goo blog サービス終了のお知らせ 

ながゆ 日々のこと

文字少な目で写真がメインのブログです

筥崎宮 あじさい苑

2012-06-06 15:27:08 | 植物たち
筥崎宮内のあじさい苑へ行ってきました。



拝観料は、地下鉄の一日乗車券を見せると300円が250円になりました。







沢山の種類&色のあじさいを見ることが出来ました。

赤系よりも、ブルーの方が個人的には好きかな。


















「隅田の花火」という種類の様です。花弁の形がかわいい花火というネーミング、

ぴったりですね。













4~5分咲きとのことでしたが、思っていたより開花していて、時間を忘れて楽しめました。


この後いつも行く筥崎宮花庭園へ行ったのですが、そちらでも珍しいあじさいに会いました。


それは後ほど。




福岡市動植物園2  植物園

2012-05-27 21:05:18 | 植物たち
動物園を一通り見た後、今回初めて植物園へ足を伸ばしました。思っていたより敷地が広くて、

楽しめました。

ちょうどお昼時だったのですが、動物園より植物園の広場で食事をしている人の方が

多かったです。




植物園正門近くにあった花。

名前は分かりませんが、横に長く伸びた花と色が印象的でした。






温室へ入ってみました。この日は暑かったので、長時間居ると熱中症になりそうでした。



沢山のサボテンが花を咲かせていました。こちらは茜雲というサボテン。




ハスの花。




天井から沢山のベゴニアがつるされていました。黄色、赤、白などカラフルでした。








ここからはバラ園です。

同じように写真を撮っていたおじさまも言ってましたが、バラのピークが過ぎていて、

枯れていないバラを探すのが大変でした。もう二週間位早く来ていれば、もっと良かったです。

(それなりに楽しめましたが)



バラのアーチが二か所ありました。もう一か所は黄色と赤のアーチでした。





名前は分かりませんが、バラらしいかなと。





フレンチパフュームというバラです。





ランドラ。







植物園の方も後でホームページで確認したら、見頃の花やイベントの紹介がされていました。

次は行く前にしっかりリサーチしてから行きたいと思います。





ミントシロップ

2012-05-16 18:11:37 | 植物たち

          後ろの容器は出来上がった原液






今年初めてミントの苗を買って植えたはいいけど、かなり育ってきて「さて、どうしよう」と

とりあえず黒あんにあげてばかりでしたが、なんだか勿体ないので、ミントシロップを

作ってみました。


ミントの葉が10g必要でしたが、あと2gという所で、虫に食われたり卵が付いていたりと

摘めなくなり足りない分はレモンバームで代用しました。



さっそく出来上がった少しの原液を氷とお水で割り、輪切りレモンを浮かべて飲んでみました。

少し甘い砂糖水ですが、飲んだ後からふわ~っ香るミントがと~っても爽やか

レモンバームが入っている割合が少ないので、殆ど、ミントです。

作っているときは内心「どうかな・・・」と思いましたが、思ったより嫌味がなくて美味しいので

毎日飲みたいと思います。


普段の料理に三温糖を使っているので、砂糖の茶色が付いてしまいましたが、家で飲む分には

問題ありません。



最近ちょっと頭痛がするので、このミント水を飲んだら気分的にもすっきりしそうです




浮岳幸花樹園 つつじまつり

2012-04-29 18:44:23 | 植物たち
ゴールデンウィーク初日の昨日、糸島市二丈町にある浮岳幸花樹園のつつじまつりへ、初めて

行ってきました。


この前行った「まむし温泉」から更に山へ進んだ所にあります。


入園料は600円です。パンフレットによると浮岳幸花樹園の敷地は一万坪あり、約五千本以上の

ツツジが植えられているそうです。


昨日の日中はかなりいいお天気で、広大な敷地を歩いて見て回ったら汗をかくほど。(熱中症に


なるかと思いました)


新聞に掲載されたこともあってか、見に来ている方も多かったです。



色とりどりのツツジが至る所に植えられていました。









関係者の方が何か所かスタンバイしていて、説明をしてくださいます。

写真はちょっと見にくいですが、左のツツジは花弁が一重なので本霧島。右は花弁が二重ある

ので八重霧島。

特に花弁までは意識して見てませんでしたので、一つ勉強になりました








ツツジだけではなくて、他にもいろんな花が植えられていました。

こちらでも見れました、ボタン。








ブルーベリーの花。

係の方が教えて下さったのですが、ブルーベリーもツツジ科の植物だそうです。

ブルーベリーの花って初めて見ましたが、小さくて可愛らしいですね~。








空に向かって咲いていた赤いツツジです。先だけ見ると、まるで彼岸花の様な。









色んな色のツツジがありましたが、この薄いピンクのツツジが個人的には好きです。








上から見下ろしたこちらの眺めは見ごたえがありました。左側にある一軒家で休憩と食事が出来ます。







一日で本当に沢山のツツジを見れました














筥崎宮花庭園 春ぼたん

2012-04-23 15:07:12 | 植物たち
今月の20日ころから春ぼたんが見ごろというので、また筥崎宮花庭園へ出かけてきました。



今回は見ごろを迎えてすぐだったこともあり、 前回の冬ぼたんよりも拝観されている方が多かったです。


色とりどりの春ぼたんを見ることが出来ました。



























ぼたんの他にもたくさんの種類の花に出会えるのが、この庭園に来る楽しみでもあります。

白い花に昆虫が来ていました。春ぼたんにも大きな蜂がいて、ちょっと怖かったです。



             ウツギの花






   
           左からアジサイ、オーニソガラム、オダマキ






次は六月ころ、ゆりの花を見に来たいと思います。