春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど
2025年4月20日(日)
長崎県大村市の松本ツツジ園です。
以前はシバザクラが一面に植えら
れて、美しいピンク色の絨毯のよ
うな景色が広がっていましたが管
理の難しさから現在はネモフィラ
に植え替えられています。
個人的には、かつてのシバザクラ
の景観が再び見たいです。
本日は朝9時過ぎに入園、雨の影
響でネモフィラは花を閉じうつむ
いていましたが、つつじは場所に
よってばらつきがあるもののほぼ
見頃を迎えていました。
前日の午後3時頃は混雑していた
ため入園を見送りましたが、今朝
は開園と同時に訪れ静かな園内で
美しい景色を心ゆくまで楽しむこ
とができました。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年4月19日(土)
諫早公園にある眼鏡橋周辺のツツジ
です。
前週はイベント開催中で車の通行止
め箇所があり、眼鏡橋の上にも多く
の人が集まっていたため撮影を断念
しました。
今日は大村へのドライブ帰りに立ち
寄り。定番のアングルで撮影した後、
園内を散策。
赤や白、ピンク色のツツジがとても
鮮やかでした。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年4月19日(土)
本日、午前中の用事を済ませた後に
大村方面へドライブに出かけました。
ツツジとネモフィラで有名な松本ツ
ツジ園を訪れましたが、広大な駐車
場はほぼ満車。園内も多くの見物客
が予想され、どこで撮影しても人が
映り込んでしまう状況だったために
明朝に訪れることにしてその場を離
れました。
代わりに先週訪れた際にはまだつぼ
みの多かった「しゃくなげの里河畔
公園」へ。
到着すると、満開のシャクナゲと鮮
やかなピンク色の桜が咲き誇り、そ
の美しさに驚きつつ目の前に広がる
絶景をゆっくりと楽しみました。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年4月12日(日)
大村市の裏見の滝自然花苑では約
6000本のシャクナゲが滝つぼ
まで咲き誇る「しゃくなげ祭り」
を開催中。
急な坂道を花を眺めながら降りる
のは楽しいが、帰り道は相当な?
覚悟が必要です。
今日は桜は見頃終えでしたがシャ
クナゲは例年以上に美しく咲き揃
い、滝と花の見事な景色に感動し
ました。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年4月12日(土)
大村市中岳町の「しゃくなげの里
河畔公園」を訪れました。
以前から存在は知っていたものの
小規模と思い込んでいましたが、
SNSで紹介されたのを機に「裏
見の滝」のシャクナゲ観賞前に山
道を少し登って立ち寄りました。
蕾も多かったですが、植えられた
シャクナゲの多さに驚き見応えが
ありました。
訪れていた高齢の方々も「有料の
裏見の滝より良い」と話されてい
ました。
帰りには、国道444号線沿いの
美しいレンゲ畑も撮影。
アメーバブログに
引っ越します。
Amebaブログ~日常~
にほんブログ村
2025年4月12日(土)
今朝は客船クイーン・エリザベスの
入港日。
お出迎えに向かう途中、NHKのラ
ジオ深夜便で「今日の花」がシャガ
と紹介され、花言葉は「私を認めて」
「反抗」。
春に白地に青い斑点の花を咲かせる
のが特徴で、客船撮影のためにグラ
バー園付近を走行中に偶然発見し撮
影しました。

建物はグラバー園内にある
旧スチイル記念学校

松ヶ枝岸壁にはクイーンエリザベスが
停泊中
にほんブログ村
2025年4月6日(日)
長崎の桜が散り始めたため、本日は
今年の見納めに琴海方面へドライブ
することにしました。
途中、ピンク色鮮やかなフクロナデ
シコで知られる「ハッピーテラス」
を思い出し、時期的に少し早いかと
思いつつ立ち寄ってみました。
開花はまだでしたが桜が美しく咲い
ており、見物客も数組いらっしゃい
ました。
本日は天候にも恵まれ、階段を上る
と桜越しに大村湾を望む絶景が広が
っていました。
にほんブログ村
2025年4月5日(土)
長崎では3月24日に桜の開花宣言が
出され先週末に満開を迎えました。
開花後も寒い日が続いたため幸いにも
今週末も桜を楽しむことができました。
本日は諫早市の白木峰高原へ。
ここは最近、日の出と桜、菜の花の共
演が撮影できる人気スポットとなって
います。
昨日お会いした方によると、金曜早朝
にはかかわらず多くの方が三脚を立て
ていたそうです。
本日は曇り予報でしたが、運良く日差
しが差し込み美しい風景を観ることが
できました。
にほんブログ村
2025年3月31日(月)
昨日は1日かけて桜の名所を巡り、
今日は昨日行くことの出来なかった
西山ダム下流公園の桜を仕事後に訪
れました。
18時頃到着、薄暗くなる中で時間
を惜しみつつ撮影。
今回、初めて階段を上り堤防の天端
へ行くとその高さに圧倒され恐る恐
る手すりに近づき桜の花咲く公園を
見下ろしました。

だんだんと暗くなって・・
にほんブログ村
2025年3月30日(日)
本日の桜巡りの途中、妻が枝垂れ桜が
気になるとのことで佐世保花園を訪れ
ました。
例年4月中旬に牡丹を観賞することが
多い花園です。
残念ながら期待の枝垂れ桜は見頃前で
あったものの、桜の花は見頃を迎えて
おり美しい景色を楽しむことができま
した。
数週間後には牡丹の花が咲き誇る時期
となりますので再度訪れたいです。
にほんブログ村
2025年3月30日(日)
西海市の四本堂公園では桜と枝垂れ桜
が見事に咲き誇っていました。
この日は冷たい風が吹く中でも晴天に
恵まれたために多くの花見客で賑わっ
ていました。
公園内では菜の花やチューリップも咲
き華やかな雰囲気に。
桜と枝垂れ桜が共に主役となり、どち
らも引き立て役ではなく、それぞれが
美しさを際立たせていました。
にほんブログ村
2025年3月30日(日)
長崎市琴海戸根町の戸根川沿いは
約2kmにわたる桜並木が続く美し
いスポットです。
朝7時前に訪れた際には数名の方
が散策を楽しんでおられました。
畑に咲く菜の花と桜を一緒に撮影
できるポイントがあり春の風情を
感じることができました。
その後、2時間ほどして再び通り
かかると多くの花見客で賑わって
おりこの場所の人気の高さを実感
しました。
にほんブログ村
2025年3月30日(日)
本日、妻と共に桜の名所巡りを計画し
効率的と思える行程を私が立案しまし
た。
当初の予定には含まれていませんでし
たが、妻の強い希望で西海市の四本堂
公園を訪れる案に変更。
公園に到着すると桜としだれ桜が咲き
誇り、静かな大村湾との美しいコント
ラストが広がる美しい光景が。
時間を忘れてその景色に見入ってしま
いました。
妻の提案でこの時期に訪れることが出
来て絶景に出会うことが出来ました。
にほんブログ村