長野周辺の山歩きと山野草

長野県北部を中心に山歩きと野草の開花状況を報告しています。植物の不思議な生態についてもレポートしています。

白馬岩岳 ゆり園&マウンテンビュー

2010年07月30日 | 草花
2010年7月28日 白馬村の岩岳に行ってきました。

 入場券1400円(大人)でリフトとゴンドラが当日限りで乗れます。
ゴンドラで行く山頂エリアとリフトで行く山麓エリアのゲレンデでユリが栽培されています。

山頂エリアからは北アルプス側の展望もすばらしいのです。しかしこの日は雲がかかっていてスカイラインは見えませんでした。その代わり白馬大雪渓をはじめ雪渓はいくつも見えました。今年は雪渓の量が多いそうです。雪渓を登る人は落石に注意です。

まず、山頂エリアにある 「ネズコの森 ビュー自然探勝路」を歩きました。もちろん危険なところはなく(熊さんには注意)深い森の中を歩きます。一箇所、四阿がありましたがあまり変化がないので少々飽きるかな。

うまブナ
 山頂エリアにある遊歩道です。森の中を1時間弱で周遊します。その中にある「うまブナ」。雪で途中で折れても頑張って成長したブナだそうです。


ネズコの巨木
 ネズコとはクロベのこと。樹皮は印象的な赤褐色。ヒノキに似ていますが葉裏の模様(気孔帯)が異なっています。



山頂エリアのゆり園

山頂エリアのユリも咲き始めています。少々寂しい感じはしますが見頃は始まっています。ピークは8月上旬くらいでしょうか。 


カラスアゲハ
 ユリのポリネーターは大型のチョウとみられます。花が大きく雄しべ雌しべが長く伸びるユリはチョウの大きな羽に花粉をつけて運んでもらうのです。



山麓エリアのゆり園
山麓エリアではユリの多くが咲き終わっていました。

「アカプルコ」
上に向いて咲くスカシユリ系は香りは感じられません。一方、横に向いてラッパ状に咲くオリエンタル系のユリは良い香りがします。


「コンカドール」とゴンドラ「ノアの里駅」
 この品種も華やかな香りがします。
 雨が降り始めました。ユリの雄しべは花粉面を下にして雨に流されないようにしているようです。


林の中のゆり園
 ゲレンデに整然と「植えました!」というゆり園よりも林の中に咲いているユリは自然を感じさせます。私はこちらの方が好みです。

様々な品種のユリを買うことができます。一株500円~1500円。つぼみでまだ咲いていない株なので買いたい株の名前を覚えておきましょう。

戸隠森林植物園

2010年07月16日 | スナップ
2010年7月15日 戸隠森林植物園

今日は午後から時間が取れたので小鳥の写真を撮ろうと思いまして。河川敷でとも思ったのですが蒸し暑かったので戸隠高原まで行くことにしました。長野市から気が向いたら行ける近さが好きです。戸隠は涼しかった。


小鳥の写真  800mm(35mm判換算) f7 1/40 ISO200  現像ソフトでシャープネス処理
 以前にはデジスコしてたのですが機動性がないのです。持ち出すのも面倒になりました。そこで小鳥用にと2Xテレコンバーターを買ったのでした。最初はZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6とテレコンバーターにしようかと思ったのですが、35mm判換算で1200mmF11というのはあまりにも暗いレンズで使いものにならない様な気が。ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5にテレコンバーターをつけて撮った写真をトリミングすることで対応してみようかなということに。


上の写真をクローズアップ
 う~ん。う~~~ん。う~~~~~ん。良くないです。何の鳥か判別もできないし。1/40では三脚使っていても微妙にブレることがあります。精細に撮影するためには小鳥さんまでの距離をもっと詰めなければならないようです。ボケ味はそれほど悪くはない印象。ただ、パープルフリンジが見られました。


カルガモ
 森の鳥より水鳥の方が大きいし見つけやすいです。撮影の練習には水鳥の方がよいようです。森の鳥は子育て中の方が見つけやすいのかもしれません。


カイツブリの親子
 親が水に潜って餌を取っていました。2羽のひながその後をついてまわっていました。よい情景なのですがね。ひどい写真に。人・鳥・動物などの写真は感情が伝わるようなものがいいですよね。


ウツボグサ(シソ科ウツボグサ属)
 やはり近くに行っても逃げない草花の写真のほうが撮りやすいし気楽で好き。

ラベンダー(信州国際音楽村)・アジサイ(智識寺)

2010年07月07日 | 草花
2010年7月6日 上田市の信州国際音楽村と千曲市上山田の智識寺に行ってきました。


 信州国際音楽村のラベンダー園
  丘の上のラベンダー園では数種類のラベンダーが見頃でした。ラベンダーの良い香りが漂っていました。


 ラベンダーの刈り取り
  300円で一人50本ほど摘み取ることができます。はさみを使います。また、ラベンダースティックの作り方の講習も受けられます。7月19日までだそうです。


 ラベンダー畑を訪れる虫たち  モンキチョウ 
  仲良く飛んでいました。雄と雌でしょうか。


 ラベンダー畑を訪れる虫たち  ハラビロトンボ
 

 ラベンダー畑を訪れる虫たち  ミツバチ
  一生懸命なところがとてもかわいい。

この他、ニホンミツバチやクロマルハナバチ(?)がせわしなく蜜を集めていました。
  



智識寺のアジサイ











あるところでこんな植物を見つけました。


こ、これは栽培してはいけない植物ではないでしょうか。@@ボウズに傷をつけると乳白色の液が出てきます。すぐに茶色味が勝ってきます。舐めてみたら独特の苦味・・・。以前にも民家の庭で見たことがあります。花が綺麗なので園芸品種として栽培してしまうのですね。そのお宅では市報に栽培禁止の記事が載った直後に刈り取られてはいましたが。