気まぐれ20面相

自主製作漫画や画像、アニメ感想を
マイペースに
刻み付けていく熱いブログです!!

漫画「ヒビキのマホウ」3巻 感想 「本当、待っててよかった~」

2014年03月30日 | 漫画感想



「やったー、ついに出たー、新刊じゃあ!7年ぶりの新刊じゃあああ!!」
というわけで、待ちに待った漫画「ヒビキのマホウ」の第三巻買って参りました。
脚本の「だーまえ」こと「麻枝准」さんが
「燃え尽きたんだ、リトバスで燃え尽きてしまったんだ~」的なことを
言っていたので、もう半ば諦めてたけど、無事新刊が発売されて本当よかった。
本棚にある1巻2巻の横に3巻を置くとあら不思議、
1,2巻の表紙が色あせ…う、薄ーく見えるけど気にしません。

「ヒビキのマホウ」とは、前述した通り、「CLANNAD」や「リトバス」で有名な「key」の
メインシナリオライター「麻枝准」さんと漫画家「依澄れい」先生が
タッグを組んで作り上げる漫画作品である。
そのあらすじを軽くおさらいしておくと

「科学とマホウが共存する世界で
マホウを使うことはダメダメ、しかしおいしいお茶を入れることだけは得意な
女の子「ヒビキ」が
マホウの町で、様々な人やモノと出会い
やさしい気持ちを残していくハートフル作品

そしてこの度、満を持して第三巻目が発売されたわけだが
その内容は一言でいうなら
「ベタ」だ。
読んでる途中にふと手を止めて、続きを考えると大体オチが見えてくる方も
多かったのではないかと思うほどベタだった。
しかしながらこの作品、それがわかっているのに
もう一度読もう、この作品の空気に触れたいと思わせる力を持っている。

私にとって、その理由となるべきものは
「依澄先生の描くタッチ」その独特なやわらかさである。
麻枝さんが綴る儚くも優しい物語を依澄先生が描くからこそ
この作品は個性的なものに見え、映えるのだと思う。
特にマホウの呪いや代償関係の話になると
一層深みが増してるような気がする。
第三巻目で一つ例をあげるなら
イッコさんの過去話がそれに当たる。
「俺達は深く知り合えただろうか」
「お前がイッコ・ネルサンでよかった」
「呪術師さんの最後の笑顔コマ」

読んだ人ならこれだけ言えば、わかっていただけるだろう。
あと、クレヨンのお話に出てきたアヒト君の台詞
「本当に欲しいものは手に入らないなんて、まったく
 マホウらしい欠陥ですね」

なにげに私のお気に入りだ。

仮に今から読む人がいるとしたら
考えずにただ物語が運んでくる流れと空気に
身を預けるがままに読んで欲しい

多分、理屈や常識で考えながら読むと
この作品から得られるものは極端に少なくなるだろう。

慌ただしい実生活に疲れた夜、または
少し早起きした朝、ゆるやかな日差しが差す窓辺で
紅茶を片手にページを開くと
穏やかな気持ちになれる、多分それでいい
そんなやさしい作品です。

<おまけ絵>
 


「暗殺教室 1巻」感想 「殺せんせー ハァハァ」

2012年11月15日 | 漫画感想



「暗殺教室 1巻 買ってキター!!」

ジャンプで新連載として初めて読んだ時の衝撃は
忘れられない。
いつの間にか惹きつけられて
一気に読んでしまったことと
読了後に本気で「面白い!」
叩きつけられた事を今でも覚えている。
この時ばかりは、普段パラパラ読んで終わりな少年ジャンプを即購入!
家に帰って物語の構成を分解、研究するくらい
この作品は魅力的だった。

と俺のハートに直球投げ込んできたこの作品なのだが
ネット上では結構、好き嫌い分かれてるみたいね。
まあ、たしかに少年漫画らしくはないけどさ
う~ん、プロでも皆に愛される作品を作るのは難しいんだな…

兎にも角にも、俺が大好きな「暗殺教室」
どんなお話なのか、まずは
(誰宛なのかわからない)あらすじから行きましょう。

<軽いあらすじ>

とある学校に変な先生がやってきた。

その先生は緑色の皮膚をし、うねうねした触手を持つ
謎のタコ型生物
決して誰にも殺せん先生、通称「殺センセー」である。



実はこの先生、マッハ20で飛び回ることができ
月をも破壊するパワーを秘めた超生物で
なんと
一年後には地球を破壊すると宣言!
それまではなぜか、自分の意思でこの学校の教師をするという。

事態を重く見た国は、秘密裏に
学校の生徒を使った「殺センセー暗殺計画」を承認。
成功報酬100億円をエサに
殺センセーと生徒達の「暗殺教室」が始まる!

ってなところでしょうか?

うまく伝わってるかどうかはわかりませんが
とにかく、設定からかなり
ぶっ飛んでるというのは間違いないでしょう。

そんなぶっ飛んだ内容の暗殺教室、その「面白さ」
私的に語るとすれば
大きく3つに分けられます。

1.「殺センセーがかわいい」

マッハ20の移動速度を持ち、月をも破壊できる
化け物じみた悪夢の超生物!かと思いきや
このセンセー弱点が非常に多く
おちゃめな面がすごくかわいい!

例1

例2


それと本人、「手入れ」が大好きらしく

例1

例2


大きいものから細かいものまで
手入れする姿に俺の心は
完全に萌え殺されてたりします。


2.「コマ割が独特」

漫画の基本技術であると共に
敷き詰めれば奥が深く
多くの漫画描きを苦しめる作業「コマ割」
基本的には四辺を安定して埋める作業になるわけですが
この作者の場合はこう



面白い!けど
このセンスは俺にはないですとよ


3.「どん底の生徒が物事に対し前向きに取り組むようになる

暗殺の舞台となるクラスの生徒は
全員成績最低辺
クラスも「ENDのE組」といわれ
劣悪な環境、周囲からの見下された視線にさらされ
物事へのやる気を根こそぎ奪われてる学園生活を
強いられている。
しかし、そんな生徒達は殺先生との暗殺の日々を通して
自身にはなかった価値観に触れ
物事へのやる気を取り戻していく。

つまりは現実の価値観にKOされた生徒達が
殺センセーによって別の価値観を与えられ再生していく
そんな物語だ。(テーマは暗殺なのにね)

漫画にはよくあるストーリー構成かもしれないが
俺はそんなストーリーが大好きだ。
たぶん「成長」というものが好きなんだろう。
現実でも、現実の価値を常識としている者は
所詮、現実の枠どまり。
「絶対」を決め付けてしまっている者に成長はない。
逆に
現実の価値観を疑える者は
自分の正しさを探し始め、自分を作るための成長をはじめる。
(ただし、現実の常識や価値観を把握した上での話だが)

この漫画も
世間の常識に支配された生徒が
新しい価値観を提示された後、生き生きしていく姿を見せてくれるのも
魅力の一つであり
それを読者が自分の生きる現実世界にどう生かすのかを考えること
楽しみ方の一つなのだと思う。

兎にも角にも
すべてが規格外な「殺センセー」
この先生の教えに生徒達が
今までの自分をどう殺されていき
成長した生徒達は最終的に
先生をどう殺し返すのか
これからも楽しみに読んでいきたい。

・オマケ絵



3月のライオン 第7巻 感想 気まぐれテンションで書いてみた

2012年04月03日 | 漫画感想

       

 1、信じれば夢は叶うを順慶さんが補足する形で始まりを迎えた第7巻

   おそらくは多くの人が、順慶さんの言うとおり

   「信じて他のライバルより努力すればある程度の夢は叶う(内容省略)」を

   実践、実感して生きていると思う。当然のことすぎるので

   この話題は省こう

   それよりも「潜っても何も得られない感覚、手ごたえのない感覚」

   という表現に大いに共感した。

   あれは不気味でとてもつらい。

   こちらが何かを提示しても何の反応もないのは

   自分が良い方向に進んでいるのか、悪い方向に落ちているのかわからない。

   そして何より

   自分は世界にとって敵だとも認識されていないんだなぁとひどく凹む

   かといって、反応が良すぎるのも困りモノだ。

   「ああした方がいい、こうした方が素敵だ」と

   反応が返ってくるのはいいことなのだが

   それに振り回されて、いつの間にか他人に合わせることに

   必死になってしまうことがある。

   確かに協調性は抜群で、周りにとって都合のいい人にはなれるが

   突き抜けたモノがないのでつまらん人間に成り下がる。

   物作りをする者にあたっては致命的だ、計算で演じるなら別なんだけど…

   「ほどほど」というのはとても難しい… と暗めの文章で書いてみた


  2、第5巻のラストから始まったひなちゃんイジメ問題
    
    今回で一応解決を見せたことに関して

    真に本当にリアルにtrueにガッツポーズをして

    喜びたいと思う。昇竜拳!
    
    というか、この昭和20年代の戦後を生き抜いてきた学年主任の国語教師

    あなたがもっと早く発動してくれていれば

    この話、どれだけ早くまとまってくれていただろう…と思ったのは

    きっとオレだけではないはず。

    忙しかったのか

    それとも担任教師以外は介入してはいけない決まりでもあるのか

    はたまた校長辺りから大事にしないようにと杭を打たれたのかは

    定かではないが、心中めんどくせえのは確かである。

    学校の先生方、お疲れ様です

    さて、視点変わって「いじめっ子」の方だが、

    嘘か真か、いじめてた理由は世の中が気に食わなかったかららしい

    なら相手は世界だろうに…なぜか自分より弱そうな者に徒党を組んで絡みつく

    矛盾した話だ。

    どうやらリアル厨二はリスクを負わない戦いを求めるようである。

    同じ厨二(病)として恥ずかしい限りだ。ごめんなさいと謝ろう。

    いっそ「いじめっ子をいじめるいじめっ子」を作れれば手っ取り早いんだが

    それでも当事者達は納得もしないし理解もしないのだと思う。

    頭ん中でシミュレーションしても都合のいい結論しかでてこねーし

    本当、やっかいな問題だ。

    とりあえず今はひなちゃんとちほちゃんが夏休みに

    とうもろこしと梅シロップを肴に

    楽しいお話会ができる未来に乾杯!と結論づけたい… と

    普通のテンションで書いてみた

  
   3、さーてついにやってまいりました

     桐山VS宗谷新人戦記念対局     

     いまだベールに隠された宗谷名人の心理描写や

     「ゼロ」で始まった桐山が積み上げてきたモノが

     この対局でどう生かされるのかなど

     気になるところが満載なので

     次巻の発売をワクワクしながら待ってます! …と

     ヒャッホーなテンションで以下略!!

    

    にほんブログ村 漫画ブログへにほんブログ村