。やっぱりおいしいなぁ

1時間ほどで戻ってくると、既に点検を終えたエミネンス2号が駐車場でスタンバイしているので、カウンターで報告を聞いて、終了。
そこへ営業の担当さんが現れて「これ、お土産」と新型マーチのノベルティと洗剤をくれました。
うおぉう、ラッキー。洗剤が特にありがたい(笑)


 一輪挿し。車のボトルホルダーにも置けるそうです。



新しいコンセプト

2007年05月12日 00時05分39秒 | ティーダ
ティーダオーナー仲間の、tannyさんのブログでもご紹介されていました


TIIDA 艶度診断


コレ、ティーダをお持ちでない方にも、是非やっていただきたい
「マイ・ヨットの別宅ってどういうこと!?」「てかイビザ島って何処!?」「タンゴナイトって!!」とオドロキの連発…。



ちなみに私は「野獣美女(アニマリータ)」、あつしさんは「ちょい「エレ」男」でした。


ニクイあんちくしょう

2007年03月10日 22時54分47秒 | ティーダ
この時期に小憎たらしいと言えば。もうあいつしかおりません。

そう、花粉。

あつしさんのモチベーションを著しくダウンさせ、夫婦のコミュニケーションをことごとく激減させるあいつです。
昨年もこの時期にこの話題でしたが、不平不満を並べるだけじゃ進歩はない。オンナは有言実行!
と言う訳で、とうとう本日エミネンス2号 に「クリーンフィルター」を取り付けて参りました~

丁度もう購入から1年経ったし、エアコンフィルターも変え時…それなら前から気になっていた花粉・におい・アレルゲン対応のフィルターに変えてみるのはどうだろう?と、思い立ったが吉日で電話をしたら、すぐ在庫確認をしてくれてOKとのお返事だったので、お昼にあつしさんと出発。

到着したら「20~30分で出来ます」とのことだったので、ついでに洗車もお願いして、そのままごはんを食べに行きました。

今日のランチは、前からずっと気になっていた「シェ・ノワ」
ここもいつも行くHAMPのように木の温かみを感じる、素敵なお店でした。
お食事とは全然関係ないんだけど、トイレがまたキレイで心遣いも沢山で気分よかったです。綿棒やコットン、油取り紙とかそういうのって女子はそれだけでポイント上がるんだけど、でもよく考えてみれば実際活用したことが余り無かったり…(笑)
4種類の日替わりランチの中から、あつしさんはハンバーグ・私はチキンソテーをチョイス。1プレートなのですが、思いのほかサラダがたっぷりでなんとなくうれしい
おなかいっぱいになったので、頼まなかったのですがデザートがとっても気になりました。

 こんなの。(そして傍らのベルも気になってしょうがない。)

食べ終わってゆっくり日産へ戻ったら、ぴかぴかになったエミネンス2号がちょこんと停められていました。
最近大分と花粉まみれで気になっていたのだけれど、あつしさんはこの時期長時間外に出るのはつらいので、洗車は本当に助かります。ありがとうございます。
取付代金は、意外にも日産カードを持っていたので少ぉしだけですが、割引。ラッキー
ここのサービス担当さんはいつも丁寧に説明してくれるし、私たちのようなクルマ素人のちょっとした質問にも詳しく答えてくれるので、今回も気分よく帰途へ。

今はまだ効果の程はあまりわかりませんが、これからの時期のおでかけがあつしさんにとって少しでも楽になればいいなぁと思います。

近所の菜の花。私は携帯、あつしさんはカメラで。 





そういえば。

2007年02月21日 21時28分34秒 | ティーダ
TIIDA BLOGのトラバ企画にのっかっていたことなんて脳の隅っこに置き忘れていた今日この頃、帰って郵便受けを見ると日産さんからの封筒が。


