
昨日から上尾、鴻巣のギタークラブ今年初の練習日だった。
どちらのクラブの皆さんんもやる気満々。
今年も期待できそうだ。
写真は例の胡蝶蘭。
秋に植え替えた5鉢のうち、2つが茎を伸ばし、その先にかわいらしい蕾みを付けている。
莟は日々膨らんで来ているのでこのまま順調にいけば、2月か3月には開花が期待できそうだ。
胡蝶蘭は乾燥には強いらしいが、低温に弱い。
これからが一番温度管理に気を使う時期だが、10度を下回らない様にするのはなかなか難しそうだ。
なんとか工夫して冬を乗り切り、花を咲かせてほしいと思っている。
話しは変わるが、もうすぐ4歳になる息子がコブクロの「蕾」という歌にはまっている。
少し前のドラマの主題歌だったのを黙って聴いていたらしい。
最近でたアルバムをクリスマスに買ってやると、何回も「蕾」だけをかけてくれとせがむ。
歌詞も意味が分からぬまま覚えそうな勢いだ。
しまいには我が家のステージでギターを持ち出してまねをし出した。
コブクロの背の高い方の人が片手を上げながら熱唱するのもしっかりまねをする。
「紅白」を見たあたりで覚えたらしい。
照明も、客席は暗くして、ステージだけ明るくする様に指示が出る。
2人で「何だ、そっちの方に行くのか...。」と話している。
しばらく好きにさせておこう。