祖父の回顧録

明治時代の渡米日記

第69回(加大在学中の親友のプロフィール(日本人学生)1)

2011-12-28 22:57:49 | 日記
 私は1912年(大正元年)に加大に入学して、1915年の十二月に卒業したが、この四ヶ年の間に苦楽を共にし、相助け合って勉学に励み、時にはクラブで寝食を共にし、風論談発、時の過ぎるのも忘れたこともあり、カンパスの芝生やCollege benchに座って、世も山の快談に勉学の悩みを慰められたこともあり、外国における親友こそ真にIntimated friendsにふさわしく、心の強い支えとなったものはない。彼等は皆世俗のpleasure(快楽)を顧みず、乏しきを憂えず、労働しながらも、東天に輝く希望の星(Cynosure)に向かって、専心一意学問に邁進して立派に大学卒業の栄冠を獲得した親友達である。
 持つべきは親友で、頼るすべのない外国での学生生活には一層その感を深くする。
 今や、六十年を閲して、彼等の何人かが、安らかに生存しているか知るすべもないが、願わくは彼等の上に神の栄光を垂れ給わんと祈って止まない。

1.進士 織平君 1912年卒 (農学 B.S.)1912年加大B.S. 、1913年加大M.S.、1916年ミゾリー大Ph.D.、1930年京大農学博士

 私が一年生の時に四年生で同年五月農学部を卒業して、更に大学院に在学していたので、時々彼の宿家を訪問したが、実に苦学して研学に励んだ人で、油虫を(aphisアリマキ)を飼って、薬を与えて眼の色を変える研究を大学院でやっていたが、その結果の中間報告をAmerican Scientific Magazineに発表して、なにがしかの原稿料が入ったと言ってその雑誌を見せてくれたことがあった。身なりなど一向にかまわず、本当に学者肌の人で、1913年に加大でMaster of Scienceの学位を取ったが、翌年私が三年生の時、コーネル大学(Cornel University)の大学院に入学しようとして汽車で出発したが、銭入れを落して引き返した逸話の持主で、一向平気であった。又再び加大で研究していたが、ミゾリー大学(Missouri)の大学院に入って、1916年農学博士になった。
 帰朝して盛岡高等農林の教授となったが、たまたま天皇陛下が同地方に順行の際に御前講演を行ったとのことを当時の新聞で知った。
 昭和九年(1930年)京都帝大で農学博士の学位を得た。東京高等農林学校の教授となったが、その後のことはわからない。私の一番印象に残る人である。
   
2.伊藤文四郎君 1914年建築科卒業 B.S. 伊藤文四郎建築事務所経営
  
 私が一年の時に二年生で長く交際した人の一人である。
 氏は長野県上伊那の人で、私の兄と同級生だったとのことで、よく兄の話しがでた。大学の三年頃日本から奥さんが来て、バークレーで一家を構えていた。
 建築科を出たが、在学中に設計した学生の作品の展示会がしばしば建築校舎で行われたので、見学したことがあった。クラブから大学の経済学校舎へ行く途中に立っていたので、伊藤君や小川裕三君や一年下の橘教順君の設計画も見たが、市役所の設計だったと覚えているが白人学生にひけを取らなかった。
 卒業後東京で建築事務所を開いたが、洋風建築の草分け時代であったためか、東京丸の内の郵船ビルの設計者の一人となって監督したとのことを聞き及んでいる。
 晩年になって日本大学工学部の工学の英語講師をしていると通知を受けたこともある。
 黄綬褒章を受けたと喜びの通知も受け取った。
 私より一,二年上で未だ健在で、加大卒業生で毎年賀状を交換しているのは伊藤君だけだ。氏の健在を祈る。

★上記の記載について。個人情報保護法では「生存する個人の情報だけを保護の対象としているが、たとえ故人の情報であっても、それが生存する個人に影響与えるような場合には保護の対象になる」ようです。そこで、祖父の友人の記載に関しては、ネットですでに公開されている情報がある等、生存する個人に影響を与えないであろうと判断できる方のみフルネームで記載させて頂きました。また、当時80過ぎの祖父の記憶であり記載の詳細に間違えがあるかもしれませんがご容赦下さい。★






最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私の祖父 (halfmoon.bay)
2023-09-24 21:38:29
以前からこの記事が気になっておりました。ここに登場する伊藤文四郎は私の祖父です。祖父のことを調べており、記事が参考になりました。さらに何かわかれば嬉しいです。
返信する

コメントを投稿