



病院で肛門腺を絞ってもらったにもかかわらず、
お尻を地面にすりつける七色。

もしかしたら、肛門嚢を出しきってないのかも知れないと、もう1度、診てもらうことにした。
待合室で、七色はビビリながらこう聞いた。


・・・・・・・ふふふ・・・・

尻尾を丸めながら診察台に乗せられ、肛門嚢を出してもらうが・・・・出ず、
肛門周りの菌を調べてみることになった。
この時点で、隊長の予想は確信へと変わった。
きっと菌は出ない。
お尻をすりつけつる行動は、かゆいのではなくて、カーミングシグナル的な行動なのだと。
検査の結果、かゆがる原因は、肛門嚢でも菌( 常在菌はあったが ) でもなく、
やはり隊長説が有力となった。


・・・・・・だったら かゆがるな

一応、菌はあったので、抗菌の為のシャンプーをもらい、

お尻を洗う。
泡立てこのまま10分、待つ。
・・・・・めんどくさ



病院の後は、いつも近くの公園に寄る。
本日はそこで、隊長の日頃の 「 どうも犬訓練 」 をご覧いただきたい。
意味のない訓練じゃNE?? などと言わずに温かい目で見てほしい。
どうも犬
何をしているのかわからない方の為に簡単に説明しますと、
直進した所に障害物がある。と1度止まって警告しています。そのまま ゴー ストレートと言うと、ぶつかる直前で危険を知らせて止まり、七色主導で障害物を回避する。というのが一連の流れです。

やだ・・・・・どうも犬がここまでしてどうするの?? と思うでしょうが、これはなな芸の1つってことで。

なな芸に ワンパンチ