 ボールペン、当選致しました。


これで私も晴れてティーダオーナーの仲間入り?(笑)
忙しくて、年が明けてからなかなか洗車のタイミングのなかったエミネンス2号なのですが、今度は頑張って磨いてあげようかなと思います

最近は本当にティーダをよく見かけるようになって…うれしいような、さみしいような。
先日もあつしさんと給油しにGSへ行ったら、お隣の車もティーダ、しかも同じルミナスレッド!でした。
他の色はよく見かけますが、こんなに近い場所で同じ赤を見たことはそんなにないので、じっと見てしまったかも

さすがにまだアメジストグレーは見たことがないので、いつかまたショールームにでも行ってみようかな。
花粉フィルター、そろそろ本気で取付考え中なので

今日のおやつは お義母さんお手製チョコケーキ。   


バターとベーキングパウダーを一切使わず、はちみつとメレンゲでしっとり&ふわふわ感を出してみたそうです。
ちゃんと本当にしっとり&ふんわりしていました。どうしたらこんな風に作れるんだろう…。

12ヶ月点検

2006年11月04日 21時31分40秒 | ティーダ
おや、珍しくティーダネタ続きだわ。


少し早いけど、エミネンス2号の12ヶ月点検に行ってまいりました

私が不動産業に転職したこともあり、二人のお休みは8割方水曜日になったのですが、「契約が水に流れる水曜日」という訳で当然日産さんもお休み…。
「12月1日まで」ってステッカーが貼ってあるのですが、諸事情でもう空いている日がなくなってしまって、結局今日朝から電話して行く事に。

サービス工場にエミネンス2号が入っている間にお昼ごはん。
近くのなら100年会館の裏を歩いていると、今日はTHE ALFEEのライブだったらしく、黒いTHE ALFEEトラックの後ろでなんと20人ほど出待ち(入待ち?)の人が並んでいました。
奈良でもそんなことあるんだ。THE ALFEEすごーい…。


さて、点検と一緒に洗車とタイヤのローテーションをしてもらい、ぴかぴかになったエミネンス2号。
先日スーパーの駐車場で、後ろのドアにこすり跡?をつけられたのですが、それもちゃんと取ってくれました。
(犯人は絶対隣に停めてたマーチ!だって跡がすっごいマーチ色(あの秋っぽい色)だったもん!)
向こうの塗装が付いていただけでこっちは傷一つなかったんですけど、やっぱりドアを開ける際には隣の車にも気をつけて欲しいですよね~

ワイパーも、フロントガラスに筋が入ってしまうので前だけ交換。
一応1年もったけど、やっぱり夏場屋根無しの駐車場だときついかなぁ。
ちなみに以前の車で交換した時は左右同じ値段で気にもしなかったのですが、初めてティーダのワイパーは左右の長さが違っていて、それぞれ値段も違うということを知りました。

あとは、出来る限り1ヶ月に1回位のペースで洗車をしていたつもりなのですが、鳥の落し物のせいで屋根部分の塗装がほんの少しシワがよってしまっていたのを、サービス担当の方から教えてもらいました。
直径1センチもなくてじっと見ないとわからないのですが、確かにそこだけうっすらシワっぽくなっています。
(また晴れているときに携帯で撮影してみますね。)
決してそこから錆びたり傷んだりすることはないらしいんですけど、なんとなく気分的にイヤ…
やはり鳥の糞は見つけたら直ぐに取り除くことが大事なようです。


早いもので来月でもう1年。納車した日は確か霙が降ってたなぁ。
事故に遭ったりもしたけれど、これからも仲良く二人で乗り続けたいと思います。



私たちがティーダを選んだ理由

2006年11月01日 00時40分43秒 | ティーダ
おなじみTIIDABLOGのトラバ企画、忙しくて無理かなぁと思っていたらなんと期間が延長されていました。
そんな訳で、またまた乗っかってみようと思います。

私たちがTIIDAを選んだ理由。
以前にも書きましたが、大きく分けて二つあります。

私たち夫婦は、正直車の性能自体にはそんなにこだわりがありません。
通勤で使う訳でもなし、旅行にしょっちゅう行くわけでもなし、他の車を追い越すことにも快感を感じないし、人より速い事がそんなにすごいことだと思わない。
当時乗っていた車が大分と古かったこともあって、『車』というモノに期待していた機能は「エアコンついてたらいいや」「ちゃんと走ったらいいや」という程度でした。

ではどうしてティーダだったのか。

一つは 『コンパクトカーにも関わらず、充分な広さがあること。』

そもそもRV車のような「デカイ重い車」が余り好きでない二人。
家族が増える予定もまだ無いし、元々乗っていたマークⅡも後部座席に人が座ることが余り無かったので、コンパクトカー(フィットかヴィッツかデミオ)でもいいかなぁと考えていたのですが、いざレンタカーなどで乗ってみるとやはりセダンに比べると格段に狭い…。
やっぱりカローラとかにしようかしら、いやでもセダンは、うーんどうしようと悩んでいたところに、出会ったのがティーダでした。
シーマよりも1mm広いというある意味ネタのような(日産さんごめんなさい)室内空間と、ティアナとほぼ同じ大きさの広いしっかりしたシート。
試乗した時 「まず二人が気持ちよく乗れる車がいい」 という条件を満たしてくれた車だと思いました。
そして尚且つ後部座席も、広い上にリクライニングが出来る。
コンパクトカーでこれだけ出来れば もう問題ないんじゃない?


そしてもう1つは、『いい意味で落ち着いていること。』

それについては試乗する前のTVCMから、かなりの好印象。
二人ともカワイイ車や遊びゴコロのある車に全く興味がないので、そこがマーチなどにもなびかない理由でした。
買ったなら出来るだけ愛着を持って長く乗りたい。乗り終わる頃には40代近いかもしれない。それならいつまでも飽きない、洗練された内装がいい。
そう考えると、ティーダの上級車クラスと同様のものを使ったシートや内装・配色、そして遊びすぎないインテリアはまさに希望通り。
試乗する前に色々見せていただいて「いいよなぁ」、試乗して「やっぱりいいよなぁ」とほぼ即決で決まったわけです

あ、あとね、やっぱりTIIDABLOG自体が後押しになりました!
これを見ていなかったらやっぱり細かい点で不安とかが残っていたと思います。

購入してから気付いたのが、やっぱりアームレストの心地よさ。
赤信号のときなど運転していない時はよく手をつないでいるのですが、二人分の腕を置いても幅も広いし柔らかくて安心です。
あつしさんは結構右ドア側にも肘を乗せたりしています。置きやすいんだそうな。


君の名は

2006年07月20日 21時07分42秒 | ティーダ
おなじみTIIDAの公式ブログに
あなたのおクルマ、名前ついてますか?」というコメント・トラバ企画が

実は同じティーダオーナーのtannyさんのところで教えていただいたのですが、コレが結構なコメント数です。
なかにはティーダでない日産車オーナーさんも!
皆さん由来は色々ですね~。


それでは乗っかって、ひとつ私もやってみましょう

■1■
いまお乗りのおクルマに名前はついていますか?
名前をつけている場合は、名前と命名理由も教えてください。


「エミネンス2号」
エミネンスは住んでいるハイツの名前。はっ、ご近所さんに家バレる(笑)
何故2号かというと、妹からもらった自転車の方が先輩(1号)だから。

■2■
いまお乗りのおクルマは何年お乗りですか?


昨年の12月からなので、もうすぐ8ヶ月?
名前をつけると愛着が湧くというのは本当で、事故に遭った時は
「あぁ、エミネンス2号がなんて姿に…
と、かなりしょぼーんとした気持ちになりました。
元気な姿になって帰ってきてくれてよかったです。



さて、あなたが名前をつけているモノはなんですか?