goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に入りの空間探し

気の向くままに自分の気に入った空間:景色、グルメや情報を探して歩きます。

御岳(開田高原)

2011-09-21 10:01:02 | 山の風景
乗鞍から、御岳。野麦峠経由。
今日(しつこいようですが、写真は8月9日)は平日ですから?、対向車とすれ違うことがありません。でも、峠のお茶屋さんと資料館は営業してました。お客さんは来るのでしょうか?、余計?な心配です。
で、峠越えて、御岳です。
乗鞍高原から、開田高原。木曽です。

久しぶりのワイン屋まわり。ヴィラデスト。

2011-07-24 00:17:42 | 山の風景
小諸の北、東御市。
山の中のワイナリー「ヴィラデスト」、エッセイストの玉村さんのお店です。
こちらには、昼過ぎの気怠い時間。お客さんはランチの2巡目でしょうか?
山の中とはいえ暑いです。それに眩しい、です。外のブドウ畑を見てたら、目眩を覚えました。で、ちょいと一服、アイスコーヒー。人の食事を見てたら、お腹空きますが、ランチはまた後日、な、つもりでしたので、我慢。というのも、ワイナリーのサポーターになると、入会費取られるんですが、その分お食事券がいただける、ので、要は、チャラで食事ができる。
コチラでは、玉村さんのイラストのプリントされた食器などもあるので、それも併せて購入して、などと考えてます。でも、ワインは…



夏休み前の、万平ホテル

2011-07-24 00:02:57 | 山の風景
ブログ更新が最近おざなりな私です。今更6月のネタです。
6月も終わりの頃、そろそろ夏休み前の、リゾート本番前のゆるい軽井沢。アウトレットも客の入りの少ない平日、まあ、暑さだけは「夏」なので、涼しい林間の「万平ホテル」、お昼前の時間。ダイニングも営業前、で、ホテルテラスで、ちょいと軽食。他に客もいません。で、ぼけー。
と、そこへいきなり、背後で”バリバリッ”と”ガタガタ”。振り向けば、窓サッシュの目張りの剥がし作業。これまでは寒いから隙間を目張りしてたんですね。そして、窓サッシュはハズしたまま。まあ、締切よりは、風が入りますから良いのですが…
で、私の横の窓だけハズして、お終い?。これは、サービス?それとも嫌がらせ?


山のホテル、庭園のつつじ満開

2011-05-20 20:41:37 | 山の風景
箱根。初夏。久しぶり?
この時期の箱根って…??
ということで、つつじの季節だから、山のホテル。
平日なのに、駐車場大混雑。庭園も人波。レストラン満席、テラスも満席。落ち着いても居られず、庭園をウロウロ。ツツジは満開、シャクナゲはもうお終い。バラは来月。
ホテルのレストラン『ヴェルポワ』のテラスで、のんびりお昼食べて、お茶して、庭園眺めて…。という目論見は無理。長閑なテラスのランチは次回へ。

すすき、仙石原、で立ち往生

2010-11-26 22:52:33 | 山の風景
秋から冬の箱根と言えば、すすきの原。
夕日の差し込んだすすきの原はキレイだな、と、日の傾いた時間に来てはみたものの、太陽は雲の中から山の向こうへ。そして、今日はお終い。帰りましょ。
ですが、駐車場に停めた車は、キーを回してもエンジンがかかりません。以前から、不調を抱えていたバッテリーくんがダメなようです。駐車場にいた他の観光客に、ブースターケーブルを手に「ヘルプミー」
でも、ダメです。電圧が足りないみたいで、スターターがカチカチカチ………。見捨てられた私は、JAFさんにテル。到着までには1時間半ぐらい…。どっぷり日も落ちて、誰もいない駐車場で寒さに震え…。
JAFさんが来ると、とりあえず、エンジンはかかったものの「もう寿命ですね」と。家にはたどり着いたものの、庭先に着いた途端、お亡くなりになりました。もう、ウンともスンとも言いません。さあ、明日はどうしよう…

木曽5、かけはし

2010-07-22 19:46:25 | 山の風景
木曽のかけはし、木曽八景の一つです。「棧の朝霞」が八景なんですが、写真は普通に昼間です。
ちなみに、橋ってどこ?なワケですが、昔は断崖に吊り橋を渡していたんですが、それが石積みになって、今ではコンクリート架橋下、になってるわけです。
で、「木曽の棧」と言えば、酒の銘柄、ですから、須原宿で、酒蔵廻って、ご購入。となりました。

清春美術館

2010-04-10 18:44:32 | 山の風景
さて、話を戻して、『清春美術館』ここのレストラン「パレット」で食事を、と思って。ついでに桜と美術館。
しかし、これは、何。美術館の周囲をテントで目隠し。桜の季節、一番、良いトコロなのに、見せないとは…。今日(4/10)は野外ステージがあるから、そのため?。どっちにしろ興ざめ、です。
それに、レストランのみ利用はできない、の?。ルオーの展示は見る気無し(以前見たから良いです)で、背景の甲斐駒ケ岳は、やっぱり雲の中。
と、いうことで、写真だけ撮って、他所でお食事、です。

山梨 山高神代桜は今が満開

2010-04-10 17:46:36 | 山の風景
ようやく春です。久しぶりにお出かけです。今年はマジメにブログ連載、と考えていたのに…
関東は3月末から桜の花見全開で、仕事でも皇居周りでお花見して来ました。奈良も…チョッとだけ興福寺で寂しい花見を。
で、山梨を今日はフラフラ、と。武川町(北社市)の山高神代桜。樹齢2,000年(オオー!)のエドヒガンザクラ。
青い空に雪を頂に載せた甲斐駒ケ岳、を背景に、黒い幹に、薄紅の八重咲き(っぽく見える)古い巨木(幹周り)。以前、薄墨桜(岐阜県根尾村、エドヒガンザクラ、花の色が薄墨:白っぽい)は、桜の花を見ることができませんでしたが、こちらは満開。
近くの神田大糸桜(こちらもエドヒガンザクラですが枝垂れっぽい、色も紅が強め)は、まだ蕾から咲き始め。

hpへのリンク