goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

海自・大村航空基地の開隊57周年記念基地開放 その4

2014年06月05日 | 航空機
平成26年5月25日(日曜日)

海上自衛隊のMH53 掃海・輸送ヘリコプター。
望遠レンズで捉えたその姿にはものスゴイ迫力があります。
 機雷の掃海作業ではこのヘリが持つ圧倒的なパワーと持
続力が欠かせないようです。
 昨日長崎港で撮影した掃海母艦“うらが”、そしてこのMH53。 
2日間で空からの掃海作業に従事する艦船とヘリを見ること
ができました。














掃海母艦“うらが” 24日(土)撮影 
         MH53を運用します。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船“コスタ・アトランチカ” 5月28日 長崎寄港

2014年06月04日 | 客船
平成26年5月28日(水曜日)

本日長崎港に入港したのはコスタ・アトランチカ
(全長293メートル、約8万6000トン)です。
この日は仕事を終えて出港していく客船を撮影
するために女神大橋近くの神崎神社へ。
 今にも降り出しそうな雨に備え傘を準備しての
撮影でしたが、大型客船がゆっくりと優雅に橋の
下を通過して行くのを見届けることが出来ました。










 平成26年2月5日 入港時に撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自・大村航空基地の開隊57周年記念基地開放 その3

2014年06月03日 | 航空機
平成26年5月25日(日曜日)

海上自衛隊のYS11-M型輸送機。
先日中国軍のSU27に異常接近されたのと用途は違うものの
同機種です。
 さすがに実機を目の前にして30メートルの距離を想像すると
防衛大臣が“常軌を逸した行動”と発言するのも理解出来ます。
 このYS11旅客機を利用したことがある方々が、機体を前に
昔を懐かしんでおられました。












 ~輸送救難ヘリ1号機が除籍~
海上自衛隊大村基地に配備している「UH-60J型輸送救難ヘリコプター」
が規定の飛行時間に達し(5月)29日、同基地で除籍式があった。
全国の海自に配備される同型機の1号機で、除籍も初めて。
 (※ 平成26年5月30日(金)付 長崎新聞より)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/31から始まった長崎“あぐりの丘”の??なローズフェスティバル

2014年06月03日 | バラ 
長崎市四杖町の農業公園型施設「あぐりの丘」で31日、
ローズフェスティバルが始まり、色とりどりのバラが来
園者の目を楽しませている。
(※ 平成26年6月1日(日)付 読売新聞より)


平成26年6月1日(日曜日)

九州各地にあるバラ園で開催されていた春のバラ祭りも
ほとんどが終了。
 そんななか昨日の5月31日から長崎・あぐりの丘のロー
ズフェスティバルが始まりました。
 遅く咲かせる工夫でも・・・と若干期待して訪れたので
すが見事に新聞記事にしてやられたり。
 予算や人材面で厳しい制約の中運営されているので
しょうが、地元長崎ながらバラ好きの妻が積極的には訪
れたがらないバラ園です。






 バラハウスの中のバラは数えるほど









人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型客船“ボイジャー オブ ザ シーズ” と世界三大夜景の長崎の街

2014年06月02日 | 客船
平成26年5月26日(月曜日)

先週の21日(水)にも長崎港へ寄港した“ボイジャー・オブ・ザ・シーズ”、
本日再び長崎港へ入港しました。
 午後11時の出港予定時間まではたっぷりと時間あり。
そのため夜景スポットとして有名な稲佐山と鍋冠山の2ヶ所の展望台か
ら“世界三大夜景”に選ばれた長崎の街とボイジャー号を撮影。
 稲佐山の展望台は月曜日にもかかわらず観光客で大賑わい、黄砂の
飛来で見通しが若干悪い長崎の夜景を楽しんでいました。
 鍋冠山での撮影後には水辺の森公園へ。女神大橋のライトアップが終
了した午後10時過ぎになってもカメラを構えた客船ファンが数名。
その存在に嬉しさを感じながら、11時の出港を待たずに帰路につきました。








鍋冠山から


稲佐山より


水辺の森公園


平成25年5月6日 撮影


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自・大村航空基地の開隊57周年記念基地開放 その2

2014年06月02日 | 航空機
平成26年5月25日(日曜日)

離陸のためにすぐ目の前を移動して行くヘリコプター。
耳をつんざくような爆音とローターが巻き起こす爆風。
 航空基地の開放日でしか体験できないものスゴい
迫力に圧倒されながら見学しました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船“ぱしふぃっく びいなす”と 海自掃海母艦“うらご” ~日が暮れた長崎港で~

2014年06月01日 | 海軍 艦艇
平成26年5月24日(土曜日)

午後の3時過ぎ。 体験航海から長崎港へ戻ってくる
海自の掃海母艦“うらが”を女神大橋の橋げた付近で
撮影・・・客船と自衛艦撮影の本日の全日程終了・・の
ハズが。
 午後7時過ぎ、妻のリクエストに答えて長崎市元船町
の商業施設へ。6階駐車場から長崎港を眺めると、電
飾された2隻の船“うらが”と客船“ぱしふぃっく びいな
す”が。
 “絵になる光景”に持参していたコンデジで撮影、次に
閉館間際の県立美術館屋上と水辺の森公園へ徒歩で。
 そして妻を自宅に送り届けて22時30分出港のお見
送り。
 5月に入っての“バラ園巡り”も一服、今日は朝から晩
まで“海の日”に。
 明日は海自大村航空基地の開放日で“空の日”に・・・。
 












 ↑ 昼間撮影した“うらが”と“ぱしふぃっく びいなす”↓



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自・大村航空基地の開隊57周年記念基地開放 その1

2014年06月01日 | 航空機
平成26年5月25日(日曜日)

 海上自衛隊大村航空基地の開隊57周年記念日行事に
行ってきました。
 到着したのが昼すぎ、ちょど3機編成の2チームが体験
搭乗の準備前でした。
 体験搭乗は複数回実施され、その都度離発着を繰り返
すヘリを撮影出来て本当に満足いく1日となりました。













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする