goo blog サービス終了のお知らせ 

おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

テレプシコーレ(´・ω・`)佐藤正人版

2015年12月09日 23時25分40秒 | 音楽
かるひー様(´・ω・`)

広島に来られた時はもちろん強制的に連れて行きますよ!

アンサンブルコンテスト頑張ってください。

私の場合は逆で、早いパッセージや超絶系になると、勝手に頭がF管の指になって困ることの方が多いですw

なんだか最近621の人気凄いですね!

なんの曲をするのかとても気になるとこです、今度教えてください。


皆様こんばんは(´・ω・`)

今更ながら杭打ちのデータ改ざん大変なことになってますね。

ただね、ひとつ教えてあげるとするならば

あんなものは建築業界で知らない人なんて居ないレベルの話なんだよ。


こんな言い方すれば、実際に購入して住んでいる人からすれば

ハァ―??

って感じだろうが、建設業界ていうのは本当に闇が深いんだよ。


アネハさんの時から何も変わってないし、本当の事を言えば変えるのなんて不可能なんだよ。

これに関しては、本当の真実を書こうとは思いますが、かなり時間が必要になるのでこの内容はまたの機会に書こうと思います。




そして、話しはまた変わりますが、アトリエ大阪のリペアのおじちゃん(´・ω・`)

美織がお世話になりました!


こんなアホなblog見ててくださってありがとうございます!


そして、みんなに言いたい。

管楽器吹いてるアナタ達に。

皆さん、打楽器のことなめてませんか?

横文字で言うとパーカッション。


「ああ、太鼓のことね!」

とか思ったアナタ。

太鼓なんて叩けば音が出る楽器だと持っているアナタ。

音色なんて、マレット変えればいいだけだろ?

と思ってるアナタ。

謝ってください、打楽器奏者の皆さんに。

反省してください。


本日、金管アンサンブルの練習に金石あずさ先生がレッスンに来てくださいました。


うん。

こんな握り方でこんな立ち振る舞いでこんな風に叩けば打楽器の審査員にもバッチリよ!

なんて感じでサクっと教えてもらえると思ってた。

金石先生ごめんなさいw

打楽器奏者の皆様本当にごめんなさいwwwwww


私、海よりも深く反省しております。

いつも、やすにし吹奏楽団の打楽器パートの皆様に


「なんでこういう風に叩けんのんやボケ!」

とか

「言われんと分からんのんかゴルァ!」

とか

「おまえ空気読んで叩けよwww」


などと数々の無礼な言葉を吐いたことお詫び申し上げます。


打楽器くそ難しいw

テレプシコーレなんでこんなに打楽器やねこいんだ。

明日から左手の特訓しようと思います。


打楽器の皆様。

いつも沢山の重い楽器を運搬してくださり、素晴らしいリズムを刻んで音楽を作ってくださり本当にありがとうございます。

とにかく打楽器の偉大さに今更ながら気付かされた夜になりました(´・ω・`)


以上(´・ω・`)

ジーブラス2015演奏会終了

2015年12月07日 23時24分19秒 | 音楽
最近Eザベトの近くのビルを工事してたので、昼は毎日YUBU行ってました。

YUBU(ユブ)のお好み焼きは、奇をてらうわけではなく、正統派を地でゆくお好み焼きといった感じだ。

オタフクソースでないのも好感は持てる。

私の勝手な思いだが、○タフクソースほど百害あって一利ないものは無い。

広島では巨大企業に成長して、全国のお好み焼き屋や粉物を仕切っているが、どうなんだろう?

よく広島県民の冷蔵庫には必ずオタフクソースあります!

なんての耳にしますが、そんな奴ただのアホだから。

例えば四国で有名な「一六タルト」

看板凄いよね。

どのおみやげ屋さん行っても、凄い数で場所でハバきかせてますよね。

タルトといえば誰もが一六タルト!って思いますよね。

四国の人、誰も一六タルトなんて買うアホいませんから。

美味しくないの誰もが知ってるから。

子供からおじいちゃんまで。

それと同じだよ。

売れてる商品がすごいわけでも格段おいしいわけでもない。

これは全てにあてはまることなんだよ。

現代人は皆勘違いしてるだけで、あくまで金儲けの仕組みのひとつなんだ。

いつも思いますが、生きてゆくこととは自分の中での本質を見抜く成長を年齢とともに重ねてゆくことがとても大切だと思う。


で、なにが言いたいかというと

YUBUのお好み焼きは本当に旨い!


お母さんのつけてくれる燗も最高。



で、それはそうと

ハンマーヘッドからAカップが久しぶりに出たのは知ってますか?

もちろん青物ジャンンキーの方々はご存知だよね。

久々に出て嬉しいよ。

もちろん大人買い。


Aカップ、ティンバー、ジュロク、デコポップ、パンプキン・・・

魅力的なポッパー沢山ありすぎて。

スカジットも解散したのでもう手に入らないパンプキンw

パンプキンくっそ釣れる。

箱入りを5個位しかストックしてない・・・

ルアーに関しても、手に入らないとか、ヤフオクで人気だとか、有名だとかいう理由で人気のルアー沢山ある。

そんなルアーをこぞって買って投げまくってる奴らも同じ。

アホばっかりw

これも同じことだ。


そして話しは変わりますが、今年もG-brass終わりました!

大勢の皆様のご来場本当にありがとうございました。

今回モンテリジアン・ヒルズ組曲を披露するはずだった吉國ブラスクインテットですが、急遽色々あって演奏できずに申し訳ありませんでした。


メンバーもやる気に火がつき、またいずれクインテットでの演奏会を開きたいと思いますので、決まり次第お知らせします(笑)


今回のメインはアルメニアンダンス・パート1


あ、色々なアンサンブルもするんだけど、トランペットアンサンブル、さーし!



各バンドの垣根を越えて、年に一度こうして集まって演奏会できるのことが、本当に幸せなことだと思います。

なんだかんだで、いつの間にかジーブラス大好きだよ!


今年のチューバセクションは、正木君と黒ちゃん!


黒ちゃんはなんと名前が黒田!

黒田っていうチューバ吹きはあの凶暴な風体の黒田しか思いつかないが、こちらの黒田はとても可愛い!

そして演奏会の後といえば

もちろん打上げ!

あ~楽しかった!


G-BRASSの皆様、また来年を楽しみにしてまーす。


そして打上げでは巧美さん松尾さん達と余裕で一升以上飲み干しながら、帰りに後輩が地元で飲んでるから寄ってくれとのことで参戦!


今朝久しぶりに本気の二日酔いで死んだw

15時くらいまで頭がズキズキしてた。

よって今夜は胃に優しい湯豆腐。


癒されるな~。

よし、寝る。

じゃ(´-ω-`)

広島ブラスシンフォニー第6回定期演奏会

2015年11月14日 12時17分46秒 | 音楽
広島ブラスシンフォニーの第6回定期演奏会も無事に終えることができました。

これもひとえに皆様のご支援の賜物だと思います。

演奏会当日は、足元も悪い中、あれだけ多くの皆様にご来場いただけるなんてメンバー一同驚きました。

本当にありがとうございました。

m( __ __ )m 
m( __ __ )m
m( __ __ )m
m( __ __ )m

今でもたまに思い出しますが、この演奏会はトランペットの池本英二がまだ東京で学生をしてる頃に、正月に広島に戻るのでその時に演奏会でもしましょうよ先輩!

みたいな軽いノリで始めたハッピーニューイヤーコンサートが第1回だ。

まさか、ここまで続きこれだけ大勢の仲間が増え、大勢のお客様に聞いていただける様になるなんて思っても無かった。

その英二も今や父親となり、こんな可愛い子供が!


抱きたかっただろうな池本先生。

いけない。

こんなこと書いてるとどんどん悲しくなるので、演奏会当日の報告でもw


まず、ロビーでのウェルカムコンサートにて金管5重奏を。


季節の先取りでクリスマスメドレー!

女性陣にミニスカサンタのコスプレさすつもりが、普段温厚なTbの朱莉が激怒してコスプレは中止にww

開演前に今回のチラシの主役でもある、真菜美と演奏会の成功を誓い合う。


あ、チラシとプログラムも当日来れなかった方のために載せておきます。










こんな感じで、いざ演奏会の幕開け!

開演と同時に客席の後ろから2本のピッコロにより、トランペット・ヴォランタリー

ピアノも入れてのシャルパンティエ幻想曲

ヨークシャー・バラード(松崎翔編曲)

G.リチャーズのトロンボーンのための組曲

歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲

これにて1部終了~(´・ω・`)


ルスランが終わって一同ホッとしまくるwww

一気に気が抜ける。

歌劇というか過激すぎるぞルスラン。


2部は前田ゆみが編曲してくれたバードランドでの開幕!

あ、2部の前でトロンボーン×3とチューバにてブルックナー8番の4楽章のファンファーレを。

そして今年は恒例の劇やら歌のとこへ楽器紹介という初の試みを。


本番前に片山君こと愛媛の農家ドン君が手術したりしてアレだったので今回ドン君の歌は無し。

チューバはペダルやダブル音域での美しいハーモニーを聞かせた後でオーシャンゼリゼ♪


巧美さん、本当にいつもありがとうございます。

なんせこのチューバの楽器紹介の演奏やハーモニーなども、いつ決めてやってみたかって、この演奏会の1部が終わっての休憩中に初めてやったんだw

嘘のようで実話。

この演奏会って本当になんの段取りも決まってないんですよ。

もちろん司会の流れもフリも全てアドリブで進んでゆく。

別にそれを目指してるワケでもなんでもないんだけど、とにかく時間ある時は合わせに費やすので、どうしてもそこらが後手に回ってしまう。

演奏だけでなく進行もお客様にとっては大事なとこなのも分かってるんだけど、ついつい(´・ω・`)

次回はもう少しスムーズにいけるように頑張ります。


そして楽器紹介のトリは、なんとトランペットチームでのダンス!


