goo blog サービス終了のお知らせ 

2008-01-13 12:06:57 | 日々の出来事
Img_0535
昨日から上尾、鴻巣のギタークラブ今年初の練習日だった。
どちらのクラブの皆さんんもやる気満々。
今年も期待できそうだ。
写真は例の胡蝶蘭。
秋に植え替えた5鉢のうち、2つが茎を伸ばし、その先にかわいらしい蕾みを付けている。
莟は日々膨らんで来ているのでこのまま順調にいけば、2月か3月には開花が期待できそうだ。
胡蝶蘭は乾燥には強いらしいが、低温に弱い。
これからが一番温度管理に気を使う時期だが、10度を下回らない様にするのはなかなか難しそうだ。
なんとか工夫して冬を乗り切り、花を咲かせてほしいと思っている。
話しは変わるが、もうすぐ4歳になる息子がコブクロの「蕾」という歌にはまっている。
少し前のドラマの主題歌だったのを黙って聴いていたらしい。
最近でたアルバムをクリスマスに買ってやると、何回も「蕾」だけをかけてくれとせがむ。
歌詞も意味が分からぬまま覚えそうな勢いだ。
しまいには我が家のステージでギターを持ち出してまねをし出した。
コブクロの背の高い方の人が片手を上げながら熱唱するのもしっかりまねをする。
「紅白」を見たあたりで覚えたらしい。
照明も、客席は暗くして、ステージだけ明るくする様に指示が出る。
2人で「何だ、そっちの方に行くのか...。」と話している。
しばらく好きにさせておこう。


2008年、初レッスン。

2008-01-10 11:07:15 | 日々の考え事
Img_0534
今週から今年のレッスンが始まった。
皆さんお正月をのんびり過ごされた方、賑やかに過ごされた方、仕事だった方...。
様々のようだが、今年最初のレッスンはそんな訳で穏やかに始まった。
今年は教本をどこまで進めようとか、発表会の曲は何にしようとか、ユルく今年の目標を設定したりしている。
何れにしてもお互いエンジンがかかるのにもうしばらく時間が必要のようだ。
今週の土曜日からは、上尾、鴻巣の合奏も活動開始だ。
皆さんに合えるのを楽しみにしている。


ナットを作る。

2008-01-09 23:32:25 | ギター
Img_0533
だいぶ前にブログでブリッジを作ったときの事を書いたが、今度はナットである。
ナットとはギターの糸巻き側の駒の事。
音質や見た目の美しさはやはり象牙が一番のようだ。
弦幅と高さの調節が今回の目的。
楽器屋から象牙を分けてもらう際に「ブリッジの2倍以上時間がかかる。プロに任せたら...。」
と、脅されていたが、ブリッジの時同様、自分でやってみなければ分からない発見がありそうで挑戦してみた。
やってみるとやはり思っていた通り、いやそれ以上の発見があった。
弦幅にしても、高さにしても、0.1ミリ単位で音質や弾きやすさが違って来るのだ。
最終的に0.3~0.5ミリの誤差がでた。始めてやった割には自分ではうまく行ったと満足しているが、
プロのギター製作家の目から見たら大きすぎる誤差だろう。
やはり楽器屋の指摘通り楽器にはめて使える形にするのに1日かかった。
微調整は弾きながら今も続く。
今回も美しい牙を分けてくれたゾウさんに感謝したい。


ギター・コンペティション

2008-01-08 07:40:17 | インポート

年明け最初の仕事は、5日に開催された「ギター大好きみんな集まれギターコンペティション」の関東甲信越地区予選の審査員だった。このコンペティションは、私の所属している日本ギター連盟が今年から新しく主催するイベントだ。同じく連盟が主催する「東京国際ギターコンクール」とは一線を引いて、全国のアマチュアギタリストの皆さんによるギターの腕自慢大会だ。出場者の年齢によって5つの部門に別れている。コンクールではないので参加者全員が、金、銀、銅何れかの賞を受賞できる。さらに、地区大会の金賞受賞者は3月22日に開催される全国大会に出場できるという訳だ。
審査員は今回が始めてだったが、自分が予想していた以上に、各部門とも非常にレベルの高い演奏が多かった。
以前より、日本の一般的なアマチュアのギタリストの皆さんのレベルは高いと想像はしていたが、今回の審査でそれは確信に変わった
地区大会を聴いた限りでは特に51才~65才の部門の演奏は熱かった。今注目のいわゆる団塊の世代の方達が中心となる部門だ。
金賞を受賞された方は全国大会でも頑張って頂きたい。そしてさらにそれ以外の銀賞、銅賞の方達も楽しくそして深くギターを続けて頂きたいと心から願う。
写真は、今回の会場となった東京都北区の複合施設「北(ほく)とぴあ」の最上階からの夜景である。
ここにある二つのホールのうち今回は「つつじホール」で行われた。400席ほどのギターにはちょうど良いスペース。音響もデッドすぎず、また響きすぎずの程よい残響で審査もしやすかった。
大会の後は、審査委員に加えて今回の大会関係者全員で打ち上げ大会。夜の北区へと繰り出した。
国内外で活躍中の若手ギタリストの皆さんや、大御所の先輩達のお話も聴けてここでも勉強に鳴る事だらけだった。
ギター音楽は素晴らしい。そしてそれを介して繋がり合う人々の輪も素敵だ。
新年早々、自分に勇気を与えてくれる素晴らしい一日だった。


今年もよろしく

2008-01-01 15:26:21 | まち歩き
Img_0529
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今年は5月18日に上尾のコミセンで初のソロ・コンサートを開く予定です。
今回は、ギターの名曲を集めたプログラムにする予定です。お楽しみに。
また、ホームページの方もより充実させて、いろんな方と繋がって行けたらと考えております。
今年もより多くの素敵な出会いを求めて...。
皆さんどうぞよろしくお願い致します。
写真は、家の近くにあるそば、うどんの「三次郎」。
古民家を再生したかの様な店の作りで、冬は薪ストーブといろりが暖かく出迎えてくれる。
床座敷に腰を下ろすとちょっとどこかに旅に来ている様な気分になる。
そばはもちろんうどんもいける。揚げたての天ぷらもお勧めだ。
そば好きの方には是非お勧めしたいお店だ。
営業時間が短いので、ホームページ等で確かめて行かれたし。