goo blog サービス終了のお知らせ 

佐奈さんとあつしさん

ふたりの毎日をほっこり徒然なるままに。

とはいったものの。

2009年10月18日 16時13分26秒 | 食べ物
過ぎた日のことを思い出すのにも、結構パワーがいることに気が付きました。
画像の貼り方すらも忘れちゃってるぜ。


そんな訳で最近のことを。


ある日、古郎と飲みにいったあつしさんが大きな紙袋を持って帰ってきました。
なんでも古郎からのお誕生日プレゼントだそうな。
ありがとう。しかし、やたら重い。

はりきって開けた中身はこちら。  


缶詰2つも入ってるし。パスタも入ってるし。
ってか、オリエンタルマースカレー以外は、全部私が作らなきゃあつしさんの口に入らないシロモノじゃん!
しかしながら、あつしさんのためならば!と、なんとかそれらを活用すべくがんばりました。

  


左から、タイカレー・フォー・ダッカルビ。(なぜかアジアに集中したメニュー。)


タイカレーは一番甘いイエローカレーのルーを使いましたが、我が家ではそれで丁度でした。
ココナッツミルクも1缶まるまる使ったんですが、予想以上に辛かった。
タイ人、どんだけ辛いもの食べてるの。

フォーは適当にありあわせで具を入れましたが、ナンプラーでそれらしく。
和の調味料以外は色々と使い残しがちな私ですが(甜麺醤とか…賞味期限がわかりまてん)
このカレーとフォーで、生まれて初めてナンプラーは使い切りそうです。
待ってろ、ナンプラー!

ダッカルビはさすがの班家食品
タレだけでなく一緒についていたトッポギもおいしいのがいい。
どれもおいしいと言って食べてくれたけど、これは鶏と野菜があれば何度でも作りたい位簡単だし、ごはんに合うのでオススメです。



今日クラムチャウダー缶とパスタでクリームパスタを作れば、あとはシェルパスタのみ。
あつしさんが古郎の愛を味わいきるまでは、まだもう少しかかるかな。

ともあれ、色々とおいしい食材をありがとう、古郎。





久々の更新

2007年09月12日 23時18分18秒 | 食べ物
本日休日出勤のため、昨日が定休日より1日早めの代休。

さっこちゃんが旅行のお土産を用意してくれているとのことで、ちょっくら夕方デートして参りました。

そろそろ行こうかとドアを開けたら土砂降りでびっくり。
…なんて言い訳にもならないのですが、休んでたクセに遅刻の相変わらずダメ人間な私。
はい、お待たせしてすみまてん。

生駒駅であつしさんへのお土産にマネケンのワッフルを買って、そこからカルメシ茶屋へ。
(西大寺にしかないと思ってたら支店あったんだね…。)
最近タイミングよくちょこちょこと会うことが出来ているので、その時の続きのような感覚で楽しく過ごせました。
お料理もおいしかったし、満足、満足

食べ物の趣味が合うというのはいいですね!好きなものばっかり食べた感じ。うほほー。
帰りに駅では旦那様まで一緒に見送ってくださり、お土産もたくさん頂いて本当にありがとうです。
あ。タコわさびはすみません、怖くてまだ開けてません(笑)


そろそろこちらはお開きだよ~と、別に飲みに行っているあつしさんに連絡を取ろうものの、なんだかまだまだかかりそうなご様子。
せっかく一緒に帰ろうと思ったのになぁ。

そこで思い立ったのが、先日mixiで知り合ったお方に教えていただいたバー、Tinygrass。
郡山駅から5分程だったので、ちょこっと入ってみちゃいました

1人でふらっと入るなんて奈良のワインバー以来だし、どんな感じかしらとドキドキしたのですが、笑顔の素敵なバーテンダーさんが迎えてくれましたほっ。

ジントニックを飲んでいると、飲み会の終わったあつしさんがお店を見事探し当て(笑)
そのままあつしさんも1杯注文。たまには二人でカウンター、もいいですね。
うちは二人ともお酒は飲めるけど、家での晩酌は一切しないのでとっても新鮮。
ちょっと酔っていたのか、あつしさんがいっぱい話してくれてうれしかった

ご兄弟でお店をされていて、今回はお兄さんのお食事は食べることが出来なかったので、次回注文してみたいと思います。
またあつしさんが飲み会の時にでも行ってみようかな~



世の中は三連休

2007年07月16日 23時13分54秒 | 食べ物
だったのですね。

日曜、仕事に出て初めて「えっ、もしかして世間は明日も休み!?」と気付きました。
(最近曜日感覚がトミに失われていく…。)

でもいいんです、あつしさんもお仕事だから。
あつしさんのいない休みなんて、キムチとナムルの乗っていないビビンパみたいなもの。
あつしさんが頑張って働いているのに、私1人家でぐうたら光熱費使うなんてノンノン!

でも台風も来ていたし、地震もあって、余り3連休を楽しめた人も少なかったのではないでしょうか。
どちらも被災された方には心よりお見舞い申しあげます。

そんな月曜日、初めて仕事の休憩時間に同僚とランチに行きました。
最近(と言っても結構前?)近くに出来た「縁(えにし)」というお店。

 更にもう1品(イカの炒め物)が別のお皿で来ました。

ちょっとずつが沢山。私の一番好きなパターン(笑)

小さくてかわいいお店で、一つ一つ「ちゃんと」作っている味がしてとってもおいしかった!
最後にサービスしてくれた、タピオカ入抹茶ミルクとジャスミン茶がまたポイント高かったです
時間があればもっとゆっくりしたかったけど、昼からまた仕事に戻らないといけなかったのが残念でした。

久しぶりにお昼に贅沢してしまった
今までは人が少なくて、受付も兼ねているうちの課はなかなかお昼を誰かと抜けるということが出来なかったんですが、最近人数が増えたのでちょっと出やすくなりました。たまに外に出ると気分的にもリフレッシュできた気がしますね。

あぁ、またいつか行けるといいなぁ



かるーく?ドライブ

2007年06月27日 22時53分01秒 | 食べ物
今日は予定のない休日。

珍しくあつしさんの方から「カレー食べに行こうか」と提案してきたので、早速向かったのは木津の「アンナプルナ」。
人混みのきらいなあつしさん、ここは平日でもほとんど満席なのにお気に入りのようです。味はもちろんのこと、環境も気に入らないと滅多に自分から行こうとしないので、こういうお店は貴重(笑)

今回はあつしさんは鶏と揚げ卵。私はかぼちゃとエビのココナツカレー。毎度のことながら美味。

せっかく京都府内に入ったんだから、と しばらくドライブすることにしました。
最初の目的地は某古本屋「開○倉庫」…。ここはホント侮れないお店です。
今回ラッキーにもずっと探していたCDを見つけることが!数週間前に来た時にはなかったのに…あぁ神様ありがとう。
CDを買ったらすぐにお店を後にしてしまいましたが、未だ以前来た時に高値で売られていた自分の母校の制服がどうなっているのか、気になってしょうがありません。現在の母校は制服が変わってしまったので、相当レア物になっているはず(笑)さぞかしオトナな使われ方をするのでしょうね。 ……。


そして次は宇治の老舗「伊藤久右衛門」へ。
かれこれ7、8年前に一度茶団子を買ったことがあるのですが、それが忘れられなくて、久しぶりに寄ってみました。
当時は店の前の道路が拡大整備中だったためかえらくさびれた印象だったのですが、今見たらすごく小奇麗に!そして平日だっていうのに駐車場も満車、喫茶も満席。まさかこんなに人気があるお店だったとは…。ホントはお茶もしたかったのですが、それを見ただけで疲れてしまって抹茶大福と茶団子を買って帰りました。

 抹茶の粉は別添です。甘さと苦さのハーモニ~。

そのまま今度は妹の家へ。今日はなんだかんだと、エミネンス2号で走りっぱなしだなぁ。
韓国土産と一緒に茶団子をあげたらえらく喜んでもらえました。よかった、よかった。
そして久しぶりに姪っ子二人と遊んでいると、最近はなんだかあつしさんの方が『子供』が気になるみたい…。まぁ、授かりものってことで、ね






ついに この味が

2007年06月10日 23時20分22秒 | 食べ物
朝、出勤すると最近入社したやり手な同僚が
「あっ、佐奈さん!持ってきてるんですよ!アレ!」

「…『アレ』って何?」
「昨日佐奈さんお休みだったんで、みんな試食したんですけど1個だけ残してあるんです♪」

はっ…そ、それは!!

「うふふ、ちゃんと食べてくださいね





ティーダオーナー(の、ごく一部)の間で噂になった、あのジンギスカンキャラメル!私にもこの味を体験する時が来るなんて!これは、これは是非ともいただかなければ!!うぉー!!!
と食らいつく気持ちを抑え、一応一般的な「えっ、これ何?おいしいの?」的な反応をしてお礼をいう私。今考えればまったく無駄な行動ですが、きっと逸る気持ちを知られたくなかったのでしょう。なんてシャイ。

匂いは…あんまりしない。見た目はピンクベージュの普通のキャラメルです。口に入れてみます。

……………まずッ!!!!!

そうですねぇ…ジンギスカンのたれの味です。うん、商品名は間違ってない。そして『キャラメルを食べている』という固定概念と、口の中の『味はジンギスカンのたれ』というギャップを脳がどう処理していいかわからなくて困ってる感じ(笑)「えーと、えーと」という言葉が口から出ました。

ガムを噛むと次第に味が無くなっていく、あの感覚を期待して「いつかは普通のキャラメル味になるかもしれない」と舐め続けていましたが、アイツは最後の最後までジンギスカン味でした。ある意味自分の仕事を全うしていますね。



見つけたら罰ゲームに是非。

明日は祝日なので

2007年03月20日 23時10分33秒 | 食べ物
水曜日だけど、出勤なのです。で、今日が代休。

たまっていた家事を済ませただけで、あっという間に1日が終わっちゃいました。
でも換気扇、大掃除の時にちゃんと出来ずにずっと気になっていたので、今日でキレイになってよかったよかった。
明日から6日勤務。今PMSなので、集中力の落ちるこの1週間がつらいです…。

ここのところ飲み会やら残業やらが重なって大分料理を手抜き気味だったので、お休みの今日くらい手の込んだごはんにしようと思っていたら、そんな日に限ってあつしさんは風邪で早退元々体温低いのに、家に着いた時点で38度近くてフラフラでした。

湯たんぽ用意して、急いでお薬と栄養ドリンクとポカリスエット買いに行って、結局私の作ったものは手の込んだ雑炊
でも喉が腫れて痛いと言っていたのに、「おいしいね」と言っておかわりしてくれました。
明日は仕事を休めないので看て上げられなくてつらいけど、でも傍にいても見守る位しか出来ないし…、1日ゆっくりたっぷり寝てどうか早く良くなりますように


そんな私の今日のごはんはと言えば。

 どーん!筋子ですっ。

イクラ生活・数の子天国に続く第3弾、筋子パラダイス!(魚卵のお嫌いな方、気持ち悪いビジュアルでごめんなさい。)
筋子って何?という方のためにご説明しますと、筋子は鮭の卵巣、つまりばらしてイクラにする前の状態のものです。たらこのでかい版をイメージしてください。
父親がまた、北海道から送ってきたものをお裾分けしてくれたのでした。そしてもう3分の1は食べちゃったこれだけでごはん進むよねぇ…しあわせ




フード・ファイト

2007年03月13日 23時50分07秒 | 食べ物
今日は上のフロアに新しく入社した人の女子だけのプチ歓迎会。

…と聞いていたのですが、夕方なぜか上から回ってきたあみだクジ。
「なんですか?コレ。」「まぁ詳しい事は後で。」「えっ。」「は・や・く!!」

おそるおそる自分の名前を書いて、わからないまま仕事を終えた19時。

どうやら先ほどのあみだクジはそのグループ分けだったようで「6人いるから、3人一組ね。負けた方が全額負担だから」「…え、あのー…それってまず何処行くんですか?」「あ、言ってなかったっけ?そこの回転すし。」ええ、すしのすの字も聞いてませんが。


時間は45分、メニューは寿司(全皿100円)以外はレーンに乗せることが出来るモノのみ。(オーダーは可)
お互いの皿の数が見えないよう通路の両側のテーブルに座り、更に目隠しにペーパーバッグ。かくして女子のみの大食い大会が始まりました。
リーダーは最初からゼリーを3つオーダー。そうか、別に無理に米食べなくてもいいですもんね。私も今月は結婚式と歓送迎会が多くてかなりの金欠なので、出来ることならここはタダで行きたい!そんな私の最初のオーダーは桜餅。(やる気ありますって。)

中盤では、何故かお互いのチームが選んだ皿を交換するイベントが発生しました。
こちらのチョイスは米の多さでダメージを狙った鉄火巻。相手からは揚げ物で勝負、イカの天ぷらが。イカ…イカは好きだけど何故酢飯に揚げ物が乗ってるの…チームメンバーの新しく入った人が、細い割にものすんごくよく食べる人だったので、ホント助かりました。

45分って結構長くて、途中休憩しながら色々と話すことも出来て新しい人とも仲良くなれたし、食べてる以外は笑ってばかりで楽しいひとときでした。

結果は 39皿で圧勝。  女3人でコレ。→ 

帰りはあつしさんと合流して帰りましたが、ほんとおなかが苦しくてまっすぐ立つのが辛かったです(笑)
でもいいの。タダだから。あとはこれが肉にならなければそれで…。

ワインバー再び

2007年02月17日 23時58分12秒 | 食べ物
今日のあつしさんは、会社のバイトの子たちに焼肉をおごらなければいけなくなって朝からとっても気が重そう(笑)

なので私も今夜は1人ごはん。仕事が早く終われたらお友達の結婚式での歌でも練習しに行くか~、と意気込んでみたものの結局19時回ってました

会社の送別会の古郎と、あとから合流するつもりで奈良に出てみたけれど、その頃には既に20時。奈良の20時っていったら、もうオトナの時間なんですよ。呑み屋位しか空いてない…。と、そこで思い出したのが先日のワインバー、PICOLE。

1人で居酒屋に入るのは結構平気なんですが、さすがに一度しか入ったことのないお店なのでちょっと緊張。でも快く迎えて下さってよかった
「本当にワインのことを知らないので…。普段は日本酒や焼酎ばかりで。」 というと 「日本人は気にしすぎだと思いますよ。日本酒でも、お米やお水や産地に色々あるでしょう?向う(フランスとか)の人の方が何もこだわらないで、自分がおいしいと思うワインを飲んでいますよ。」とマスター。

「僕は短パンでもふらっと入れるようなお店にしたいんです。」
そう言われるととっても気が楽ですね。ありがとうございます
最初のお料理はお手製レバーペースト。私、レバー自体は大好きなんですが、ペーストって味が想像つかなくて手にしたことがなかったんです。初めて食べるレバーペースト…お・い・し・い!!!! フランスパン、おかわりしちゃったよ。

古郎は送別会が予想以上に盛り上がったらしく、一時間後に大分飲まされて登場。あつしさんとの電話の会話もハイテンションです。
うーん、これ以上は危険かも。ということでお水を頼むと、マスターは他にもペリエやエスプレッソも差し出してくださいました

その後、このお店を紹介して下さった古郎の職場のOさんもご来店。古郎が「友人」と言ったので男性だと思って来たのが、実は女(私)だったので大変驚かれていました。が、それはもう毎度のことで慣れっこ。
初めてお会いした方でしたが、とても楽しい時間を過ごせました。しかし、そろそろ古郎がタイムオーバーの模様…。Oさんが「冷たい風に当たったほうがいいよ。」とおっしゃってくださって、お店を後にすることに。あぁワタクシ、また初対面の方にご馳走になってしまいました。ありがとうございます、Oさん。このご恩は一生忘れません。

その後の古郎は、ちょっと大変でした。ちょっと?
ごめんね、飲み会ハシゴさせちゃったからだね…とりあえず、ちゃんと無事に帰れたようでよかったです。
私は西大寺で二次会の終わったあつしさんと合流して一緒に帰りました。あつしさんの第一声「古郎、相当酔ってたね!」
あ、やっぱり電話でもわかったんだね(笑)

かずのこ天国

2007年02月15日 21時37分14秒 | 食べ物
父親が故郷北海道の友人に送ってもらった数の子です。

お正月は「おせち祭」状態だったのでそのまま解凍せずにお蔵入り。
昨日急に思い出し、早速食べたくなって封印を解きました


これでも3分の1は食べたかな?あつしさんはあんまり数の子が好きではないので、これまた私1人のパラダイスになります。
ある意味消費期限との孤独な戦い…(笑)

  いくらに引き続き しばらく数の子生活。

めずらしくワイン

2007年02月13日 23時20分56秒 | 食べ物
昨日は上司が二人とも不在。そういや世の中祝日だ。
同僚は朝一番から常務とケンカして「体調不良で昼から有給取って帰るから」と言い残し去って行きました。(これが会社で一番仕事の出来る人なんだから、素敵…

そんな訳で残った後輩と私だけでダラダラ残業しててもしょうがないので、ややこしいことは翌日に回して久しぶりに定時で終了!

難波帰りの古郎と奈良で合流して、ちょっくらお茶でも…のつもりがその場の勢いで結局飲みに行ってしまいました。

ワインバー PICOLE(ピコレ、でいいのかな?)  古郎の同僚のお知り合いのお店だそうです。以前来た古郎のことを覚えておられたので、ホント古郎が粗相をはたらいていなかったか心配です(本気)。そしてマスター、多分私たちより若い…見習わねば!お昼間はフランス語教室もされているらしいです。

初めて入ったワインバー、何から頼んで良いものやら…と大分悩みつつ結局最初の1杯は「飲みなれない方にもおすすめ」と書いているものからチョイス。
お互い3杯飲んだけど私はずっと白ワイン、古郎は赤ワイン。
飲んでて気が付いたけど、私やっぱり生もの(ここで言うならマリネとかカルパッチョとか)が好きだから、ワインも白の方が好きなのかも知れません。基本的に日本酒と一緒(笑)「これはいかがですか?」と勧めていただいたりもしましたが、どれも飲みやすくておいしかったです。

途中で、フランスパンやサーモンのマリネなど「サービスです」とそっと出していただきました
テーブルや椅子は温かみのある木製で(これも手作りらしい)、膝掛も用意してくれて、バーと言ってもなんというか薄暗いシックな店という雰囲気ではなく、気軽でおいしく楽しめるお店。また行きたいなぁ。

 お料理は前菜三種の盛り合わせ。

BGMが二人の好みの曲が多くて、それを聞きながら音楽の話も盛り上がり、本当に久しぶりに色々と沢山話せた夜でした。古郎、ごちそうさま


最近飲み会などで帰りが遅い日が多かったあつしさん、ちょっと悪いと思っていたのか今日の私の外食も許してくれて、帰りは駅まで迎えに来てくれました。こうやってブログの更新をしている間も、「ここが、いいねん。」とやってきてころんと私の膝でうたた寝。ちょっとしたことですが、ほっこり。

さて、ではそろそろ起こしてあげましょうかねぇ。