楽器紹介の予定がパート紹介にて終了~(´・ω・`)

これもなにするのかさえ聞かされてないから踊りが始まった時にクソびびったよ!

楽器紹介ラストは全員での広島カープ応援歌!

広島県民の熱き血潮がたぎるメロディー。


その後、若手チーム中心になってのスザートの舞踏組曲集。

そして演奏会のメインは、ワーグナーの「ローエングリン」より、エルザの大聖堂への行列と第3幕への前奏曲。



トリプルクインテット版だ。


アンコールは翔のソロでロンドンデリーを。

最終最後のアンコールでは、もちろん

オーメンズ・オブ・ラブ!


いや~楽しかった!

自分で言うのもバカ丸出しだが、ブラスシンフォニー最高だ。

ただ、今回多くの意見をいただきました。

やはり人数が今年は多かった分、アンサンブルが甘かったなど、曲の仕上がりが悪いなど、以前のような身の震えるようなアンサンブルを聴きたい

などなど他にも多くのご意見をいただきました。

予想外に多くの方が聞きにきてくださってたみたいで、まだ個別にお礼は言えてないのですが、いい意見も沢山ありますが、悪い意見も沢山あります。

こんな言いにくいであろうことを、きちんと意見として教えてもらえるだけで本当にありがたいことです。


私と秀樹と英二がこのバンドで誇れるものが唯一の音楽に妥協しないで作れるアンサンブルというものでした。

アマチュアのクセになにを偉そうに!と思われるかもしれませんが、やはりそこが誇れないとこの演奏会をする意味さえ無いとまで思ってます。


なので、今年は反省点も今までに無いくらい沢山気付かせてもらいましたが、矛盾してるようですが最高の演奏会でもありました!

来年は、さらなる感動をお客様と分かち合えるように、切磋琢磨してまいりますので、これからも広島ブラスシンフォニーをどうかよろしくお願いいます。



そして、お手伝いしてくださった皆様、協力してくれた方々、皆様本当にありがとうございました。

m( __ __ )m 
m( __ __ )m
m( __ __ )m
m( __ __ )m

演奏会の後はもちろん打上げ!

打上げ参加率120%という脅威www


お前ら演奏もそれだけ頑張れ!

あ~打上げって楽しいな~♪


まだ年末に向けて本番沢山あるので頑張ってゆきます。

まず、今年はアンサンブルコンテストにて

全国大会行くぞー!

じゃ(´・ω・`)

広島ブラスシンフォニーHP


演奏会のお知らせ!

2015年11月06日 23時37分21秒 | 音楽
ひかる様(´・ω・`)

自分にも言い聞かす意味で書いちゃいましたw

最近実は私も練習時間どんどん減ってますwww


通行人様(´・ω・`)

おばあちゃんのポイントよりも大分手前ですが、あのおばあちゃんそんなひどいことするんですね!

今度から買い物してあげることにしますw


皆様こんばんは(´・ω・`)

演奏会のお知らせです!

なんと、今週末の日曜日。

イメージ明後日(´・ω・`)


どどーん!


自分で言うのもアレだが、これだけ凄い金管アンサンブルは西日本ではまず聞く機会は無いんじゃないかな。

まず選曲も半端無い。

一番俺がこのバンドで目指してるものがある。

よく、プロのアンサンブルなどの演奏会とか聞きに行って思いませんか?


※うまいし、こんな曲がこのテンポで通るの凄いけど・・・別にそれ以上の感動は・・・

とか

※あなたが特殊管ズバ抜けて上手いのは分かったから、それよりもアンサンブル聞かせて

とか

※ラッパうまいけど、なに?あのチューバ???

とか、色々と皆さん感じることも多々あると思います。


もちろん声に出さないだけで。


アンサンブルの醍醐味って奏者が各自吹けるだけじゃだめなんだよな。


なので、アンサンブルの素晴らしさが誰にも伝えられように、それだけを目指して毎年頑張ってきましたが


今年はやばいwwwwwww

大編成の曲にも初チャレンジしたが、練習にもメンバー揃わないw

このバンドの唯一の自慢が、メンバーの練習への参加率だ。

それだけが今までの支えだったのだが、今年は本気できついwwwwwww

メンバー増えすぎた分、合わせにならない(´・ω・`)


それでも無常に時間だけは過ぎ去り、なんと明後日。


だが、最後まで頑張ろう。


今年も楽しみに聞きに足を運んでくださるお客様のためにも、自分達がガッカリしないためにも最後まで頑張るぞ!


