goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

海保巡視船 PS206 ほうおうの出港 と 長崎港の船 5月28日

2016年06月18日 | 海軍 艦艇
平成28(2016)年5月28日(土曜日)

本日9時に着岸予定の大型客船マリナー・オブ・ザ・シーズ撮影のために
松ヶ枝岸壁に隣接する場所へ。 そこでは海上保安庁の巡視船『ほうおう』
が出港の準備中。
 そのため女神大橋の橋げた付近の長崎バス・女神バス停付近へ移動して
出港する『ほうおう』と入港してくる客船待ち。
到着後すぐに『ほうおう』が通過しそのあと暫くして客船が入港。
客船が入港するまでのあいだに女神大橋を通過した船を撮影。






  CL62 巡視艇 いきかぜ 全長20メートル


  PL05 巡視船 でじま 全長91.4メートル
    こちらは出島岸壁で撮影。









人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦DD109ありあけ長崎港へ  ~自衛隊 観車博 2016~

2016年06月02日 | 海軍 艦艇
平成28(2016)年5月21日(土曜日)

自衛隊『観車博』・・・ちょっと大げさなポスターまで作成された護衛艦と
陸自車両の一般公開。
長崎の冬の風物詩・ランタンフェスタに合わせての自衛艦艇の長崎寄
港が今年はなく、この時期に護衛艦DD-109ありあけが寄港。
さすがに151メートル、4550トンはデカい!、同じ76ミリ砲を艦首に据
えた3500トンクラスの護衛艦と比べると着岸した出島岸壁が小さく見
えるほど。
 この一般公開は後日地元のニュースでも取り上げられ、大勢の見物
客で賑わう様子が映し出されていました。










護衛艦 DD154あまぎり 3500トン
    平成27年7月18日(土) 出島岸壁にて

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年回顧 今年観た艦艇 ~仏ミストラル級揚陸艦にイージス艦ちょうかい~

2015年12月29日 | 海軍 艦艇
平成27年12月29日(火曜日)

艦艇は停泊中よりも航行中の姿がより魅力的。
今年は幸いにも2隻の護衛艦が航行しているシーンを観ることが出来ました。
1隻目はDD154あまぎり、長崎へ一般公開のために来航時に撮影。2隻目は
三菱重工長崎造船所から出港していくイージス艦ちょうかい。ちょうかいは客船
撮影のために待機していた場所で偶然にも遭遇。
今年特に印象に残ったのがフランス・ミストラル級の揚陸艦“ディズミュド”です。
好きなタイプの揚陸艦をフランスから遠く離れた極東の地で観ることが出来て
大感激。
 来年2月には長崎の冬の風物詩・ランタンフェスティバルが始まります。例年こ
のイベントに合わせて海上自衛隊の艦船が長崎に寄港しており来年はどの艦船
が来航するのか今から楽しみに。



平成27年7月18日(土曜日)
DD-154 護衛艦“あまぎり”


海自DD104“きりさめ”   ~ランフェス開催中の長崎へ寄港~
平成27年2月21日(土曜日


平成27年3月7日(土)
ミサイル艇“しらたか” 長崎来航


海自輸送艦“くにさき” in 佐世保 平成27年4月11日(土曜日)


平成27年5月23日(土曜日)
仏海軍・ミストラル級強襲揚陸艦“ディズミュド”佐世保寄港




平成27年7月18日(土曜日)
イージス艦 DDG176“ちょうかい”  長崎出港  ~こんごう型護衛艦の4番艦~


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD-154 護衛艦“あまぎり” ~ 長崎地方協力本部創立60周年記念イベント ~

2015年07月26日 | 海軍 艦艇
平成27年7月18日(土曜日)

自衛隊の長崎地方協力本部創立60周年記念イベントの一環と
して開催される護衛艦“あまぎり”の一般公開。
そのイベント告知ポスターには有難いことに入港の時間が記載、
護衛艦の入出港シーンは滅多に見られない為にこの日を楽しみ
にしていました。
 午前9時半前に伊王島沖に姿を現した“あまぎり”、さすがに先
に入港した大型客船“コスタセレナ”に比べると小さいものの、戦
闘艦として精悍さを感じさせるそのフネは朝の日差しを浴びて輝
いていました。














 出島岸壁(水辺の森公園)に着岸する“あまぎり”

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージス艦 DDG176“ちょうかい”  長崎出港  ~こんごう型護衛艦の4番艦~

2015年07月21日 | 海軍 艦艇
平成27年7月18日(土曜日)

3連休の初日
今朝は9時に客船“コスタ・セレナ”、10時に護衛艦“あまぎり”
との情報をもとに長崎市戸町の高台で7時過ぎから待機。
ちょうど伊王島沖にコスタ・セレナの姿を確認した頃、湾内から
港外に向けて航行してくる護衛艦“ちょうかい”を発見。
松ヶ枝国際ターミナルの対岸にある三菱重工長崎造船所に係
留されていたのは知っていたのですが、出港するところが見れ
るとは思ってもいませんでした。
 思いがけないサプライズに感激の連休初日 朝。








 客船“コスタ セレナ”の通過を停止して待つ“ちょうかい”


 平成24年8月4日(土)
   佐世保での一般公開時に撮影

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出港する海保の2隻 ~ “でじま”と“ほうおう” ~

2015年06月14日 | 海軍 艦艇
平成27年5月31日(日曜日)

朝の7時半頃、まずはPL05“でじま”、つづいてPS206“ほうおう”
が女神大橋の下を通過して長崎港を出て行きました。
 入港時刻の変更を知らずに客船“スカイシーゴールデンエラ”を長
崎市戸町の撮影ポイントでひたすら待ち続けること1時間30分。
 その間に上記の海上保安庁の巡視船2隻が湾外に向けて航行す
るシーンをカメラに収めることが出来ました。
 滅多に航行中のシーンを目にすることが出来ない為に感激。
 そして自宅に戻って入港中止になったと思っていた“スカイシーゴ
ールデンエラ”が午後1時に入港すると分かって再び感激・・・の日
曜日。


 PL05 でじま






 平成26年2月8日(土)撮影


 PS206 ほうおう




 平成26年5月24日(土)撮影
        1年経つのは早い

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏海軍・ミストラル級強襲揚陸艦“ディズミュド”佐世保寄港

2015年06月10日 | 海軍 艦艇
平成27年5月23日(土曜日)

航空機に車輛、そして兵員の居住スペースなどなど、任務に必要な設備を効率よく配した揚陸艦。
そんな各国の揚陸艦の中でも一番見たいと思っていたのがこのフランス海軍ミストラル級です。
 そのミストラル級の“ディズミュド”が佐世保に寄港との新聞記事に心が躍りました。
出港予定日の23日の土曜日、早朝の佐世保でその姿を見ることが出来て感激。
 後方に停泊するアメリカのLHD-6“ボノム リシャール”が全長257M、満載排水量約4万トン。この
フランスの“ディズミュド”が全長210M、満載排水量約2万1000トンながら存在感は遜色なし。
次の予定のために残念ながら出港まで見ることは出来ず、6時30分には西九州自動車道を利用し
佐世保の街を離れて北九州の響灘緑地“グリーンパーク”へ。












 撮影場所の対岸に停泊するDD102“はるさめ”
   ソマリア沖海賊対策から20日に半年ぶりに寄港したばかり。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自輸送艦“くにさき” in 佐世保

2015年04月17日 | 海軍 艦艇
平成27年4月11日(土曜日)

離島防衛を目的とした陸上自衛隊と海上自衛隊の合同訓練のために
佐世保港に寄港した輸送艦“くにさき”。今回は長崎県内の離島で初
めて実施されるそうです。
この日佐世保に行くと海上自衛隊の倉島岸壁に“くにさき”が停泊して
おり陸自の車両も確認出来ました。
 毎週土曜・日曜にこの倉島岸壁で実施されていた艦艇公開は暫く休
止中。そのために対岸からの撮影となりました。




以下は
平成25年8月3日(土)に撮影した同型艦の“しもきた”














人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサイル艇“しらたか” 長崎来航

2015年03月15日 | 海軍 艦艇
平成27年3月7日(土)
 午前8時、船首に国旗が掲げられたあと乗員や関係者の方が慌しく午前9時に
始まる一般公開の準備を開始。
旅客船が湾内を航行する度に起こる波の影響を受けて大きく揺れる“しらたか”
同じ岸壁に停泊している海保の大型巡視船“でじま”には影響なし。 
小型艦艇に勤務する自衛隊員の方のご苦労を思いながらも精悍なデザインのミ
サイル艇を見学。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自艦艇、長崎ランフェスにあわせ毎年寄港

2015年02月27日 | 海軍 艦艇
平成27年2月21日(土曜日)

 なぜ毎年2月に?
今年も2月になって海上自衛隊の艦艇が入港、一般公開されました。
今回入港してきたのは護衛艦“きりさめ”。
一般公開の会場となった水辺の森公園・出島岸壁で案内係の方に尋
ねてみると
『長崎ランタンフェスティバル期間にあわせて艦艇を長崎に寄港させ、
夜には艦を電飾することでフェスティバルの盛上げに一役買っている』
とのこと。
 ランタンフェスティバルのおかげで今年も自衛艦艇を見ることが出来
たとは。
 ・・・ということは来年のランフェス時期も。
 次回の寄港艦艇は? 今から楽しみに。


  電飾された護衛艦“きりさめ”


 今年の“長崎ランタンフェスティバル”は
          2月19日(木)~3月5日(木)まで
     
   

   平成25年2月23日(日曜日)
    潜水艦救難艦“ちはや” 



   平成26年2月11日(火曜日)
    訓練支援艦“てんりゅう”


