市内から車を走らせる事約一時間。薩摩郡さつま町の紫尾温泉に到着。山の中にある、
とてもこじんまりした温泉街です。
今回お世話になったのは、「くすのき荘」さん。
鹿児島で温泉と言うと、パッと指宿温泉位しか思いつかないのですが、ここの紫尾温泉は
昔旦那さんが鹿児島に10年位住んでた時に何度か利用した事があり、鹿児島の温泉ならココ!と
お勧めされたので、行ってみました。

くすのき荘さんの別棟・温泉棟
宿の楽しみは温泉とお食事。温泉は口コミでも高評価だったし、期待大。
硫黄臭のする透明の温泉で、床がつるつる滑ります。もちろん100%源泉かけ流しで、こんこんと温泉が
あふれ出して来ます。内湯はちょっと熱めでしたが、久々の温泉。とても気持ちがいいです!
到着してすぐに内湯に入り、翌朝まだ空が暗い時に露天風呂を堪能しました。
お待ちかねの晩御飯。メインは海鮮か、しし鍋どちらか選べたのですが、せっかくここまで
来たので、しし鍋をチョイスしました。
沢山お料理が出て来ました。右のお刺身は鹿刺し↑

地鶏の焼き物(新鮮なので半生でも大丈夫とのお話)と、しし鍋の具材。野菜の種類&量が盛りだくさん。
味噌ベースのだしに煮込まれたイノシシの油が出て野菜に移り、鍋の最後の方はとてもいい味に
なっていました。旦那さんとゆっくり晩御飯を頂きました。
翌日チェックアウト後は、出水市のツル観察センターへ向かいました。出水市のツルは特別天然記念物
の指定を受けているそうです。
前の日も動物園でツルは見たのですが、ものすごい数のツルが来ていました。ちょうどボランティアの
お話を少し聞けたのですが、現在13000羽ほど渡来しているそうです。餌は小麦を毎朝撒いているそう。
ちなみにパンフレットによると、ツルは雑食性とのこと。ちょっと意外に思いました。
2階の展望室から、しばし出水平野に集まっているツル達をウォッチングしました。


ツルを観察した後は、最終目的地の水俣でお土産の最中を買う為、3号線を北上。最後に芦北にある
「道の駅たのうら」で昼食を取り、帰りました。
旅行中は天気にも恵まれ、ちょっと暖かかったので快適な二日間でした。
車でかなり移動したので、旦那さんもお疲れだったと思います。どうも有難う。お陰様で楽しい
2日間になりました。
とてもこじんまりした温泉街です。
今回お世話になったのは、「くすのき荘」さん。
鹿児島で温泉と言うと、パッと指宿温泉位しか思いつかないのですが、ここの紫尾温泉は
昔旦那さんが鹿児島に10年位住んでた時に何度か利用した事があり、鹿児島の温泉ならココ!と
お勧めされたので、行ってみました。

くすのき荘さんの別棟・温泉棟
宿の楽しみは温泉とお食事。温泉は口コミでも高評価だったし、期待大。
硫黄臭のする透明の温泉で、床がつるつる滑ります。もちろん100%源泉かけ流しで、こんこんと温泉が
あふれ出して来ます。内湯はちょっと熱めでしたが、久々の温泉。とても気持ちがいいです!
到着してすぐに内湯に入り、翌朝まだ空が暗い時に露天風呂を堪能しました。
お待ちかねの晩御飯。メインは海鮮か、しし鍋どちらか選べたのですが、せっかくここまで
来たので、しし鍋をチョイスしました。


沢山お料理が出て来ました。右のお刺身は鹿刺し↑


地鶏の焼き物(新鮮なので半生でも大丈夫とのお話)と、しし鍋の具材。野菜の種類&量が盛りだくさん。
味噌ベースのだしに煮込まれたイノシシの油が出て野菜に移り、鍋の最後の方はとてもいい味に
なっていました。旦那さんとゆっくり晩御飯を頂きました。
翌日チェックアウト後は、出水市のツル観察センターへ向かいました。出水市のツルは特別天然記念物
の指定を受けているそうです。
前の日も動物園でツルは見たのですが、ものすごい数のツルが来ていました。ちょうどボランティアの
お話を少し聞けたのですが、現在13000羽ほど渡来しているそうです。餌は小麦を毎朝撒いているそう。
ちなみにパンフレットによると、ツルは雑食性とのこと。ちょっと意外に思いました。
2階の展望室から、しばし出水平野に集まっているツル達をウォッチングしました。


ツルを観察した後は、最終目的地の水俣でお土産の最中を買う為、3号線を北上。最後に芦北にある
「道の駅たのうら」で昼食を取り、帰りました。
旅行中は天気にも恵まれ、ちょっと暖かかったので快適な二日間でした。
車でかなり移動したので、旦那さんもお疲れだったと思います。どうも有難う。お陰様で楽しい
2日間になりました。