ということで、今週末日曜日。

11月8日(日)※明後日

安佐南区民文化センターにて5時開場です。


是非皆様の御来場をお待ちしてます!

明日がラストの練習!

気合だー!



第25回広島県一般バンドフェスティバル

2015年10月19日 19時05分07秒 | 音楽
ども(´・ω・`)

皆様釣ってますか?

俺クラスになりますと毎晩食卓がこんな感じです。


釣りたてのヒラマサッ!

外で刺身の盛り合わせとか食べて

「うまいっ!」

と感じること、ほぼ無い(´・ω・`)

新鮮な美味しい刺身でも毎晩だとやはり飽きてくる。

なので変化をもたせて、昆布締めを寿司に。


昆布締めも中々旨いぞヒラマサッ!


そして先日、山陰の地磯へアカミズ釣りに行ってた兄さんから

どんちっちアジ(浜田のブランド鯵)が背ビレを出したヒラマサに追われまわされてフッ飛ばされてた!と聞き

その磯へ竜美と二人で出撃してまいりました。

どんちっち鯵は、すでに移動してました・・・


マグロも釣りたい。

和田君が「釣りごろ釣られごろ」のTV取材で見事なマグロを釣ったんだよ。


取材で釣るなんて凄い。

さすがカリスマ。

くぅ~、マグロ釣りて~www


釣り以外はなにしてたかというと、肉まん三舟とラーメン食べたりしてました(´・ω・`)



そして昨日、第25回広島県一般バンドフェスティバルがありました。

なんだか終日バタバタしてて全然写真撮ってなかったなw

俺は3ステージしたので結構ハードだった。

しかし俺クラスになるとお茶なども何もしなくても真琴が飲ませてくれるんだ。


いい子だ真琴。

まず、休憩時間のロビーコンサート。

金管アンサンブルだが、結局ぶっつけ本番w


(チューニング室にて)

バンダなども取り入れ、中々楽しいロビーコンサートになったのではないかと・・・信じたい。

吹いてる方は楽しかったです!


カープの応援歌を聞くと広島県民は燃え上がりますよね!

今年は残念でしたが来年に期待だ。


そして次は、やすにし吹奏楽団の出番だ。

エル神。

これもいい演奏だった。

自画自賛だが、クラも少ない本数でとてもいい音を奏でだしたし、ホルンセクションのサウンドなんてどこにも負けてない。

いや、むしろ最強。

確実に少しずつだが、バンドとして成長していけてると思うし、絆も深まってきてる。

と、信じてる!


そして演奏会ラストの合同メンバーによるフェスティバル・バリエーション。

指揮は元祖平成吹奏楽団の吉國均先生。

別名:3パットの均www

たった2回の合奏での本番。

それでも合奏中は、メンバー全員で最高の音楽に包まれてる世界に入れて、とても演奏してて幸せな気持ちになりました。

チューバの仲間も皆最高でした。

曲の最後が近づくにつれて、実はけっこうウルウルきてました笑

今回このメンバーで、こんな大曲を25回という節目の年に演奏させてもらえる機会をいただいた吉國先生に感謝するばかりです。

終了後、ソロ吹いたメンバーが立たされる中で、俺も嬉し気に立たせてもらいましたが、なんだかとても大きな拍手いただいちゃってw本当に皆様ありがとうございました!

本当にこのメンバー凄い。

たった2回の練習でやり遂げてしまった。

バンドフェスティバルの基本理念である、「他団体との交流を深める」ですが、とても深まった大会となった気がします。


夜はレセプションで大盛り上がり!

飲んで歌えやの宴会だ!

そんな中、新藤がシュールな感じでラッパ演奏してた!


ぉお(゜ロ゜屮)屮


あの状況、吹き辛かっただろうな・・・

でも、すごく上手に成長してて、本当に嬉しかったよ!


関係者の皆様、本当にお疲れ様でございました。

いつも運営等、身を削って動いてくださっている、理事の方々ありがとうございました。

また来年も参加できるように、一生懸命がんばってバンドもまた一段と成長できたらと思います。



古土井先生の「C」がなんのCなのかは意味不明だが、秦さんロッキー最高でしたー!!!!


これで一段落したので、性根を入れて秋の青物釣りまくってやろうと思います!

じゃ(´・ω・`)



日振島カンパチと小学校バンドフェスティバルとその他色々

2015年09月27日 22時34分55秒 | 音楽
ども~(´・ω・`)

お元気でしたか?

私は相変わらず仕事ばかりしてますw

そんな中、たまには出かけたりもします。

うん、たまにはね。


ここ最近何してたろう?

まずは、森田夕貴が帰国したので(秒殺離婚とかではない)、久しぶりにご飯食べに行ってきたよ。


あ、宇根川誘うの忘れてたよw


そして、青物も釣りに行って来ました。

四国は日振島。

渡船は「よしだ屋」

日振島久しぶりだ。

メンバーは、鬼・竜美・ヒロコ・俺の4人。


狙いはカンパチ!

