護衛艦 じんつう 青森から転入
~ 海自、年度計画の配置換え ~
海上自衛隊の護衛艦じんつう(2000トン)
が2日、大湊基地(青森県)から佐世保
基地に転入した。
佐世保地方総監部によると、年度計画に
沿った艦船配置換えの一環。
佐世保配備の護衛艦は3月に16隻から
いったん13隻に減ったが、今回で14隻と
なった。
さらに長崎市の三菱重工長崎造船所で
建造中の護衛艦あきづき(約5000トン)
が来春、佐世保に配備される可能性が
あるという。
平成23年6月3日(金)付 長崎新聞より抜粋
※ 写真をクリックすると拡大します。

DE232 せんだい と DD128 はるゆき
の間に じんつう が係留。

かなり判りにくいですが、昼間とほぼ同じ
アングルから撮影。
~ 海自、年度計画の配置換え ~
海上自衛隊の護衛艦じんつう(2000トン)
が2日、大湊基地(青森県)から佐世保
基地に転入した。
佐世保地方総監部によると、年度計画に
沿った艦船配置換えの一環。
佐世保配備の護衛艦は3月に16隻から
いったん13隻に減ったが、今回で14隻と
なった。
さらに長崎市の三菱重工長崎造船所で
建造中の護衛艦あきづき(約5000トン)
が来春、佐世保に配備される可能性が
あるという。
平成23年6月3日(金)付 長崎新聞より抜粋
※ 写真をクリックすると拡大します。

DE232 せんだい と DD128 はるゆき
の間に じんつう が係留。

かなり判りにくいですが、昼間とほぼ同じ
アングルから撮影。
海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」(8900トン)が19日早朝、
仙台港に接岸し、灯油200リットル入りドラム缶70本と浜松市
から仙台市への救援物資を陸揚げした。
宮城県内で護衛艦が接岸したのは震災後初めて。
※ 平成23年3月20日(日) 産経新聞
産経新聞は被災者支援担当の官房副長官やボランティア担当の
首相補佐官の人選についても 震災に対応している自衛隊員の
士気を大きくくじいているとの記事掲載してました。
※ 平成23年3月21日(月・祝) 産経新聞 政論

昨年 長崎港で撮影した“おおすみ”
今回や阪神での教訓をもとに、港湾の漂流物を撤去して
航路確保するような艦船は出来ないものでしょうか?
自衛隊 がんばってくれ。

仙台港に接岸し、灯油200リットル入りドラム缶70本と浜松市
から仙台市への救援物資を陸揚げした。
宮城県内で護衛艦が接岸したのは震災後初めて。
※ 平成23年3月20日(日) 産経新聞
産経新聞は被災者支援担当の官房副長官やボランティア担当の
首相補佐官の人選についても 震災に対応している自衛隊員の
士気を大きくくじいているとの記事掲載してました。
※ 平成23年3月21日(月・祝) 産経新聞 政論

昨年 長崎港で撮影した“おおすみ”
今回や阪神での教訓をもとに、港湾の漂流物を撤去して
航路確保するような艦船は出来ないものでしょうか?
自衛隊 がんばってくれ。
