goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

アジサイの花が咲き始めました ~梅雨入り宣言 長崎に~

2021年05月16日 | 長崎
2021年5月15日(土曜日)

本日、長崎を含む九州北部は昨年より
27日、平年よりも20日も早く『梅
雨入り』。
通勤に利用する中島川沿いでは早くも
『アジサイ』の花が咲き始めています。
5月10日(月)付の西日本新聞は
~「前倒し」で移ろう季節~の見出し
で、3月は福岡市の桜(ソメイヨシノ
)が観測史上トップタイの早さで満開
となり、今月5日には沖縄地方と鹿児
島県の奄美地方が平年よりそれぞれ5
日と7日早く梅雨入り。背景には地球
温暖化があると指摘する専門家は、今
週には九州北部も『梅雨のはしり』の
雨になるとの予想とともに様々な植物
で平年より2週間ほど開花が早いよう
だとの福岡市植物園の担当者の話が掲
載されました。
その記事の予想通り、今週の水曜日と
木曜日は雨の中を徒歩通勤。
九州北部の平年の梅雨期は6月5日~
7月19日頃。
早く梅雨入りしたぶん早く梅雨明けす
れば良いのですが・・・
大雨による被害がないことを祈りなが
ら、咲き始めのアジサイを観賞。






眼鏡橋
国の重要文化財に指定されている
現存最古のアーチ型石橋の一つ。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日の定番『カーネーション』 ~綺麗なフラワーアレンジメント~

2021年05月15日 | 長崎
2021年5月8日(土曜日)

母の日(9日)を前に、佐世保花き
園芸農業協同組合カーネーション部
会は7日、佐世保市役所を訪れ、市
長にカーネーションの花束を贈った。
(※2021年5月8日(土)付 
           長崎新聞)
写真は市役所1階に展示されたフラ
ワーアレンジメントです。
母の日に贈る花の定番『カーネーシ
ョン』とその存在を脅かす?『アジ
サイ』に関する新聞記事より。

1)長崎県は全国的にも有数のカー
  ネーションの産地

  2019年度の栽培面積は全国
  第5位、出荷本数は第6位の
  1510万本。
(※5月1日(土)付 長崎新聞)

2)カーネーションの6割は輸入

  コロンビア産が最も多いとのこと。
  今年はコロナ禍で現地の作付面積
  が減少、くわえて天候不順により
  入荷が例年より1~2割少なくて
  母の日という需要期に品薄になる
  観測が出ている。
(※4月20日(火) 日経新聞)

3) アジサイの人気が急上昇!

  アジサイの品種開発が熱を帯びて
  おり、花の時期と母の日が重なり、
  ギフト用の人気が高まっているそ
  うです。
  記事で紹介された花屋さんでは
  100を超えるなど品種が多いこ
  と、花を楽しめる期間が2~3か
  月と長いことを理由に5年ほど前
  からアジサイ人気が上昇。
(※5月2日(日) 読売新聞)



























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスのバラ祭・2021 その4 ~白いバラ&カーネーション~ 

2021年05月14日 | バラ・ハウステンボス
2021年5月3日(月・憲法記念日)

もしも願いが叶うなら
吐息を白いバラに変えて
逢えない日には部屋じゅうにかざり
ましょう
~ 小林明子・恋におちて ~

『白い薔薇』を見るとこのフレーズが
浮かんできます。
白い花の撮影は苦手で今までは積極的
には撮影していなかったのですが、あ
まりの美しさにチャレンジ。
 パレスハウステンボス宮殿の中では
カーネーションのアート作品展も5月
5日まで開催されています。















































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスのバラ祭・2021 その3 ~1キロのバラの運河~

2021年05月13日 | バラ・ハウステンボス
2021年5月3日(月・憲法記念日)

入園後、季節の花が植栽されている
フラワーロードを抜けると白やピン
ク色をした『つるバラ』が運河沿い
を彩っている光景が視界に。
以前はカナルクルーザーの通る運河
沿いだけだったのが、バラのメイン
会場へつながる幅の狭い運河沿いに
もバラの花が植えられ華やかな光景
を創り出しています。







































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスのバラ祭・2021 その2 ~欧風の街並みに100万本~

2021年05月12日 | バラ・ハウステンボス
2021年5月3日(月・憲法記念日)

今年の『バラ祭』開始日・5月8日
(土)には見ごろ過ぎかと思われる
ほど例年より早く咲いているハウス
テンボスのバラ。
通常は5月の中旬頃が見ごろなので
すが・・・
ヨーロッパ風の街並みに咲く100
万本のバラは絶景を堪能。







































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボスのバラ祭・2021 その1 ~アジア最大級のバラ祭~

2021年05月11日 | バラ・ハウステンボス
2021年5月3日(月・憲法記念日)

 ~Miraclr Garden!~
  アジア最大級
   バラ祭り
5月8日(土)~5月30日(日)

すでに満開! 
ハウステンボスのバラが咲きました。
2000品種100万本のバラ咲く
圧倒的な光景に感動










































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本本土最西端の地、神崎鼻に行ってきました。

2021年05月10日 | 長崎
2021年4月18日(日曜日)

この日はツツジの名所として有名な
佐世保市鹿町町にある『長串山公園』
へ。
途中にある『本土最西端』の案内看
板に導かれて久しぶりに神崎鼻(こ
うざきばな)へお立ち寄り。
天気に恵まれて九十九島の美しい風
景を見ることが出来ました。

4月24日(土)付 長崎新聞には
  ~訪問記念にステッカー~
佐世保市の小佐々地区自治協議会は、
日本本土最西端の地である神崎鼻を
訪れた観光客向けに、「日本本土最
西端訪問記念ステッカー」を販売し
ている。1991年5月、旧小佐々
町は本土最北端、最東端、最南端の
地と、「四極交流盟約書」を締結。
5月で30周年の節目を迎えること
から、あらためて“本土最西端”をア
ピールしようと企画した。
との記事がステッカーの写真と共に
掲載されました。
1枚200円。せっかくなら記念に
買えばよかったと後悔。
















ちなみに
最北端・・北海道稚内市
最東端・・北海道根室市
最南端・・鹿児島県南大隅町







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙市・牧場の里あづま ~草原にアザミ咲く~

2021年05月10日 | 長崎
2021年4月24日(土曜日)

今日は『牧場の里あづま』でのんびり
と過ごすことに。
広々とした敷地内のあちこちにアザミ
の花と黄色い花が咲いていました。
アザミを見れば反射的に
中島みゆき『そうして私はいつも夜咲
く あざみ』(アザミ嬢のララバイ)
とか井上陽水『夏が過ぎ風あざみ』
(少年時代)のフレーズが浮かんでく
る年代です。
鮮やかな紫色のアザミ、こんなにたく
さん咲いている光景は初めて見ました。





























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地を赤く染める・ストロベリーキャンドル ~諫早市中央干拓地~

2021年05月09日 | 長崎
2021年4月24日(土曜日)

ろうそくの炎のような形の深紅の花で
『ストロベリーキャンドル』とも呼ば
れるクリムゾンクローバーが、諫早市
中央干拓地を囲む内部堤防斜面を赤く
彩っている。
(※2021年4月23日(金)付
            長崎新聞)
長崎県県央振興局が2015年秋から
毎年、内部堤防約1.6キロの斜面など
計3万6800平方メートルに種をま
いているそうです。
青空のもと大地を赤く染め上げるスト
ロベリーキャンドルがキレイでした。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙市・牧場の里あづま 2021/4/24

2021年05月08日 | 長崎
2021年4月24日(土曜日)

前回、3月27日(土)に初めて訪れ
た雲仙市の『あづまの里』です。
牛たちがのどかに草を食み、遠くに橘
湾と有明海を望む眺望の良さに、再度
弁当持参でゆっくりと訪れたいと思っ
ていました。
今日は日中の気温は高かったものの、
さわやかな風が吹いてのんびりとした
ひと時を過ごすことが出来ました。

































人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遣唐使船in長崎 ~聖火リレーで利用~

2021年05月07日 | 長崎
2021年5月2日(日)

5月7日に長崎市で実施される東京
オリンピックの聖火リレー最終区間
で聖火とランナーを載せる予定の
『遣唐使船』です。
聖火リレーを前に長崎県庁横の岸壁
に係留されています。
この遣唐使船は2010年開催の中
国・上海万博に合わせて公益財団法
人『角川文化振興財団』が復元した
そう。


塗装が剥げ、船体の腐食も進んでいたが、今年3月に長崎市内の造船所で修
復されました。
長さ 30メートル 
幅  9.3メートル

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジの花咲く藤山神社 2021/4/18

2021年05月06日 | 長崎
2021年4月18日(日)

佐世保市小舟町の藤山神社では例年
より1週間ほど早くフジが見頃とな
り、前田邦彦宮司は『大型連休を待
たずに早めに訪れて』と呼びかけて
いる。
(※2021年4月15日(木)付 
          西日本新聞)

境内では薄紫色をしたノダフジが満開
となっていました。
藤棚ばかりではなく高い場所にあるフ
ジが垂れ下がって境内を覆うように咲
く光景は圧巻。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花咲く 我が家の庭 2021/5/3

2021年05月05日 | 長崎
2021年5月3日(月・憲法記念日)

我が家の庭に咲くバラの花です。
見頃を迎えたバラが朝日を浴びて
活き活きと咲いています。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年・長串山のつつじ その2

2021年05月05日 | 長崎
2021年4月18日(日曜日)

約20万平方メートルの敷地に久留米
ツツジ約3万本と平戸ツツジ約7万本
の計10万本以上植栽されています。
例年、久留米ツツジの後に平戸ツツジ
が満開を迎えるそうですが、今年は暖
かい日が続いたために両方が同時期に
満開を迎えたそう。
 背景となる九十九島と山の斜面に色
とりどりに咲くツツジを写すことが出
来る絶景ポイントにのツツジは完全に
散り終え状態。
しかしながら朝の澄んだ空気の下、見
晴らしもよく九十九島の島々が織り成
す光景に感動。


















2019年4月20日

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多良岳の貴婦人・シャクナゲ 咲く

2021年05月04日 | 長崎
2021年4月17日(土曜日)

「多良岳の貴婦人」とも称される
諫早市の花ツクシシャクナゲが群
生する同市高来町のしゃくなげ高
原で14日、第7回多良岳シャク
ナゲ祭りが始まった。
(※2021年4月16日(金)付 
          長崎新聞)

コスモスや菜の花で有名な諫早市の
白木峰高原を通過して更に山道へ。
途中、クルマの離合さえ厳しい道を
走行してたどり着いた「しゃくなげ
高原」です。
高来町の山林協議会が諫早市と連携
して、これまでに2600本ものシ
ャクナゲを植樹。
2015年から毎年、見頃の時期に
合わせて祭りを開いているそうです。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする