Life Support 【毎日元気】健康生活  

『何はともあれ身体が資本』 新陳代謝を良くして心も体もリフレッシュ。
364.5日元気に働ける身体に・・・

チャリ通

2009-11-18 09:03:32 | チャリンコ生活
北風が吹く曇ったり晴れたりの冷たい朝でした。しかしチャリを漕いでいるとすぐに体温は上がりちょうど良い感じです。今日をやり過ごすとまた暖かくなるようです。チャリ通DATA:27.3㌔・1時間33分・時速17.5㌔

今日(京)ぶらり歳時記

2009-11-18 08:34:54 | 今日の暦
11月18日(大安)二条城お城まつり
徳川家康による築城400年目を迎えました世界文化遺産に登録されています。旧桂宮御殿を移した本丸(重要文化財)と豪壮な二の丸御殿(国宝)からなります。二の丸御殿は絢爛豪華な6棟の大書院造です。

<今日の雑学>

2009-11-18 08:33:34 | 今日の雑学
おふくろさんは高貴な呼び名?
「おふくろさんよ~」といえば、森進一のヒット曲だが、この「おふくろ」という呼び名、もとは高貴な人の母親のことをさす言葉だった。鎌倉時代の古文書に書かれた「将軍家御台様、同御袋様」の御袋様は、尼将軍政子のことで、元は剃髪して隠居した母親という意味で使われていた。室町期には単に母親をさす言葉となったが、いずれにしても大臣以上でなければ使えない言葉だったようだ。「おっかさん」という言葉も、元は上流社会の「北の方」が語源。「方」をとって「お方さま」と呼ばれたのが「おかかさま」から「おっかさん」と変化したもので、明治になって「おかあさん」になった。

今日の一語

2009-11-18 08:29:11 | 一日一語
『読書(どくしょ)百遍(ひゃっぺん)意(い)自(おの)ずから通(つう)ず』[=義~]・[=見(あらわ)る]
1.文意の通じないところのある書物も、百遍も繰り返して熟読すれば自然に明らかになる。乱読を戒(いまし)め、熟読が肝心であると説(と)いた言葉。2.他人に頼る前に、先(ま)ず自分でしなさいということ。類:●Repeated reading makes the meaning clear.<「英⇔日」対照・名言ことわざ辞典>故事:「三国志・魏志-董遇・裴松之注」 董遇(とうぐう)という常に本を持っている勉強熱心な人がいた。郡から考廉に推挙され、次第に昇進し、献帝の御前講義を行なう仕事をするようにな人になった。彼の元で直々に学びたいと言う人に、董遇は「読書百篇、義自ら見わる」と言って断った。
出典:「三国志・魏志-王粛」の注に引く「魏略」 → 192 呉下の阿蒙 参照。★原文では「読書百ヘン(彳+扁)而義自見」。現在では、「遍」・「篇」などで代用される。
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
民主主義と勝手主義
民主主義というものは、自分がよければ人はどうでもいい、というような勝手なものでは決してないと思うのです。今日の日本の民主主義はわがまま勝手主義である。勝手主義を民主主義の如く解釈している人が随分あるのではないか、というような感じがします。民主主義というものは、自分の権利も主張することは認められるが、それと同時に他人の権利なり、福祉なりというものも認めてゆかなければならない。そういうことをしなかったならば、法律によってぴしっとやられるというような非常に戒律の厳しいものだと思います。それがあってはじめて民主主義というものが保ち得るのだと思うのです。