goo blog サービス終了のお知らせ 

長崎めぐみ教会 tearoom 2

日本イエス・キリスト教団 長崎めぐみ教会から、楽しいお知らせ、牧師のつぶやき、日記、メッセージなどお楽しみください!

walking

2015-05-28 17:20:30 | ひつじかい日記(1)

2015年5月28日 木

早朝、6時ごろ、くもり空。

日差しのきつい九州南西部では、お散歩に丁度良い天候。

 なぜか片耳の折れた犬、穏やかに吠えもせず。

Good morning ^^

今日の目標は、徒歩10分ほど先の長与川の鴨。

しかし、見えるのは、鯉ばかり。

あ、見えました。

さぎのような鳥よりも、真ん中あたりに2匹、見えますか?

さっき、5匹がスイスイと泳いでいったのだけど・・・

今は2匹だけ,しかもこの写真ではゴミのようにしか見えません、残念です。

折りしも、学校や会社に急ぐバスに乗る人たちとすれ違う。

交通渋滞はまだのようです。

このようにして、教会員の人たちも職場や学校へと急いでいる時刻なんですネ。

6時半ごろ。

いつもだと、早天祈祷会の時間帯。

私の中に、心定まらない思いがあって、今日は歩きながら考えたり、祈ったり・・・

散歩コースの途中にある小高い丘。

ここで、ひとこと「この街に住む人々の中から神に出会う方が起こされますように」と祈る。

美しい花々、竹林を右手に見て、

めぐみ教会駐車場を通り過ぎ、

7時10分帰着。

続いて今日のスケジュールは、お祈り、来客と続きます。

オッと、大切な食事ももちろん入ります。

いつもの、ありふれた朝の日課をご紹介させて頂きました。

(お祈りの時間と散歩の時間が今日は入れ替わっています)

 


一つの祈り、一つの道

2015-05-22 17:30:24 | ひつじかい日記(1)

2015年5月22日(金)

 

「あなたが孤独な道を通っているなら、

ヨハネの福音書17章を読むとよい。

そうすれば、なぜあなたがそのような道を通らなければならないのかがわかる。

イエスは、あなたが御父と一つになることを祈り求められたのである。」

オズワルド・チェンバーズ聖書日課「いと高き方のもとに」から

 


今日という”一日”

2015-05-21 21:23:34 | ひつじかい日記(1)

2015年5月21日(木) 晴れ

5時起床→お祈り→ペンテコステ礼拝案ハガキを準備→

→ウオーキングを兼ねて郵便局へ(途中2件ポスティング)

食事(新聞を読みながら)→片づけ(洗濯)

10時半の「聖書の学び」のメンバーを待っていると、アキシデント発生の連絡を受ける。

そこへ、

どっさりと、北隣からドクダミが届く。今の季節がドクダミは収穫に一番良い季節とのこと。

 

12時、教会の必需品を購入に百均へ

(途中、郵便局→ガソリンスタンド経由)

3時半帰宅。・・・ドッコイショと腰を下ろすや否や、読みかけていた推理小説へかじりつく。

ソロソロ、パン生地を作りはじめなければ・・・

諸雑多すませる。

4時半ごろ、かいとくんとお友達来訪。

「おばちゃん、今日僕お誕生日、11才になった」「プレゼントはお菓子が良い」とのこと。

そこへ、重要文書が届く

パン生地がきになるが、仕方がない、重要文書なので大急ぎで返信。

また、郵便局へ(これで、今日は三度目)チョットきついカナ?

帰宅してみれば、聖書の学びメンバーのMさんが玄関に車を横づけて、待っていて下さる。

なつかしいMさんのお顔が拝見できただけでも嬉しかったが、おみやげまで届いた。

にも関わらず、

あ、いけない、パン生地が・・・

と、あわててサヨウナラをして、台所へ駆け込む

パン生地はほどほど膨らみGOODTIMING!

さっそく、アンパン作り開始

やわらかくて手について、結構大変だったんですヨ~

見栄えよりも、味で勝負!

まだ少し温かいうちに冷凍室へ入れました。

解凍したとき、この方がおいしいに違いないのだ。

24日ペンテコステのteatimeはこれでいこう♡

みなさん、是非この傑作をご賞味ください!

(*^^)v

以前の教会奉仕で見聞きしたことが、ここでは全部役立っている。

さて、パンが冷凍室に入ると次はドクダミ処理。

どくだみの花は、虫よけに各所に置く。

匂いに似合わず、キュート♡

いつの間にか、匂いが気にならなくなっただけでなく、

癒される気がしてきている。

☆黄色い箱はMさんのおみやげです^^

ドクダミは玄関にも置きました。

これで、猫が入らなくなるとイイのにな~ (-"-) 

 

さいご、

 

ドクダミはご覧のように。入梅までには乾燥して、お茶になる予定です。

ドクダミ茶(麦茶に少し入れてブレンドするだけで良い)

試してみたいと思われる方は

095(870)7200

長崎めぐみ教会まで、ご遠慮なくご連絡ください。

わたくし、タカエスが対応させていただきます。

この量では私一人では飲みきれません。

大きな教会の忙しさから逃れて、ここに来たはずだった。が、

気がつけば、さほど暇でもなく、忙しさには大差がないことに気付く。

けれど、なぜか充実していて楽しい。

日本で一番小さな教会だと思っていたわたしたちの教会も、

あと一か月もすれば、

 

この三角の屋根の上に☨が輝く。

2015年、神様はどのように私たち”めぐみ教会”を用いてくださるのでしょうか。

あっ!

あと少しで11時。

こうして、

わたしの人生の”今日”が駆け足で過ぎてゆく。

 


幸福の条件

2015-05-20 13:40:47 | ひつじかい日記(1)

今朝の新聞の広告欄で、このようなことばを見つけた。

「幸福になれるかは、この程度でちょうどいい、思えるかどうかにある。」

さらに、

「人には柔軟性がある。これしかできないと、決めつけない。

完璧にできなくったっていい。」-人生の楽しみは無尽蔵ー

ともあった。

103歳の美術家でいらっしゃる篠田桃紅氏のことばだそうだ。

確かに、人生は奥が深く、また楽しい。

これは書き留めておくことにしょう。

 

2015年5月20日 朝快晴、午後チョット曇り空

 

 

 


人生はキャンデーボックス

2015-05-18 19:21:04 | ひとりごと

今日は朝から雨。

雨だけど、チョット忙しい一日。

全く知り合いのいない(と、思っていた)、長崎に来て4年と3か月弱。

気が付けば、こんなにも多くの友人知人に囲まれていているではありませんか。

今日もまた新しいお出会いがひとり。

 

私は今思います。

もしかして、人生は「出会い」なのかもしれません、と。

神様が会わせてくださる方々は、そう、まるで子どもの頃のキャンデーボックス。

ザラメで包んだストロベリー味の大玉もあれば、チョットスッパイレモン味もあり、

ポンポンと口に入れたくなることもあれば、もう十分とポケットにしまっておくこともありで・・・。

 

長崎での5年目を迎え、新しくお出会いした方々を一人一人思い浮かべつつ、

私は今、子どもの頃抱いた、新しい経験へのワクワク感で心が浮きだつ。

それはちょうど、手にしていた風船がパッと手から離れて、す~~と、空に舞い上がるのを、

残念がっていながらも、

どこに行くかわからない風船に自分の夢が一緒に乗って、天に天にと舞い上がってゆく気分。

そう、それはちょうど「新たな出会い」から生まれる「新しい自分」への期待。

そんな、未来に対する新たなチャレンジに心が弾むのです。

それはまた、古い自分から切り離されて、

少しづつ少しづつ新しいものが始まっていく気分。

 

今日が終わるのが惜しくてたまらない。

けれど、明日もまた、神様が私に与えてくださろうとしている新しさに、

明日私はどの味のキャンデーを口にするだろうか?

と、考え、

大人になっても、ヤッパリ、甘いキャンデーがいいな~♡

と、思ったりするのです。

 

エーーと、エーーと、

今日で私は63才と9か月ほど生きたことになります。