   平成27年2月21日(土曜日)
    護衛艦“きりさめ”

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自DD104“きりさめ”   ~ランフェス開催中の長崎へ寄港~

2015年02月24日 | 海軍 艦艇
平成27年2月21日(土曜日)

海上自衛隊の護衛艦“きりさめ”が長崎に寄港、着岸した出島岸壁で
一般公開されました。
全長は151メートル、基準排水量4550トンの大型艦には小さすぎ
る?76mm速射砲を積載。後部の飛行甲板ではSH60Kヘリも公開
されて多くの方が操縦席を覗きこんだり、機体の前で記念撮影を行っ
ていました。
 おりしも長崎では“ランタンフェスティバル”の開催中。停泊期間中の
夜は艦が電飾されて訪れる人を楽しませてくれます。






 SH60Kヘリ






  電飾された“きりさめ”
       2月20日(金)撮影


  DDG173“こんごう”
  DD 115“あきづき”
  DD 117“すずつき”
 対岸の三菱重工長崎造船所に停泊している護衛艦
 この日長崎には計4隻の護衛艦が

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年を振り返って 海自&米海軍艦艇編 ~ 巨大なアメリカ航空母艦 他 ~

2015年01月05日 | 海軍 艦艇
今年の8月3日(日)には佐世保港にアメリカ海軍の空母
CVN-73“G・ワシントン”が入港。巨大な船体に圧倒され
ました。
 2月には海自の訓練支援艦“てんりゅう”、5月には掃海 
母艦“うらが”が長崎港へ入港。
 護衛艦では私が好きなタイプの護衛艦“いそゆき”と“は
るゆき”が除籍、最新鋭艦DD-117“すずつき”が佐世保
配備となりました。
 今年は佐世保へサン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦が
新たに配備予定、楽しみです。




 訓練支援艦“てんりゅう”


 掃海母艦“うらが”


 DD128 “はるゆき”
 平成24年8月4日(土) 海自サマーフェスタで


 DD127 “いそゆき” 平成24年8月4日(土) 


  艦名を消されて係留


   就役したばかりの“すずつき”


 平成26年7月5日(土)
 アメリカの独立記念日(7月4日)を祝って海軍の佐世保基地
 が一般開放されました。夜には花火の打上も
 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の佐世保“シーサイドフェスティバル”の護衛艦艇

2014年08月12日 | 海軍 艦艇
平成26年8月3日(日曜日)

昨日から開催されている“佐世保シーサイドフェスティバル”
今日の夜には大規模な花火大会も予定されています。
 しかしながら本日の夜は諫早市で開催されるサッカーJ2
のV・ファーレン長崎の応援のために観覧出来ず。
 その為に佐世保へ来航中の空母とシーフェス会場で一般
公開されているDD108“あけぼの”とPG826“おおたか”
のみ見学することに。
しかしながら会場に到着した時にはすさまじい雨。 今回は
艦船への乗船は見送り。
 お祭り気分台無しの“艦船”見学を終えてサッカーの“観戦”
の為に諫早市へ。




 平成24年8月 同型艦のDD-109 ありあけ




 平成25年8月11日(日) 撮影 長崎市で


 平成25年8月3日(土)
    昨年も雨と霧の中での花火鑑賞




 平成24年8月6日(土)
   美しい花火でした。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CVN-73 “G・ワシントン”(米原子力空母) 佐世保へ寄港

2014年08月10日 | 海軍 艦艇
平成26年8月3日(日曜日)

3年4か月ぶりに佐世保港へ空母が入港。
前回入港したのは平成23年の4月、CVN-76 R・レーガン。
平日の入港だったものの偶然にも休暇を取得しておりその巨大な船体
を見ることが出来ました。
今回は日曜日も停泊、空母を間近に見ることができる針尾の口木地区
には県外ナンバーの車を含めて多くの人が見物に来ていました。
甲板上に艦載機を駐機させて港内にたたずむ威風堂々たるその姿を暫
く眺めて時を過ごしました。










 平成23年4月19日(火曜日)
    R・レーガン 

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自DE230“じんつう”  ~第22回 海のカーニバルinからつ~

2014年07月28日 | 海軍 艦艇
平成26年7月20日(日曜日)

“海のカーニバル”開催中の佐賀県唐津市。
そのイベントのひとつに海上自衛隊護衛艦の体験航海
が実施されていました。
 昨年は今年に入って除籍されたDD128“はるゆき”が、
そして今年はDE230“じんつう”が妙見埠頭発着の体験
航海の任を務めました
 護衛艦の中では小さなクラスに属する“じんつう”、
手持ちのレンズでは航海している様子を撮影するには若
干役不足。
 それでも接岸している時よりも航海中の方が絵になり
ます。







夜はこの埠頭の近くで花火大会が


 平成24年7月 長崎寄港時





 平成23年7月 博多港にて



  DD128“はるゆき”(昨年参加)

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする