奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

賣太神社とレモンの花

2022-06-07 20:20:51 | 神社・寺・古墳など
奈良散策 第468弾


5月29日の午前中に家族と賣太神社に行ってみました。初詣に行ったときにレモンの木に実がいっぱいなっていたので、花が咲いていないかと思って。





賣太神社は稗田環濠集落の中にあります。環濠集落というのは周囲を濠で巡らせた集落で、中世には防衛的な意味があったようです。これについては以前、書いたことがあります





賣太神社は稗田阿礼を祀った神社です。





鳥居をくぐって左に進むと拝殿があります。





その途中にレモンの木がありました。初詣の時には実がいっぱいなっていたのですが、今はちらほらです。



ぱっと見、花は見当たりません。でも、よく探すと、一輪だけ見つかりました。レモンの花は一年中咲くようですが、特に5月頃に花が多く、実になることも多いそうです。やはりちょっと遅かったようです。レモンの花は5弁のようですが、これはもうちょっと多いみたいです。



最後は拝殿の横で見つけたヒカゲチョウです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