祖父の回顧録

明治時代の渡米日記

第42回(1912年八月下旬:大学入学)

2011-11-30 19:04:56 | 日記
41.1912年八月下旬:大学入学 




 
 バージニアからから大学の西部の裏門まで歩いて十五分間位だったので通学には便利だった。

 入学の日はなるべく朝早く行って、出願の手続きをした方がよいというので、大学へ行くと、もう沢山の新入生や大学院入学生が集まっていた。California Hallの事務会館の前の広い芝生の軍事教練場に仮設された受付場で、入学者の地方別にしたセクション(section:部署)が設けられ、北加州、中部加州、南部加州、他州出身者、外国人学生、大学院入学者等と区別されていたが、米国人の合理的、能率的な事務さばきには感心した。

 私は南加のセクションに行ったら、私の校長からの成績表とレコメンデイションが既に大学当局の手元に届いていて、”What is your name?”と聞くので、”I am Sabro S.”というと、手許の入学者許可人名簿を参照して”From Los Angeles High?”と聞くので”Yes, sir.”で、直ぐ”All right.”といって、学生証を作ってくれ校友会費五弗を納めて、これで入学が完了したのである。実に数分の時間ですんだ。これをenrollment(登録)といっている。

 校友会費は年五弗で、これで校内で挙行される各種競技は全部無料、その外学生体育館内のシャワーバスは毎日無料で入浴出来るのである。授業料は無料で、学校に納入する金は不要だった。州立なればこそ、日本人でも州民同様の特別待遇を受けられたのもロス・アンゼルス市の公立ハイスクールを出たお蔭だった。他州からの学生は勿論有料で授業料年三百弗であった。州民の税金で償う州立大学だから当然のことである。

 終わって大学のキャンパスを見物して帰舎したが、私もこの大学生として出発するかと一時に喜びが湧いてきた。

 私の他にT教順君(名古屋高等工業専門学校卒業)がいたが、日本人の新入生は唯の二名であった。T君は建築科を卒業して近江のヴォーリス会社に勤務して大阪堂島にある「鹿島ビル」を数十年前に設計したとの話を聞いた。