まあネリゴで十分。

朝焼けをバックに出撃。


まずは磯を取る順番を決めるのに渡船同士でくじ引き。


俺達は代表でヒロコ。


くじ引きとかでなく、腕相撲や殴り合いの勝負だったら間違いなく1番取れるのに、くじ引きなので今回は5艘中の3番!

4人ともバラバラで磯に上陸。

狙いがネリゴなのでジグがメインだ。

しかし釣れるのはエソばかり。

まあベイトは十分いるというのが分かる。

しかし日振のエソは凶悪な風体だ。







釣果の方はサッパリwww

悔しいから帰りに店でカンパチ注文。


これぞ負け犬の釣り人w

結局日振のおみやげは、このジンガサのみ・・・


ああ、旨かった!


そして話しは変わりますが、美織がチャリ買いました。



そして広島でもブリ祭り始まりましたね。

今はイワシに付いてるので釣って食べるなら今です。

これがコノシロに付きだしたら一気に大きくなるけど川から下ってくるコノシロ食べてるブリだと一気に臭くなります。

なので今が食べたい人はチャンスだ!


もちろん俺も参戦してきました。

竜美と2人で気合満々で朝から出撃!

ブッ飛ばして釣り場に着き、凄い勢いでバックした瞬間

ドーンッ!


( ゜з゜):;*.'ブッ

電柱って凄く強靭なのね。

俺ムチウチになりそうなほどの衝撃だったよ。

その後釣りもロクにせず落ち込んでる竜美www


まあ事故なんて起こそうとして起こすわけじゃないから。

ちなみにブリ釣れず車をぶつけただけで朝練終了。

そして次の日に出社途中にオカマ掘られるというミラクルを起こした竜美!

2日連続ドーン!なんてミラクルだが、ある意味ラッキーだと思え(笑)


そして雨で現場が出来ない日に鬼とサシで山陰の沖磯へ出撃。

釣りばかりしてないから。

シツコイようだけど、雨で現場作業できない日だったのね。


先日大きなヒラマサを2本バラした瀬へ。

爆風でどこの磯にも上がれなかった。

釣り開始して数投目のパンプキンへドカーン!と水柱が!

よっしゃー!と思いきや、今度は豆ヒラに代わってたww

カ゛━━ΣΣ(゜Д゜;)━━ン!!

親マサ釣りたいの~。

帰宅後刺身と漬丼。




豆とはいえ旨い。


そして本日はマーチングの県大会聞きに行ってきました。

小学校に。


中学校。


どちらも素晴らしい演奏演技でしたね。

小学校の部は本当にどこの学校もブラボー!

こんな小さな子供達がここまで凄い音楽を奏でられるなんて感動を通り越して超感動?

どの学校も甲乙つけること出来ないほどの感動をありがとう!

そして中学校の部になるとこれまたさらに素晴らしいマーチングの嵐。

出演された学校の皆様、最高の音楽の時間をありがとうございました。


昼ご飯は久しぶりに師○咲と仲良く汁無し坦々麺。


久しぶりに楽しい話ができました。

私も負けないように大きなヒラマサ釣り上げたいと思います。

がんばるぞー!

よし、ラインシステム組んでから寝よう。

じゃ、おやすみ(´・ω・`)

高知沖の島【ムロバエ】青物釣り!

2015年09月14日 23時26分32秒 | 音楽
こんばんは(´・ω・`)

皆様思ってませんか?

こいつ魚釣りばっかりで仕事や楽器吹いてるのか?と思ってませんか?

得意先の皆様にいたっては(このブログばれてないとは思うけど)現場大丈夫なのか?

とか

広島ブラスシンフォニーのメンバーは、先輩練習してないけどルスラン吹けるのか?

とか

吉國マエストロにいたっては、フェスバリちゃんとさらったのかよ!

とか皆様思ってるかもしれませんが、釣りばかりしてません。

大丈夫です。


それでは釣行日記を書こうと思います(´・ω・`)

先日、高知県は沖の島へと遠征へ行ってきました。

いつもはヒラマサ狙いですが、今回は南方系の魚種を狙って。

GT(ジャイアント・トレバリー)、カンパチ、カツオ等々だ。

メンバーはいつもの青物の鬼、池内竜美、俺の3バカ。

高知は宿毛まで深夜にブッ飛ばす。

ちなみに宿毛は(ヤドゲ)とは読まないぞ。

宿毛(スクモ)と読むんだ。

俺も初めて知った。


そして朝の5時に渡船が港へ迎えに来る。

タックルなど全て積み込み出撃だ。

台風の影響でかなりウネリが出ており、1時間ほどで沖の島へ到着。


まずは3人同じ磯へ渡磯。

岡崎渡船だ。


初沖の島気合入るぞ。

高知沖の島といえば全国のショアマンで知らない人はいないと言っても過言では無い聖地だ。


早速竜美のパーガトリーが曲がってる!

浮いてきた時にいきなり本命のGTかと思いきや、なんとこの魚イトヨリアジという名前らしい。



その後船頭が弁当を磯へ届けてくれるタイミングで磯替えだ。

3人ともバラバラに。

俺の降ろされた磯は後ろの無い断崖絶壁の磯。

降りてふと周りを見渡して、あれ?

これって投げれるの?

と思った通り、実際に全くキャストできない。

フカセ釣りじゃないんだから。

ルアーってキャストっていう動作ができないと釣りにもならないんだよ。

よって1日目の俺の釣り終了。

言葉は悪いけど、ここが聖地で有名な船頭じゃなかったら、間違いなく殺してた。

こんなとこまで遠征に来て釣りもできないって磯に上がって何すればいいんだ?

トラウトのフィリップキャストなんて100gくらいのルアーで出来るわけないだろw

ハルクホーガンの腕力でも無理だから。

でも磯替え選んだのも自分なのでグッと我慢。

だけど本気で血の涙が出そうなほど悔しかったよ。

今度からこんなことがあった時は

「無理です。ありえないでしょう。ここへは上がれません」

とハッキリ言わなければいけないということを学んだ。

これも勉強だ。


迎えの船がやってきた時も、俺の居る磯を見て2人とも絶句してたwww

いいんだ、次の日頑張るw


そして旅館のある沖の島の港へ。

ここが有名な旅館だ!


嬉しくて思わず記念撮影。


その後夕飯まで時間があったので、旅館のおじさんの車を借りて島を探索。

中々に楽しい。


そして、ふと立ち寄った波止がやばい!

キビナゴの群れ凄い。

生命感ばいやー。

これは釣るしかない。

これだけベイトが居て魚が居ないはずない。

旅館まで戻り釣り道具を積んで急いで波止へ。



磯よりも凄い生命感に二人とも興奮してキャスト開始。

結論釣れずwww

釣れなかったが、チェイスしてきたGTの姿も見れたし沖の島のポテンシャルを垣間見れた。

そして旅館に戻り夕飯。

これがまた旨い!


釣り宿で食う飯の旨いこと。

沖の島旅館風呂も最高だったよ。

飯食った後も釣り番組を見ながらくつろぐ。


26歳にしてこのお腹。



次の日は朝5時から朝御飯。

6時に出船だ。


初日は波の高さが4メートルだったのだが2日目は波も少し落ち着き、な、なんとムロバエに!

ムロバエといえばこれまたやばい。

日本で知らない人いないほどの名焦!

これまでどれだけの伝説を生み出してきたことやら。


3人のボルテージも最高潮。

実はGTの本命の姫島周りを攻めたかったのだが、ムロバエなんて最高すぎる。

ベイトのキビナゴも凄い数だ。

気合で全員キャスト開始。











目的と違うがヤガラwww


よくこんな口でピンポイントでフッキングするもんだな。



竜美もヤガラwww


バンダナ先生、バサロなんでも釣れます。


南方系の魚を釣りまくる。




岡崎渡船の弁当もかなり美味しかった。


思ったほど釣果が伸びなかったので、船頭も磯替えするか~?とのことだが、せったく上がれたムロバエ。

トコトンここですることに。

後半鬼がナイスサイズのカスミアジをバラすバラす(笑)

あっという間に終了時間に。


納竿!


釣れなかったが、ムロバエに上がれたことがもう最高でした。

上がりたくても誰でも上がれるわけじゃない。

こればかりは運やタイミングが全て。


またいつか必ず来ようと誓ってムロバエにて記念撮影。



沖の島最高!

またいつか必ず来るぞー!


帰りは松山で焼き鳥屋「忠孝」にて焼き鳥。

ここの焼き鳥最高にお勧めです。

朝〆たての鶏のささみ(´・ω・`)


そしてこの「なま酒」


うまくてリーズナブルという最高の店だ。

沖の島遠征最高だったよ。

GTは釣れなかったが改めて四国の凄さを体感できました。

またいつか行くチャンスがあればと思います。

じゃ(´・ω・`)

安西小夏合宿

2015年08月26日 21時54分56秒 | 音楽
ども(´・ω・`)

お疲れ様でーす。

先日結婚してYAMAHAカナダ支店へ旅立っていった森田夕貴から連絡がきた。

オンタリオ湖でサーモンフィッシング楽しんだみたいだ。


キングサーモンと呼べるサイズじゃないが、ナイスフィッシュだ!


そして皆様お待たせしました。

もしかするともう言ったかもしれませんが、今年もやります。

広島ブラス・シンフォニー
第6回定期演奏会!
キタ━━(* ̄∇ ̄*)━━ッ!

11月8日(日)です。

開演17:30

今日も日曜日終わったな~

なんて家でサザエさん観るくらいなら、是非安佐南区民文化センターへ!

サザエさんは毎週日曜日に観れますが、ブラスシンフォニーは1年に1度しか見れませんよー!

それでもどうしてもサザエさん観たい!って方は、録画予約して是非お越しください。

演奏会がおもしろくなかったら、チケット代を返金します!

お約束します。

ていうか入場無料なんだけどねwww

今時入場無料というこの財布への優しさ。

この世知辛い時代に信じられない。

安佐南区民文化センターなので車も沢山停めれます。

万が一満車の場合は安佐南区役所に停めて橋を1本渡るだけ。

どうです?皆様ちょっと聞きに行ってやってもいいかな?って気になってきましたか?


来ていただけたお客様には必ず満足のいく金管アンサンブルの音楽をお届けすると約束します!

いや、本番何があるのかは分からないので、それくらいの勢いで頑張ります!




そして先日、安西小学校吹奏楽部の合宿へお邪魔してきました。

うん。

もう子供たちも卒業して居ない。

それなのにガッツリと全日程の二泊三日お邪魔。

中学校の合宿には顔も出さないクセに!

なんて怒らないでね。

今回、佐野雄一郎先生のメンタルトレーナーとして参加。

今まで藤本、佐野、俺と男3人だったのに、いきなり男1人になると寂しくて合奏に集中できないとのことで、俺も参加。

大きな図体で寂しがり屋なんだよあいつ。


それでもお母さん達も皆嫌な顔ひとつせずに温かく迎えてくれて嬉しかった。

この愛情満タンの大盛りカレー!


俺カレー食べたら胸焼け凄くて普段口にしないんだけど食べたよ。

すごく美味しい!

久しぶりのカレー最高。

もちろんその後の胸焼けも最強www


藤本ティーチャーも来てくれたよ。

このメンバーで話してるととても懐かしい。


そりゃあそうだ。

何年間もずっと一緒にしてきた仲間だから。

合奏も聞かせてもらったよ。


人数は15人と吹奏楽としては少ないが、今年も素晴らしい。

佐野のと子供達の頑張りが伝わってくる。

子供とはいえ1人1人がもう立派な奏者だ。

久しぶりに藤本ティーチャーのお父さんお母さんとも会えてよかったよ!


夜は夜で、お母さん達飲みまくる。

会話の内容はほぼ9割下ネタ。

ほんまにこのお母さん達全然寝ない。

久しぶりに飲んだが相変わらず凄すぎるw


ちなみにこれが昔の娘達の居た頃の動画。


オーディオビデオマスターさんが撮ってくれた。

これは中国大会前夜に俺が撮ったやつだ。


俺に顔が似てる子供が2人いるだろ、娘達だw

これさっき見てたらなんか懐かしくて当時を思い出して、涙がボロボロでてきた。

そんな俺を見てなぜか娘達も号泣www

3人でなぜか泣く!

この2人がいてくれて俺は幸せ者だと少し思った!笑


俺はねつくづく思うんだ。

子供だけでなく、今俺がやってる大人の一般バンドにもこんな思いを味わってほしいんだ。

一緒に味わいたいんだよ。

大人になってもこんな素晴らしい思いができるんだってことを皆で味わいたいんだよ。


そういえばコンクール中国大会終わりましたね。

皆の話を聞くとけっこう波乱だったみたいね。

まあいいさ。

来年は絶対にそのステージにやすにし吹奏楽団で立ってやる。

見てろお前ら。

どこかの高校に付いて只友佑季ちゃんも来てたみたいで

沖原さん!今広島なうでーす!

ってメールきた。

相変わらず可愛いぞ佑季ちゃん!

佐野のメンタルトレーナーで付き添いしてたので会えなかったw

それにひきかえアフィニスでずっと広島に居た日フィルの原ショーからは一切何の連絡も無い・・・
Σ(▼皿▼メ)

寂しいもんだなw

よし、寝る前にF管練習しよ。

釣りの準備もせんといけんし毎日練習せんとスグに吹けんくなるしほんまに大変だw

じゃ。



久しぶりの青物釣行【ごんげん丸】

2015年08月22日 21時57分45秒 | 音楽
かるひー様(´・ω・`)

コンクール頑張ってくださいね!
応援してますから!


皆様こんばんは(´・ω・`)

あ、東京の淳平様、先日はご連絡ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。


盆休みも終わり通常業務が始まりましたね。

わたくしはなにしてただろう。

佐野雄一郎とラーメン食べに行きました。


佐野のお父さんお母さん、雄一郎元気に頑張ってますよ。

いつもお世話してるのでたまには山口の地酒でも送ってください。
( ̄▼ ̄*)ニヤリッ

あとはなにしてたかな?

