goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

ミサイル艇 ~ しらたか ~

2011年08月07日 | 海軍 艦艇
平成23年8月6日(土曜日)

PG829 ミサイル艇 しらたか
  JR佐世保駅前の岸壁で一般公開


※ 写真をクリックすると拡大します。



 一度ミサイル艇を見たかったので、
 いい機会を得ました。
  スマートな船型を予想していましたが、
 意外と大きく感じました。




 操縦室も通常の護衛艦とは違います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保 海自倉島岸壁にて

2011年08月04日 | 海軍 艦艇
平成23年7月30日(土曜日)

  本日はDDH144 くらま の
就役30周年記念 一般公開。
 くらま はDD103 ゆうだちの横に
係留。
 くらま 以外の艦船を。



  輸送艇


 DD103 ゆうだち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦くらま 一般公開

2011年07月30日 | 海軍 艦艇
海上自衛隊佐世保地区配備の
護衛艦くらま(5200トン)が
7月30・31日の両日、就役30
周年を記念して、佐世保市千
尽の海自倉島岸壁で一般公開
される。
 くらまは1981年3月の就役
以降、佐世保を母港としている。
 平成7月28日(木) 長崎新聞より




平成23年7月30日(土曜日)

DDH144 くらま
私が好きなタイプの護衛艦です。
朝からたくさんの人が見学に来ていました。

※ 写真をクリックすると拡大します。





 アスロックの旋回も実施






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE230 じんつう in 博多港

2011年07月24日 | 海軍 艦艇
平成23年7月18日(月・祝日)



海の日の記念行事として博多港にて
海上自衛隊佐世保基地所属の護衛艦
“じんつう”が一般公開。
たくさんの見物客にビックリ。
 艦橋まで急な階段を昇り、そして
船内(食堂)を通って甲板上に。

※ 写真をクリックすると拡大します。






 食堂です。 乗員約80名。 
 交代で食事をするそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DE230 護衛艦 じんつう

2011年06月10日 | 海軍 艦艇
護衛艦 じんつう 青森から転入
~ 海自、年度計画の配置換え ~

海上自衛隊の護衛艦じんつう(2000トン)
が2日、大湊基地(青森県)から佐世保
基地に転入した。
佐世保地方総監部によると、年度計画に
沿った艦船配置換えの一環。
佐世保配備の護衛艦は3月に16隻から
いったん13隻に減ったが、今回で14隻と
なった。
 さらに長崎市の三菱重工長崎造船所で
建造中の護衛艦あきづき(約5000トン)
が来春、佐世保に配備される可能性が
あるという。
平成23年6月3日(金)付 長崎新聞より抜粋

※ 写真をクリックすると拡大します。


  DE232 せんだい と DD128 はるゆき
  の間に じんつう が係留。


 かなり判りにくいですが、昼間とほぼ同じ
 アングルから撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DDG172 しまかぜ 一般公開

2011年05月09日 | 海軍 艦艇
平成23年5月3日(火・祝)
佐世保のみなとインターを降りて暫く
走行していると、艦艇公開の看板。
ちょっと立寄り。
妻・娘は全く興味なし。車から降りも
しませんでした。
私の記念写真の撮影すらも拒否。

 ※ 写真をクリックすると拡大します。










  DD127 いそゆき

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自 DDH182 いせ

2011年04月28日 | 海軍 艦艇
平成23年4月23日(土)のこと
長崎に戻る途中の佐世保。
何やら見慣れぬ大きな船が・・・
 佐世保みなとICで下車
なんと “ひゅうが”型の2番艦
“いせ”。
ウキペディアによると3月16日
就航したばかり。
 先を急いでいたために 明日
帰りに対岸の丘の上から全体撮影
すればいいと思っておりましたが、
すでに24日(日)には出港済み。
 残念でした。

  ※ 写真をクリックすると拡大します。


 DD109 “ ありあけ ”の向こう側に
  見えるのが “ いせ ” です。



 DE230 じんつう


   ここからは エセックスも撮影出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保に集う艦船たち

2011年04月25日 | 海軍 艦艇
平成23年4月20日
 妻からのリクエストにより
 佐世保春の花市を再び訪れました。
  


  ちょうど練習艦 かとり が入港したところ。
 ~ 海自練習艦隊が寄港
     倉島岸壁で歓迎行事 ~
     700人が、研修や休養
   ※ 4月21日付 長崎新聞の見出


 DD124  護衛艦 みねゆき 


  LHD2 ESSEX




  DDH144 くらま 


  本来の目的はここ 春の花市なのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米空母の随伴艦たち(4月19・20日)

2011年04月22日 | 海軍 艦艇
空母 R・REAGANと一緒に

CG62   Chancellorsville と
DDG88 PREBLEも入港
 空母のそばにはAOE10 BRIDGE
と補給艦が。

 ※ 写真をクリックすると拡大します。


  CG62 Chancellorsville


  AOE10 BRIDGE


   アーレイバーク級 と スプールアンス級


   空母の警備にあたる 海保の艦艇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米空母 R・REAGAN 佐世保寄港

2011年04月22日 | 海軍 艦艇
  平成23年4月19日(火曜日)
CVN-76 R・REAGANが19日朝
佐世保に入港しました。
同空母は東日本大震災の被災地支援に今月
上旬まで参加していました。

※ 写真をクリックすると拡大します。



  今から30有余年前 学生だった私は
当時の空母 ミッドウェイ観たさに佐世保駅
からこの写真の撮影場所まで数時間かけて
歩いてきました。
 今考えれば 若かった・・・・
 県道149号から撮影
   こちら側からは逆光でした。


 対岸(針尾)に移動しての撮影。


  航空機も積載したままの入港です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自 おおすみ

2011年03月21日 | 海軍 艦艇
 海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」(8900トン)が19日早朝、
仙台港に接岸し、灯油200リットル入りドラム缶70本と浜松市
から仙台市への救援物資を陸揚げした。
 宮城県内で護衛艦が接岸したのは震災後初めて。
  ※ 平成23年3月20日(日) 産経新聞

 産経新聞は被災者支援担当の官房副長官やボランティア担当の
首相補佐官の人選についても 震災に対応している自衛隊員の
士気を大きくくじいているとの記事掲載してました。
  ※ 平成23年3月21日(月・祝) 産経新聞 政論

  昨年 長崎港で撮影した“おおすみ”
       今回や阪神での教訓をもとに、港湾の漂流物を撤去して
       航路確保するような艦船は出来ないものでしょうか? 
      自衛隊  がんばってくれ。                


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする