奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 猫、植物

2024-06-24 20:41:29 | 奈良散策
奈良散策 第1189弾


6月8日早朝の散歩のときに撮った写真です。最近、植物調べをしながら散歩していて、なんでもかんでも写真を撮るので、後で名前を調べるのが大変です。この日も分からない植物だらけでした。



セリの花が咲き始めました。セリはあちこちに生えているので、そのうち白い花がいっぱいになるでしょう。





ハンゲショウもつぼみができたと思ったら、葉の基部が白くなってきました。ハンゲショウはドクダミの仲間です。



ツバメが巣作りのための材料を集めていました。



金魚池の縁で黒猫が金魚を狙っていました。





物置の屋根には別の猫がいました。



これはコフキトンボ



先ほどの黒猫がまだ狙っています。



こちらに気が付いたようです。



用水路にはオオカナダモの花がいっぱいです。





空にはケリ軍団が飛び回っています。





これはコマツナギの花。



これはアルストロメリア





このシダは何でしょうね。調べたのですが、よく分かりませんでした。





この辺り、イチジクの産地なので、イチジク畑がいっぱいです。少し実ができていました。もっともこれはイチジクの花になるのでしたね。





これはいつも見ているアズマツメクサかな。



これは何だろう。



これはホソアオゲイトウあたりだと思うのですが、よくは分かりません。今度、検索表で調べてみないと。



これはスペアミントかな。



そして、これはムシトリナデシコ



これもコマツナギでした。





そして、これはカワラマツバ



最後のこの植物もよく分かりませんでした。