竹山さんのとこへ行ったり



買い物の途中で娘とジェラシックワールド観たり



現場の移動中に「典子は今」観たり



吉國先生、池ちゃん、御堂河内まっくそ先生とゴルフ行ってきたり


あ、池ちゃんの修理工房が移転するそうなのだが、なんとモックの跡地。

イメージ馬場眼科の目の前。

俺の家から5分の場所へ来るなんて驚いた。



そしてここ数ヶ月仕事が忙しくて全然釣りにも行けてなかったので、ようやくついに出撃。


時期的にまだ豆ヒラだがそれでもいいんだ。

メンバーは鬼(濱岡さん)、池内竜美、俺の3人。

萩方面の天気が微妙だったので、今回初めての「ごんげん丸」

日御碕からの出撃だ。

久しぶりのこのメンバーでの釣りに心も躍る。



ロックショア久しぶりすぎて最高。



豆ヒラだから余裕だよ~!

と思ってると、全く魚っ気が無いw

結論、ボウズー!


雨の中頑張ったのにな。

久しぶりに青物の引き味わいたかったな。

この磯、あまりに亀の手が大きかったので、帰る前に少しだけ獲ったよ。



それを今夜塩茹でにしてみた。



久々の亀の手は、やはり旨かった!


こんなに美味しいのにテーブルの上に並べた瞬間、長女にすごく怒られたよ(´・ω・`)

亀の手ってコハク酸も豊富でこれ以上ないほど栄養も満天なんだけどな。

よし、風呂入ろ。

ワンピース見てるけど、エースのメラメラの実を誰がとるのか凄く気になる。

じゃ。

第56回広島県吹奏楽コンクールと香畠キャンプ終了

2015年08月20日 22時37分31秒 | 音楽
こんばんは(´・ω・`)

広島県吹奏楽コンクール2015終わりました!

皆様応援ありがとうございました。

今年は本当に頑張ったよ。

頑張った甲斐あってかなり絆が生まれたと思う。

俺の勘違いじゃないと信じたい。

結果は惜しくも銀賞。

いいんだよ。

いや、悔しいけどね。

この思いが来年に繋がるんだ。

でもね、審査員で功さんが来てたんだ。

この講評用紙。

功さん、俺への個人レッスンになっとるしwww



表彰式の前に撮ってもらったんだけど、各団代表のテューバ率の高さw


だからやたらと暑かったのか。



しかし、やすにし吹奏楽団は最高の仲間達だと再認識したよ。


俺がこれに気付けただけでも出てよかったコンクール。

来年は必ず広島県の代表になってやるぞ。


そしてお盆のキャンプまですること無くなったので、吉國先生とビリヤードしてました。


吉國先生20年ぶりのビリヤードみたいでしたが、昔相当やりこんでたのが玉の取り方で分かりました。


次女の中学校のコンクールも聞きに行ってきました。

とてもレベルの高い演奏で感動したよ!

次女のホルンが化物みたいにうまくて父さんくそびびったよ。

惜しくも代表には選ばれなかったが、まあ順当だ。

次女の演奏を聞いた後は井尻先輩につけ麺ご馳走してもらった!



そしてお盆はキャンプへ。

久しぶりの蒲刈。

香畠先生の奥さんと三女が焼きソバ作ってくれる。


この二人けっこう怖いんだよなw

怖いけど焼きソバはとても美味しかった!

キャンプ前夜に庄原へ投網打ちに行って獲った鮎も焼く。


キャンプで食べるものって通常よりも数倍おいしく感じるよね。

そして夜は大人は香畠先生と俺だけに。

吹奏楽団のこと色々相談したいけど、キャンプモード中の香畠先生にはその手の話しを下手にすると機嫌が悪くなるのでタイミングが大事だ。

初日の夜はタイミングつかめず話せなかったw


そして2日目の朝早くに、岡本先生と秀樹がやってきた。


皆で泳ぎまくって海満喫したよ。

なんと俺は海パン忘れてて、香畠先生の海パン使用。

必然的に泳げない香畠先生。

ごめんねwww

昼間はバーベキュー。

魚菜の早苗ちゃんが差し入れしてくれたサザエなどの海産物と肉!


蒲刈のトランペット奏者梶本千晶も遊びに来てくれたよ。


久しぶりに会えて嬉しかったよ。

この日は泳いで飲んで遊びまくった。

やはりキャンプは最高だ。

この軍団アホみたいにおもしろい!


その後皆で温泉に入り、岡本先生と秀樹は帰ってゆきました。

最後の夜も飲む。


というかキャンプ中は寝てる時以外ずっと飲んでる。

娘達よ楽しかったか?


花火もしたしスイカ割りもした。

おじいちゃん3日間お疲れ様でした。


今年の夏もありがとうございました。


盆が明けてから多少生活しやすい気温になってきましたね。

もう秋は目の前ですね。

秋のヒラマサが今から楽しみで楽しみで。

それでは皆様今後とも、やすにし吹奏楽団をよろしくお願い致します。

じゃ。

やすにし吹奏楽団HP


広島ブラスシンフォニーHP