goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に入りの空間探し

気の向くままに自分の気に入った空間:景色、グルメや情報を探して歩きます。

ひまわり畑

2010-08-14 23:43:50 | 旅行
夏です。暑いです。ちょいと涼みに標高上げて、高原の向日葵畑です。まあ、向日葵は嫌いではないです。色は好きです。オレンジ色、とは言えないですが、やっぱり、この手の色合いが好きです。
しかし…
カメラのファインダー越しに見る、この向日葵の大群は、気色悪…

飛騨2、郡上おどり

2010-07-25 20:18:03 | 旅行
写真は、郡上の「宗祇水」。「桜間見屋」の脇、路地を入ってすぐ。まあ、観光地、です。以上。
さて本題。今回の郡上訪問の目的は「郡上おどり」です。
仕事辞めまして、プーになりました。路頭に迷いました。で、踊るか…、と。
クラブツーリズム。で、郡上おどりツアー、夕方、踊りのレクチャーがあって、さて、みんなで躍りましょ。
踊りの形が4タイプ?「かわさき」「はるこま」あと2つ、忘れました。
「かわさき」は盆踊り風なスローで。「はるこま」は割りとアップテンポで。あとは「マイムマイム」みたくな感じと…忘れた。
とりあえず、躍ってればそのうち身体が、慣れて覚えて、なんとかなるか…。って感じで3時間も躍ってました。「疲れた…」結構、汗だく。です。たかが「盆踊り」とは侮れません。
しかし、こうして、身体が踊りを覚えてしまうと、中途半端は悔しい。また、今度来て、完璧にマスターしてやる。踊り明かしてやろうじゃないの。と思わせます。たかが観光ツアー、されど恐るべし。
でも、家に帰ってしばらくすると。「あれ、どうだったっけ?」もう、躍れません。でも『あー、そーれ、はるこま、はるこまあ♫』のフレーズだけは、忘れません。
まあ、みなさんも、ぜひ一度躍ってみてください。ちなみに、隣の町「白鳥」でも「白鳥踊り」躍ってました。私は不参加。

木曽オマケ、夏のスイーツ?

2010-07-23 22:12:38 | 旅行
すいません、オマケです。
だらだらと木曽の話続いたので休憩。
木曽福島のポケットパーク、街中パーキングの脇、スイーツあります。
朴葉饅頭は木曽の菓子。ドリンクは、コレは夏蜜柑ソーダです。ほかにも柚子とかラッシーとかホットもあります。牛乳プリン?もあります。

オススメ度:☆☆☆

木曽4、徳音寺(宮ノ越宿)木曽八景

2010-07-22 19:05:51 | 旅行
木曽廻り、続き。
宮ノ越宿にある、徳音寺。ここは木曽義仲の菩提寺。御堂裏手に義仲の墓があります。
で、写真は、木曽八景のうちの一つ。『徳音寺の晩鐘』の、鐘楼です。
木曽八景は他に
「駒ヶ岳の夕照」
「御嶽の暮雪」
「寝覚の夜雨」

「小野の瀑布」

「棧の朝霞」

「風越の青嵐」
「与川の秋月」
です。リンクは、特に意味はありません。

奈良公園 興福寺の桜

2010-04-10 18:32:47 | 旅行
仕事で奈良を2週連チャンで『通過』しましたが、カメラを持たず、携帯で写メ。興福寺の五重塔ですが、やっぱり、キレイに写ってなかったです。その辺の寺、なイメージですね。桜は咲いてるんですが、あまり目立たず。
奈良は平城宮1300年祭、のはずですが、あまり、盛り上がってないんでしょうか?。イマイチ、街の元気さ、明るさ、華やかさが無い、みたいに感じましたが…。一応、5月に親と一緒に、奈良旅行、予定してますので、このまま、盛り下がっててくれた方が『有難い』かも。

雨の松本城

2009-11-14 19:31:24 | 旅行
今日も雨。どこにもお出かけせず、家に引き隠っております。気付けばもう、11月も半ば。今年(特に後半)は、何も活動しなかったなあ、と、反省?
さて、先だって松本に仕事で、で、松本城を通りすがりに。
もう、紅葉もピーク過ぎて、空模様も…、寂しいですね。

河津桜、ちょっと早いか

2009-02-15 21:46:28 | 旅行
ということで、河津です。
朝8時前、人もまだ少ないです。屋台もまだ準備中。
車中泊の私としては屋台で朝食をと思ったのですが…。河津桜は、まだ早いです。海に近いエリアが八分咲きぐらいの見頃ですので、川の上流はまだこれから、かな?。祭は3月10日まで。正直、私は、河津桜は好きなわけではないです。八重咲きとか花が多い、紅が濃い色、というのはどっちかといえば嫌いです。しかし、やはり、これが春の幕開けっ、て感じが良いです。
ちなみに、帰る途中で熱海の梅園で梅祭りもやってましたが、へっ、何を今頃って感じです。でも、また雪が降れば、喜んで雪の中でかけずり回って、冬は雪景色よ、って言ってるんですけど。

雪に埋まる、saab

2009-01-12 22:22:49 | 旅行
9日の話に戻りますが、
八ヶ岳高原ロッヂ。お茶に立ち寄り、だったのですが…
スタッドレスタイヤに溝なく、ラジアル以下?!…な状態。ですから、これ以上の積雪は困る、というか、雪道走るな、な状態なのですが…。(だから、言ったじゃないの、な結果ですが)
saabが大好きな私ですが、こうして自然の中に在る、のが良いです。街中が似合う車より田舎が似合う車の方が好きです。ま、乗ってる人間も田舎なモノですが…。別のブログでsaab(旧モデル900)の好きな理由を、四角いのか丸いのか、中途半端なカッコ、ヘタクソが描いた車の絵の型をした車、などと言い、それが良い、と。最近、自分も、あらためて中途半端なニンゲンだなあ、と反省しきり。
で、話を戻して、この車、雪に似合う、というか、汚い。
で、写真のように、駐車場に着くと天候は悪化、雪。
そして、10日。やはり、高原ロッヂ駐車場に着いて、食事どうしよう?、などと考えていたら…、続く。

雪の高原ドライブ

2009-01-12 22:08:07 | 旅行
saab9-3、スウェーデン車。ということで、雪景色に似合う、?…。
ただっ広な空間で、ノホホンな気分で車の運転って、気持ち良いです。スリップとか気にしない。どこまでも、いつまででも、走れそうな気分。道路を走ってるんですが、決められた「道」でなく、自由に走ってる気分。
ま、あとは寒くなければ、風を感じて、オープンで。

今年のオープンは、浅間山のみ

で、気を緩めて自爆の日記


雪の馬籠

2008-02-13 00:48:10 | 旅行
2月の9日。天気予報は雪。結構降るらしい。分かってはいました。
だから、来てしまうんです。本当の目的は、降る雪を眺めて露天風呂で『はあー、極楽♡』でした。
でも、ついでにと、馬籠、『藤村記念堂』に寄ってみようかと(以前のブログ、伊良湖岬のネタで触れたこともあって)。藤村なんて、文章、読んだ事ありません。
馬籠は(妻籠も)、以前、親に連れられて来た事と、何かの旅行で来た事があります。多分3度目。でも、この雪景色のせいか、初めて見る風景です。それにしても、やはり、準備無しで来たことで、風情の無いビニール傘と、雪に滑る靴、しかも水がしみて濡れて凍る足。は、こうした、落ち着いた静寂な世界にどっぷりと浸かる気分にはなれないことが、悔やまれます。
そして、この天気のせいでしょう、観光客も少なく、開いてる店も少なく、私はいったい何しにきたの?、な気分です。さらに、追い打ちをかけるように、雪は勢いを増し、もともとさして計画の無い旅行ではありましたが、全く徒労な結末を迎える事となるのです。 詳しくはコチラ
ところで、こうした昔の宿場町の景色は、雪の白、モノクロの世界がとても似合うものですね。雪の世界の音、静かで、時の流れを止めてしまうかのような雰囲気は、昔と今の、時代差や時間のスピードといった垣根を取り去ってしまうような気がします。

hpへのリンク