goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

『ナッチャンWorld』を夕暮れ時の佐世保港で  2020/10/29

2020年11月11日 | 海軍 艦艇
2020年10月29日(木)

『ナッチャンWorld』と姉妹船の
『ナッチャンRena』、青森港と函
館港間を2008年に就航して以来、
一度は観たいと思っていた艦船です。

高速輸送船 佐世保入港
~ 日米共同演習に民間から参加~
※ 2020年10月29日付 西日本新聞

停泊している場所は立ち入り禁止。
特徴的な船首を正面から観ることが
出来なかったのは残念ですが念願叶
い『ナッチャン』に出会うことが出
来ました。


全  長  112メートル
前  幅   30.5メートル
総トン数  10,712トン
推進器  ウォータージェット
航海速力  約36ノット(満載時)
車両搭載数 8トントラック 50台
       および乗用車110台

2008年5月に定期便として就航し
たが採算の悪化から同年11月には定
期運用を終えた。
2016年3月、PFI法に基づいて
設立された特別目的会社『高速マリン
・トランスポート』が本船を保有する
こととなり、防衛省は同社と2025
年12月末まで10年間の輸送使用契
約を結んだ。
 ※ ウィキペディアより




『小回りが利き、速力と輸送力を兼ね
備えた全国的にも珍しい優れた船だ』
入港を伝える西日本新聞の記事の中で
元海上自衛隊出身の船長の話を掲載。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自DDH182『いせ』  佐世保でドック入り  2020/10/8

2020年10月13日 | 海軍 艦艇
2020年10月8日(木曜日)

ドック入りしている海上自衛隊の
DDH182『いせ』を佐世保重
工業で発見。
今から2年前の2018年10月
14日(日)にもこの光景に遭遇。
全長197メートル、
約14,000トンの大型艦、さ
すがに間近で見るとその迫力が伝
わってきます。
















2013(平成25)年5月26日
 以下、唐津港での一般公開時に撮影






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南極観測船「しらせ」が18年ぶりに佐世保港へ  

2020年09月14日 | 海軍 艦艇
2020年9月14日(月)

当初、(佐賀県の)唐津港に寄港予
定だったが、新型コロナウィルスの
影響で受け入れ中止となったため、
佐世保に変更になったという。
(※2020年9月12日(土)付長崎
新聞)
掲載写真は今から3年前の2017年
9月に長崎寄港時に撮影したもの。
今回は艦内の一般公開は中止
全長138メートルながら同じくらい
の全長の護衛艦と比べるととても大
きく見えたことを思い出します。
『しらせ』は14日(月)まで佐世保に
滞在し、11月には南極に向けて出
港する予定とのことです。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Race For Water  Odyssey in SASEBO

2020年08月02日 | 海軍 艦艇
2020年7月27日(月曜日)

世界中を回りプラスチックが与える
環境問題について啓発活動をして
いるボート『レース・フォー・ウォータ
ー号』(95トン)が22日から佐世保
に寄港している。
(※2020年7月24日(金)付長崎新聞)

昼食のために立ち寄った佐世保5
番街、港を見ると船のデッキ一面
を太陽光発電パネルで覆われ特
異な形状をした船(ヨット)を発見。
帰宅後に調べると24日(金)の長
崎新聞にこのヨットのことが掲載さ
れていました。
全長は約35メートル、やや強め
の雨が降る中、スタイリッシュなヨ
ットを同僚からコンデジを借りての
撮影。




ボートは環境問題を研究するスイス
の財団『レース・フォー・ウォーター』
が調査船として開発。
太陽光や風力などを動力とし環境
に負荷がない。
2017年にフランスを出発し南米や東
南アジア、沖縄県などを経由して佐
世保港に入り28日まで寄港する予定。









人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自護衛艦・DD-109ありあけ 長崎寄港 2019/6/15

2019年06月28日 | 海軍 艦艇
2019年6月15日(土曜日)

明日、一般公開が行われる海上自衛隊
の護衛艦『ありあけ』です。
同じ長崎県の佐世保港を母港にしながら
たまに少し南下して長崎へ入港すると大
勢の人が出迎えての歓迎。
この日は入港時間を1時間ほど早く勘違
いして女神大橋上へ。
気温20度ながらTシャツ、短パン姿で風
に吹かれて震えながらの入港待ち。





















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海保のヘリ搭載型巡視船『れいめい』進水 2019/3/8

2019年03月16日 | 海軍 艦艇
2019年3月9日(土曜日)

でかい!
海上自衛隊の護衛艦と並んでも見劣りしない堂々とした姿を
観ることができました。
三菱重工業長崎造船所が約20年ぶりに建造した海上保安庁
のヘリコプター搭載型巡視船PLH33『れいめい』の進水式が
3月8日(金)に同造船所本工場でありました。
(※2019年3月9日(土)付 長崎新聞)
 でかい・・・それもそのはず全長約150メートル、幅約17メー
トル、 総トン数は6500トンで海保の巡視船としては最大級と
のこと。
記事の中では配属先は未定ながら沖縄県・尖閣諸島を含む海
域の警備や救難業務に当たるとも。
国際情勢を考えればこの大型化も止むをえないか?
中国海警局の大型船と並んでも映像的に見劣りしないフネが
出来ました。


 建造資金は262億円




  ドック内が『れいめい』
DD 119 あさひ   151メートル
 DDG176 ちょうかい 161メートル

 
平成28(2016)年7月16日(土)
宮崎・日南市の油津港まつりで撮影した
海保PLH3・おおすみ
 この船で全長105メートルで3200トン
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海保の巡視船 PS38『ながやま』 長崎寄港 2019/3/9

2019年03月13日 | 海軍 艦艇
2019年3月9日(土曜日)

客船ノルウェージャン・ジョイ出港待ちの鍋冠山展望台
女神大橋を通過し入港してくる海保の巡視船を確認することができました。
長崎が配属先の『ほうおう』は係留済、そのためこの日持参していたズーム
レンズ~150mmをデジコン機能で2倍にして撮影。
 船体番号から調べると第十一管区海上保安本部・宮古島配属の『ながや
ま』で翌日には出港する様子にも出会うことが出来ました。


全長43メートル 総トン数200トン






ドック内は8日(金)に進水した海保の
 PLH33『れいめい』




 こちら長崎配属の『ほうおう』
  全長50メートル 総トン数220トン

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自護衛艦・DD115『あきづき』 佐世保帰港 2018/10/14

2018年10月26日 | 海軍 艦艇
平成30(2018)年10月14日(日曜日)

コスモスの名所・展開峰での見物を終えて佐世保市街地へ
戻っていると帰港する護衛艦を発見。
『フネは航行中の姿が美しい』
すぐに港を見下ろす場所へ移動し『あきづき』を撮影すること
が出来ました。






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドック入り、海自・DDH182『いせ』   2018/10/14

2018年10月24日 | 海軍 艦艇
平成30(2018)年10月14日(日曜日)

佐世保市内を走行中に佐世保重工業ドックに飛行甲板を
備えた巨大な護衛艦を発見。近づいてみると佐世保を母
港とするヘリコプター搭載護衛艦『いせ』でした。
普段は見ることが出来ない『艦底』もバッチリ!、特徴的
な飛行甲板など合法的にフェンス越しに見える『いせ』は
迫力満点。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージス艦・DDG176『ちょうかい』 長崎寄港 2018/8/14

2018年08月20日 | 海軍 艦艇
平成30(2018)年8月14日(火曜日)

明日15日(水)、16日(木)の一般公開のために
14日(火)午後から長崎へ入港してきた海上自衛隊
のイージス艦DDG176『ちょうかい』です。
 お盆休み期間中も広報活動で休みがなくて気の毒だ
などと思いながらの撮影。
 やはりフネは航海中の姿がカッコいい。


 ミニチュアモードで撮影













人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海保の測量船「昭洋」 一般公開in長崎

2018年01月28日 | 海軍 艦艇
平成30(2018)年1月27日(土曜日)

海上保安庁最大の測量船「昭洋」が27日、長崎市の
長崎水辺の森公園の岸壁で一般公開されました。
全長98メートル、幅約15メートルで同庁が保有する
5隻の測量船の中で最大とのこと。
パソコンなど精密機器がズラリと並ぶ観測室や無人
航行可能な「マンボウⅡ」など普段の活動が垣間見
えて参考になりました。






無人測量が出来る特殊艇を搭載





ある程度の作業はこの船内で出来るそうですが
データのノイズ除去に時間を要するので陸に戻
ってからの作業も多いそうです。


水深2000メートル(201気圧)ではカップヌードルの
容器がこの通りに


観測員の部屋





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆船・みらいへ(MIRAIE)~開港50周年を迎えた佐賀県伊万里港で~

2017年11月07日 | 海軍 艦艇
平成29(2017)年11月3日(金・文化の日)

伊万里港開港50周年記念イベント 伊万里みなと祭り2017に
日本丸とともに参加している一般社団法人グローバル人材育
成推進機構が運航する帆船・みらいへ。
このイベントは2か所の会場で開催されており私は『みらいへ』
が停泊している七ツ島地区の対岸にあり日本丸が停泊してい
る久原会場で夕方打上の花火を待っていました。
 そのため『みらいへ』の見学は断念。
しかしながら体験航海客をのせた『みらいへ』は日本丸に接近、
おかげで帆を張ってはいないものの伊万里湾内を航行する様
子を観ることが出来て大感激。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆船・日本丸のセイルドリル ~開港50周年を迎えた佐賀県伊万里港で~

2017年11月06日 | 海軍 艦艇
平成29(2017)年11月3日(金・文化の日)

長崎帆船まつりではお馴染みの日本丸が開港50周年を迎えた
佐賀県の伊万里へ20年ぶりに入港。イベント2日間のうち初日
3日(金・文化の日)セイルドリル、翌4日(土)は船内の一般公開
が実施されました。
今年船齢33年、一般的に船の受命は30年だそうですがこの日
本丸は50年使用可能なように建造されたとの場内アナウンス
にナットク。
帆を張った日本丸はバランスを崩さぬように2隻のタグボートに
エスコートされながら青空の下で美しい姿を見せてくれました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保を出港するインド海軍F48・SATPURA ~海自艦船と共同訓練~ 2017/10/15

2017年10月26日 | 海軍 艦艇
平成29(2017)年10月15日(日曜日)

12日に親善目的のために佐世保港へ入港していたインド海軍の
フリゲート艦・サツプラが(全長143メートル、幅16.9メートル)
が出港しました。
昨日の一般公開時に本日午前9時に出港するという情報をGET,
雨が降っていたものの迷わず朝6時に長崎を出発して佐世保へ。
航行する姿を見ることが出来て大満足の朝















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐世保を出港するインド海軍P29・KADMATT ~海自艦船と共同訓練~ 2017/10/15

2017年10月25日 | 海軍 艦艇
平成29(2017)年10月15日(日)

12日に親善目的のために佐世保港へ入港していたインド海軍の
コルベット艦・カドマット(全長109メートル、幅12.8メートル)と
フリゲイト艦・サツプラが出港しました。
先に日本の護衛艦・きりさめが出港して次にこのカドマットが。
雨降る中での撮影となりましたが、小さいながらも均整の取れた
デザインが美しい艦船でした。


 先に出港するKADMATT、
       右後方の船がSATPURA















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする