只の道…淡々と歩く

無いものを在るとする…ゆくゆくは苦悩となる
無いものは無いのです。

起こることは起こるのですね、お任せしましょう

2016-05-31 07:24:22 | 日記
自然薯の蔓も順調に伸びてきました。
他に植えている、大和芋の蔓も伸びています。




どこを探しても安心は“無い”のですね。
安心や不安が無いところが“絶対安心”です。

前回に引き続いて宮崎老師様のお言葉をご紹介いたします。

11歳から坐禅しておる、
嫌々ながらやっておった、初めは。
そんなことするよりほかにすることがあると思っておった。
坐禅するよりほかにすることが
いくらでもあると思っておったんや。

老師が82歳で亡くなった。
老僧の温かい死がいを見たときに
「偉い人やったな」と思った。
80にもなっておって、雲水と同じものを食べて
雲水と同じ様に1日を、わたくしのない生活をする、
やっぱり日常の生活が手本やな
老僧の、口だけでない 実行で示した、それが元や。
できたら老僧のような坊さんになりたい。

だから人間はまねをせないかん。
学ぶということはまねをすると
いうところから出ておる
1日まねをしたら1日のまねや、
それで済んでしもたら。2日まねして
それであとまねせなんだらそれは2日のまねや
ところが一生まねしておったら、まねがほんまもんや。

正岡子規の『病牀六尺』という本には
「人間はいつ死んでもいいと思うのが
悟りだと思っておった。ところがそれは間違いやった。
平気で生きておる事が悟りやった」と。わかるか。
平気で生きておる事は難しい。
死ぬときがきたら死んだらいいんやし、
平気で生きておれる時は平気で生きておったらいいのや。

私もたばこやめるのに苦労した。・・・
「わたくしが今度煙草を吸ったらわたしの命を
取ってください」、本尊さんにお誓いをした
命が惜しいもんやから今度は止まった
だから人間は命がけやったら何でもできるなと思った
何か止めたいと思う事があったら
命がけでやってください
…次回に続く

正に、しびれる様なお言葉です。
何とか、かんとか言っても“実践”しかありません。


只の道…淡々と歩く

心の研究もされている禅師、井上御老師のホームページから
一節ずつを、私(思考)が観てみましょう。
あくまで私(思考)から観たものです。
このことは信じないで、常に“実践”で明らかにしていってくださいね。

・・菩提心を軽く見る人は軽い法しか得られないのです。
本当に純粋になれないからです。何としても理屈抜きで行ずることです。…前回まで

  『迷いや不安を根底から取るのが仏道修行ですが、
    それは自分の本当の心を知ると言うことです。
  この時、間違いやすいのは先に自分と言う者を認めて、
       この心を何とかしようとする人が多いのです
。』

いかがでしょう。
おわかりになったでしょうか?
心配や恐怖等の思いを取り除くことが
生きる目的です。

本来には一切、苦悩等は無いのですから、
その苦悩等を創作する思考癖を
根底から切り落とすことです。

なんとかしょう」とする私(思考)を持ち出さないことです。
持ち出しても「なんともなりません」ね。

ですから今、只の“実践”です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