はてるま型巡視船は尖閣諸島の警備において、現場付近に展開した
ヘリコプターや巡視艇に対して補給や乗員の休息などの支援を提供
するための拠点機能強化型巡視船として開発された。
※ ウィキペディアより (以下 主要緒元も)
長崎の出島岸壁に停泊中の海保の巡視船、PL61“はてるま”
石垣(第11管区)所属で平成20年竣工とのこと。
見える範囲で5隻もの巡視船が長崎港に。その中でも堂々たる
船型でひときわ目立っていました。
恐らく尖閣諸島関連の任務途中だと推測しますが、各種制約
有る中での業務遂行でしょうが頑張っていただきたいです。
※ 写真をクリックすると拡大します。

9月29日(土)と30日(日) 両日撮影

30ノット以上とされる高速力による、優れた警備能力を備えている。
1300総トン 全長89M

光学式のFCS 光学式射撃指揮装置と連接させた遠隔操作式の
Mk 44 ブッシュマスター II 30mm機関砲
この機関砲が使用されずに済みますように・・・



にほんブログ村
ヘリコプターや巡視艇に対して補給や乗員の休息などの支援を提供
するための拠点機能強化型巡視船として開発された。
※ ウィキペディアより (以下 主要緒元も)
長崎の出島岸壁に停泊中の海保の巡視船、PL61“はてるま”
石垣(第11管区)所属で平成20年竣工とのこと。
見える範囲で5隻もの巡視船が長崎港に。その中でも堂々たる
船型でひときわ目立っていました。
恐らく尖閣諸島関連の任務途中だと推測しますが、各種制約
有る中での業務遂行でしょうが頑張っていただきたいです。
※ 写真をクリックすると拡大します。

9月29日(土)と30日(日) 両日撮影

30ノット以上とされる高速力による、優れた警備能力を備えている。
1300総トン 全長89M

光学式のFCS 光学式射撃指揮装置と連接させた遠隔操作式の
Mk 44 ブッシュマスター II 30mm機関砲
この機関砲が使用されずに済みますように・・・



