goo blog サービス終了のお知らせ 

宗教・占い探玄  

はてなblog 「tomoyotanのブログ」に引っ越ししました。変わらぬご愛顧の程、宜しくお願いします。

宗教は悟脱した正師の教説を志向するのが条件

2009-06-14 07:45:45 | 吉野修験雑記
 宗教は非常に危険な一面がある。それは世法を超越した物の考えを行うんで、正法でないと宗教とは呼べない。
 宗教を志向するのは、世法自体、矛盾に満ちており、生きている人間に葛藤を生じさせている為である。前にも述べたが、今東光師が真摯に人生に向き合って人間がその解決の糸口を見つけなければならない時、宗教を志向するんだな。

 考えてもみなよ、努力でどうしょうもない場合、「人生ってどんな仕組みで動いてるのかな?」って考えるのが普通だと思うよ。人生はどうにもならんことばかりだ。そこでは世間的な理屈、倫理なんて解決の糸口にならないんだ。苦難の多い人生であればあるほど、宗教を求めるのは至極当然なのである。

 そこで宗教でも正統な仏教教団の教えとか志向することが出来れば、万々歳なんだけどな。小生の宗教の条件は「悟脱した正師の教説を志向することが宗教の絶対条件」と定義している。それ以外は宗教ではないと考えている。

 その条件に合う正師はというと、釈迦・竜樹・天親・天台・章安・妙楽の天台系譜。禅宗の慧能から臨済・・・白隠の臨済系譜であろう。
残念ながら見性した禅師を今日見出すことは出来ないが、この正法眼蔵の正師たちが書いた著作は膨大な数、存在している。またこれらの教えを奉じている教団も現在日本に存在している。

 アホみたいな宗教はみんな法人としての特権を取り上げるべきである。


信者が多いから教学が完璧とは限らない

2009-06-10 21:34:28 | 吉野修験雑記
 信者が多いから、その宗教が完璧とは限らない。世界で一番信者が多いのはキリスト教であるが、こんなもんは教学的にいえば天台の足元にも及ばない。全く、笑うべき宗教であるが、世界の人口でいえば宗教信者の大半を占める。
要は自分の身の丈に合うものしか、人間は信じることが出来ないのである。悲しいかな、これが現実であり、事実なんだな。

 いくら天台僧が訴えても、仏教学を学んでいるものは理解しているが、一般の民衆は振り向いてくれないんだな。前にも書いたけど、紫式部の源氏物語なんか天台学が理解できんと本当の理解は困難だからな。彼女は漢文の典籍にも精通していたんで、こんな芸当が出来たんだよ。作家は身を削って人間の感情を文字で表現するんだが、結局人間の精神構造や人生の真理や道理っていうものは、あんちょこを見ないと分からないんだ。太宰にしてもニーチェにしても若い時は感銘を受けるが、あんちょこを読んだあと、これらの著作を読むと「ほんと、病気だわ」と見抜けるしね。
あんちょことは参考書のこと。ここでは天台教学をあんちょことしています。


天台僧侶の葛藤

2009-06-10 21:12:57 | 吉野修験雑記
 であるが、天台僧にしても「こんなとんでもなく難しい思想を簡単に広められない」という葛藤がある。だから禅・念仏・題目とパーツごとに民衆に広められたんで。・・・

 この分野ではSGI、即ち創価学会はようやっとる。日蓮の思惑を実現させたのは創価である。日本しか知らん奴は小生も含めてぼろっかすだけれど、世界的視野で見た場合。その貢献度は群を抜いてる。

 創価の危険性は小生も熟知しているが、天台の法理を何分の一に削ぎ落とされるにしても、外国の民衆や日本の無知な民衆に知らしめた功績は非常に大きいのである。

 この辺りはうちの奥さんと言い合いになっても、勝てないんだよな。(笑)

 平安時代に日本に伝えられた天台教学。(鑑真和上が一番最初に典籍を輸入したんだがそれは省く)これだけ教養の高い現代人でも、書籍を読み理解出来る人間は少ないのは如何ともし難い訳だ。

最高の学問とは?

2009-06-10 20:37:04 | 吉野修験雑記
 小生は「天台教学」こそ最高の学問と信じて疑わない。哲学が宗教・科学と二分されるならば、哲学での科学的思考はヘーゲル。倫理はカント。宗教は天台。
宗教とは人間の理屈・思想ではどうしょうも解決出来ない奥の手の論理である。であるだけに、非常に危険性の高いものでもある。天台宗にしても、白河法皇に「朕の思うままにならないのは、鴨川の水と山法師」と言わしめたくらい、僧兵の傍若無人ぶりに難渋した。天文法華の乱では、戦闘以外の人殺しも厭わなかった。まあ、美女・美男は犯すは、肉食・金貸しと僧侶に有るまじき振る舞いの業が堪って、信長の焼き討ちと相成るわけで。・・・

 僧兵・破戒僧がどうであれ、天台教学のすばらしさは色褪せない。本当に素晴らしい。こんな教えが日本にあったのかと、日本を誇りに思ったよ。
世界に天台思想を広めることこそ、日本の使命だと思うな。

聖天法の功徳

2009-06-10 19:40:37 | 吉野修験雑記
 まず、異性運が急上昇することは、間違いない。恋愛・学問の神様だからな。
インドの占星術家はガネーシャを信仰することで、勘とか技術の向上に役立てる風土が今でもあるからね。小生は「金」に関してはイマイチだね。前にも書いたんだが、あんまり無茶なお願いはせんでも、きちんと「法」どおりに祈ればいいってご教授を賜っているんでそれを基本に置いている。人間にはカルマもあるしね。

今東光師が開運したのは「聖天法」を駆使したお蔭。

2009-06-08 09:33:44 | 吉野修験雑記
 毒舌日本史に今師が書いてある。今師は聖天さんを信仰していたんだな。まあ、東本願寺でもお祀りしてるくらいだから、その効験はいやちこなんであろう。今師が運命学に嵌り、易学を志向する背景には、今師ほどの博覧強記にして天才をもってしても、動かない時には運勢は動かんからだ。その原因を追究したかったんだろうな。小生の志向とよく合うのは、師の苦労が自分と重なるからだろうか?(短才の小生と比較してすいません。笑)

聖天信仰のスレ

2009-06-07 18:18:40 | 吉野修験雑記
 聖天信仰の面白い2ちゃんねるスレがあったので載せておきます。http://www.23ch.info/test/read.cgi/kyoto/1180009058/  
しかし、世間は広いな。昔、自分が辿った信仰形態の人も結構いるんだ。小生にはその気持ち分かるわ。人間、何と言っても「金」だしね。しかし、聖天さんに導かれると思うよ。最後には。金よりもっと大切なものがあるってことを。
我利我利亡者の信者を、まともな仏教徒にするのも聖天さんの一番の功徳ですな。

天台宗と真言宗、どっちが上?勿論、天台宗に決まってるじゃん

2009-06-07 17:12:16 | 吉野修験雑記
 同じ密教なんでどちらがいいか分からない人も多い。天台宗は八宗兼学で、天台を学べば日本仏教の殆どを学ぶことが出来る。真言宗は単科系仏教大学。天台宗は総合仏教大学と認識されたし。

 ただ小生の天台観は、日蓮の天台観も混ざっているので少しややこしい。何故なら日蓮自身、天台に郷愁と矛盾、葛藤を持っているためである。端的に言えば、日蓮は天台教学の枠を一歩もでない。しかし、述べたい部分は天台の教説から外れている部分も出てきているんで、矛盾と葛藤が著作を尋ねるとあからさまだ。

 仏種観が一口で言うと違うんで、伝統的な下種観は叡山では宝地房証真であろうし、現在これだけ教学がアカデミックに研究されている中に置いても、叡山の学僧はここから踏み出ていない。
小生自身、日蓮教学に傾斜しているとは言え、証真の下種観が中心である。