goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

海保PL61 “はてるま”   長崎港にて

2012年10月06日 | 海軍 艦艇
はてるま型巡視船は尖閣諸島の警備において、現場付近に展開した
ヘリコプターや巡視艇に対して補給や乗員の休息などの支援を提供
するための拠点機能強化型巡視船として開発された。
 ※ ウィキペディアより (以下 主要緒元も)


長崎の出島岸壁に停泊中の海保の巡視船、PL61“はてるま”
石垣(第11管区)所属で平成20年竣工とのこと。
見える範囲で5隻もの巡視船が長崎港に。その中でも堂々たる
船型でひときわ目立っていました。
 恐らく尖閣諸島関連の任務途中だと推測しますが、各種制約
有る中での業務遂行でしょうが頑張っていただきたいです。

※ 写真をクリックすると拡大します。



 9月29日(土)と30日(日) 両日撮影


30ノット以上とされる高速力による、優れた警備能力を備えている。
 1300総トン 全長89M


光学式のFCS 光学式射撃指揮装置と連接させた遠隔操作式の
Mk 44 ブッシュマスター II 30mm機関砲
  この機関砲が使用されずに済みますように・・・





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージス艦 DDG176“ちょうかい”   ~こんごう型護衛艦の4番艦~

2012年08月22日 | 海軍 艦艇
平成24年8月4日(土曜日)

佐世保では地方隊の護衛艦が毎週土・日一般公開されて
いますが、米海軍基地と同じ敷地?の立神岸壁に係留
されている護衛艦を間近で見るのは難しいです。
 本日は佐世保シーサイドフェスティバルの一環で
米海軍基地とここに停泊している“ちょうかい”を
見ることが出来ました。
 圧倒的な存在感でした。




border="0">







人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上保安庁 中型高速巡視船PM34 “ちくご”   佐世保にて

2012年08月19日 | 海軍 艦艇
平成24年8月4日(土曜日)
 佐世保にて海上自衛隊の艦船を撮影するために移動中
 ちょうど巡視船の“ちくご”が帰港。
 高速走行する不審船にも対応可能なように平成15年
 から順次建造されている“とから”型の14番艦です。
  白い船体が美しい船でした。

※ 写真をクリックすると拡大します。







人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊“はつゆき”型 DD127・いそゆき&DD128はるゆき

2012年08月13日 | 海軍 艦艇
はつゆき型護衛艦は、海上自衛隊の汎用護衛艦である。オール・ガスタービン機関を採用し、
ヘリコプターや各種ミサイルなどの兵装をバランスよく搭載するなど、当時の欧米のフリ
ゲートと比較しても遜色のない護衛艦として評価されている。
 ※ ウィキペディアより


平成24年8月4日(土)撮影
 海上自衛隊サマーフェスタにて。
DD127“いそゆき”は停泊中でDD128“はるゆき”は体験航海を終えて帰港
してきたところです。
 最近の艦船はミサイルが垂直発射システムとなり甲板上がスッキリとして見えます
が、このクラスは戦闘艦としてバランスよく見えるので好きです。

※ 写真をクリックすると拡大します。












人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自・佐世保 サマーフェスタでの“DD-109 ありあけ”

2012年08月10日 | 海軍 艦艇
平成24年8月4日(土曜日)

海上自衛隊・佐世保基地 毎年8月恒例の体験航海と一般公開です。
以前は“ちびっこ ヤング”という名称だったような。
 たくさんの艦艇好きの方々がカメラ持参、御婦人1人の方もおら
れました。

※ 写真をクリックすると拡大します。



 ありあけの艦橋より米海軍基地(写真は揚陸艦 ボノムリシャール)
 方面を撮影






20時30分からは花火の打ち上げも
 写真は電飾された“ありあけ”(写真中央)上の花火

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米海軍基地開放 “  LHD6 USSボノム・リシャール”

2012年08月09日 | 海軍 艦艇
ボノム・リシャール(USS Bonhomme Richard, LHD-6)は、アメリカ海軍の強襲揚陸艦。
ワスプ級強襲揚陸艦の6番艦
  ※ ウィキペディアより


平成24年8月4日(土曜日)

花火見物よりこの船がお目当ての佐世保シーサイドフェスティバル
とにかくスケールの大きい艦に圧倒されました。 

※ 写真をクリックすると拡大します。









 話題のオスプレイも運用可能みたいです。




 航空機(ヘリ)の格納庫


 LCACの格納庫



人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LPD-9 USS Denver  ~ 佐世保シーサイドフェスティバル ~

2012年08月08日 | 海軍 艦艇
デンバー (USS Denver, LPD-9) は、アメリカ海軍のドック型揚陸艦。
クリーブランド級ドック型輸送揚陸艦の3番艦。
コロラド州デンバーに因んで命名され、その名を持つ艦としては3隻
目である。
 ※ ウィキペディアより


米海軍佐世保基地の一般公開。 
デンバーは1964年7月7日に起工し1968年10月26日に就役、かなりの
ベテラン揚陸艦です。
さすがに艦内の古さも隠せませんが、綺麗に保守・維持されている
様子がうかがえました。

※ 写真をクリックすると拡大します。




 後部甲板とヘリ格納庫


 艦内の食堂


 艦尾方向を臨む





人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ海軍佐世保基地一般公開 ~ 佐世保シーサイドフェスタ ~

2012年08月07日 | 海軍 艦艇
平成24年8月4日(土曜日)
 佐世保シーサイドフェスティバルの開催にあわせて米海軍佐世保基地の
一般公開も行われました。
14時の開門を待つこと約15分、定時開門し私の身分証明書と持ち物検査
が終了した時には20分が経過していました。
 基地内はまさに“アメリカ”。 フードコートのチキンやドーナッツ
を横目に艦船停泊場所へ向かいました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 大勢の人が14時の開門を待っています。


 広大な敷地


 広場ではミニコンサートや出店が (揚陸艦“デンバー”の艦橋より撮影)




 20時30分からは花火の打ち上げ 
基地内に停泊するLHD6 “ボノム・リシャール”のすぐ近くより打上

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自 DE230 “じんつう”  長崎港にて

2012年07月21日 | 海軍 艦艇
~護衛艦じんつう 上甲板など公開~

海上自衛隊佐世保基地所属のじんつう(2千㌧)が18日、
長崎港出島岸壁に入港した。 19日から21日まで上甲板
などを一般公開する。じんつうの長崎入港は記録が残る
1994年以降、初めて。
自衛隊長崎地方協力本部によると全長109㍍。
 ※ H24年7月19日(木)付 長崎新聞より


※ 写真をクリックすると拡大します。


佐世保基地でみる“じんつう”は他の大型護衛艦に比べて
小さく見えます。この岸壁でみる“じんつう”は中々の
風格があるように見えました。







人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自潜水艦 SS587 “わかしお”  長崎来航

2012年07月20日 | 海軍 艦艇
平成24年7月19日(木曜日)

出勤前の朝6時。
今にも降り出しそうな雲、そのせいで薄暗い中での撮影。
ここ水辺の森公園では朝早くからたくさんの方々が散歩
やウォーキングに興じていました。
 
※ 写真をクリックすると拡大します。


はるしお型潜水艦の5番艦。
「わかしお」は、中期防衛力整備計画に基づく平成2年度計画2400トン型潜水艦として、
三菱重工業神戸造船所で1990年12月12日に起工し、1993年1月22日に進水、
1994年3月1日に就役した後に第2潜水隊群第3潜水隊に配属された
 ※ ウィキペディアより







 広島県呉にある“鉄のくじら館”にて2010年5月に撮影。
 本物の潜水艦です。 水面に出ている部分が艦全体では
 僅かな部分であることが分かります。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自イージス艦 “こんごう” 長崎港にて

2012年07月19日 | 海軍 艦艇
平成24年7月16日(月・祝)

 仕事を終え客船の出港風景撮影の為に長崎港へ。
水辺の森公園対岸の三菱重工長崎造船所には海上自衛隊のイージス艦“こんごう”が
係留中。
 日が暮れていく中での撮影。

※ 写真をクリックすると拡大します。


日本の海上自衛隊に配備された初のイージス艦(イージスシステム搭載護衛艦)で、
アメリカ海軍以外が初めて保有したイージス艦でもある。
 ※ ウィキペディアより




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保の艦船 H24,4,15

2012年04月18日 | 海軍 艦艇
佐世保に海自のイージス艦帰港
 ~北ミサイル対処終了~

北朝鮮の長距離弾道ミサイル発射に備え、東シナ海に
展開していた海上自衛隊佐世保基地所属のイージス艦
ちょうかいが14日、佐世保基地に帰港した。
 ※ 平成24年4月15日(日)付 長崎新聞

佐世保港にて撮影。
 エセックスとボノム・リシャール 佐世保に配備され
た新・旧2隻の強襲揚陸艦。
 なかなか珍しい光景

※ 写真をクリックすると拡大します。


写真はDDG178 あしがら と DD103 ゆうだち
 

アメリカ海軍 DDG77 オカーン


LHD2 エセックス


LHD6 ボノム・リシャール
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“あきづき” 佐世保初入港

2012年03月19日 | 海軍 艦艇
  ~ 最新鋭の護衛艦 ~
   あきづき 佐世保入港

長崎市の三菱重工長崎造船所で建造され
14日就役した海上自衛隊の最新鋭護衛
艦あきづき(基準排水量5千トン)が
15日、母港の海自佐世保基地に初入港
した。  同艦は、4隻建造が予定され
ているあきづき型の1番艦。
※平成24年3月16日付 長崎新聞より

※ 写真をクリックすると拡大します。


西九州自動車道よりこの“あきづき”
が停泊しているのを発見。
毎週土・日はここ倉島岸壁で一般公開を
実施中なので訪れてみました。(3/18(日))








 DE230“じんつう”に比べるとその
大きさに圧倒されます。





































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保港の艦船

2012年03月04日 | 海軍 艦艇
フランス海軍のフリゲート艦バンデミエール
(基準排水量2500トン、95人乗り組み)が
22日、友好親善のため佐世保に入港した。
フランス海軍艦船の訪日は18回目で、佐世保
寄航は2010年7月以来、通算5回目。27日に
出港する。
※ 平成24年2月23日(木)付 長崎新聞より

・・・というわけで、2月26日(日) 長崎
を14時出発、15時15分に佐世保みなとIC到着。
 しかしながら湾内で発見することが出来ま
せんでした。
 写真は当日撮影した佐世保港の艦船。

※ 写真をクリックすると拡大します。


  DE230 じんつう


  DD104 きりさめ


  LHD-2 エセックス



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎港のイージス艦 “こんごう” と“ あしがら”

2012年02月26日 | 海軍 艦艇
平成24年2月26日(日曜日)
 昨夜の天気予報の時に長崎港が映し
出されており、護衛艦が水辺の森公園
の対岸付近に係留されているのを確認。
 朝から撮影に出かけました。

※ 写真をクリックすると拡大します。


 DDG173 イージス艦“こんごう”




 DDG178 同じくイージス艦の“あしがら”

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする