goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

桜咲く、波佐見町・稗ノ尾河川公園 2025/3/29

2025年04月06日 | 長崎
2025年3月29日(土)

​今朝は早朝から佐賀県伊万里市の
お寺で枝垂れ桜を鑑賞し、その後、
長崎県波佐見町の枝垂れ桜の名所
へ。
​途中、波佐見町内の稗ノ尾(ヒエ
ノオ)河川公園の桜を思い出して
立ち寄りました。​
この公園には町内にあった眼鏡橋
が移設されており、白やピンクの
桜が朝日に映えて美しく咲いてい
ました。





























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大村公園へ夜桜見物 2025/3/28

2025年04月04日 | 長崎
2025年3月28日(金)

大村公園の夜桜見物に行きました。​
週末で見頃を迎えていると聞いていた
ので混雑を予想しておりましたが、厳
しい寒さのためか人出はさほど多くあ
りませんでした。
​この公園は旧大村藩主の居城であった
玖島城跡を中心に約2000本の桜が
植えられておりライトアップされた夜
桜が幻想的で大変美しかったです。​
明日の昼間はステージイベントなども
予定されており多くの方で賑わうこと
でしょう。















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く神の島公園  2025/3/28

2025年04月04日 | 長崎
2025年3月28日(金)

​今朝は神の島で客船のお迎えをし
ました。
​客船は6時半頃には通過したので
神の島公園へ行って桜を観ること
に。​
曇り空で薄暗さが残る中、桜はほ
ぼ満開で見事に咲いていました。​
昨日の強風と雨で若干花びらが散
ってはいましたが、咲き始めだっ
たために大きな影響はなかったよ
うです。
​今年の私の桜の季節が神の島公園
から始まりました。





























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎グラバー園「明治夜宴」とベトナムランタン 2025/3/24

2025年04月03日 | 長崎
2025年3月24日(月)

グラバー園の開園50周年記念事業
「明治夜宴」が3月末で終了します。
プロジェクションマッピングにはあ
まり関心がありませんが、1月後半
に設置されたベトナムランタンも同
時に終了するために再び訪れました。
歩く歩道に設置されたランタンが両
側のガラスに映る幻想的な光景が魅
力的で特に気に入っています。
今回は入園してすぐの「歩く歩道」
1か所のみの設置でしたが、次回は
他の歩く歩道にも設置されるとより
魅力が増すと感じました。




前回訪問時は風が強かったのですが
本日は風もなく穏やかな夜でした。










本日は客船ブルー・ドリーム・
メロディが寄港中












長崎では本日24日桜の開花宣言
グラバー園は長崎地方気象台の
すぐ近く。
気象台の標本木では本日5輪の
開花が確認されましたが、この
桜の木では多くの桜が咲いてい
ました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ咲く、東彼杵町のオープンガーデン 2025/3/23

2025年04月02日 | 長崎
2025年3月23日(日)

2023年3月の長崎新聞で紹介
されていたのをきっかけに訪れた、
東彼杵町一ツ石郷の広域農道「大
村湾グリーンロード」沿いのオー
プンガーデンです。
今年も訪れることができ、毎年2
月と3月の日曜日に公開される庭
いっぱいに咲くクリスマスローズ
を観賞させていただきました。



























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モクレン&菜の花咲く、大村で・・ 2025/3/23

2025年04月02日 | 長崎
2025年3月23日(日)

毎年のように訪れている大村市の
個人のお宅の庭で花々を観賞後、
大村レインボー道路を走行中に見
事なモクレンを発見。
あまりの美しさにUターンし、外
におられた所有者の方に許可を得
て撮影。
畑には菜の花も咲き、白さ際立つ
モクレンが青空に映えていました。
思いがけず美しい光景に出会うこ
とができました。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大村の桃源郷へ  2025/3/23

2025年04月01日 | 長崎
2025年3月23日(日)

2016年3月20日(日)付けの
長崎新聞一面を飾った「桃源郷」の
写真に感動、コロナ禍ではお声掛け
することなく敷地外から眺めるだけ
の時もありましたが、あれからもう
9年。
当時79歳(※新聞掲載)だった所
有者の方も88歳。庭の手入れをさ
れていたのでご挨拶させていただい
ての撮影。
モモの花の見頃はもう少し先でした
が、ユキヤナギやスイレンの花、梅
の花が綺麗でした。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香焼チューリップまつり 2025/3/23

2025年03月31日 | 長崎
2025年3月23日(日)

長崎市香焼町の安保地区にあるチュ
ーリップ畑で開催されている「香焼
チューリップまつり」は、3月15
日~23日の予定でしたが、最終日
近くになってようやく見頃を迎えた
ようです。
訪れたのは午前8時前で、赤や黄色
など色とりどりのチューリップが朝
露に濡れ、美しく咲いていました。



























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を迎えた長崎グラバー園 2025/3/20

2025年03月30日 | 長崎
2025年3月20日(木・春分の日)

本日は客船ダイヤモンドプリンセスの
入港日で着岸後には長崎県主催のクル
ーズセミナーにも参加します。
入港の様子を女神大橋上で撮影して鍋
冠山展望所へ移動。クルーズセミナー
の9時半受付まで時間があったため、
開園直後のグラバー園を訪問。
昼間ではあったが、今月末まで展示期
限のベトナムランタンや春の草花を楽
しみました。


園内の植え込みも春らしくなりました。
ちなみに見出し画像の花壇は今や世界的
庭園デザイナーとなった石原和幸さん










夜はこんなにキレイ
2月3日(月)撮影















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七面山妙光寺の啓蒙桜が見頃でした。 2025/3/20

2025年03月29日 | 長崎
2025年3月20日(木・春分の日)

本日は春分の日。長崎へ入港した
客船ダイヤモンドプリンセスの船
内見学会に参加し、14時に帰宅。
その後、お墓参りへ向かいました。
遠回りではあったが長崎市鳴滝の
七面山妙光寺を訪れ、見頃を迎え
た啓蒙桜を観賞。
天気も良く、淡いピンクの花が青
空に映えて美しい光景に出会うこ
とが出来ました。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクモクレン咲く、東山手甲十三番館 2025/3/16

2025年03月28日 | 長崎
2025年3月16日(日曜日)

日本三大がっかり観光地の一つと
されるオランダ坂にある東山手甲
十三番館。
今朝の新聞でアーモンドの花が二
分咲きとの話題が報じられ、記事
の中に「ハクモクレンは満開」と
の記載があったので客船お迎えの
帰りに立ち寄ってみました。
開館前でしかも曇り空の下ではあ
りましたが白いハクモクレンが咲
く光景を楽しむことが出来ました。


札幌市時計台と高知県はりまや橋
とともに「がっかり」観光として
知られる「オランダ坂」











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シベリア桜咲く東長崎地区で・・  2025/3/15

2025年03月26日 | 長崎
2025年3月15日(土)

梅の名所・虎馬(こうま)園がある
東長崎地区は、植木の産地としても
知られて周辺には多くの木々が植え
られています。
私たち夫婦の毎年の楽しみは、虎馬
園近くのシベリア桜。
桜の木に近づいてみると、消えかか
っていましたがうっすらと「シベリ
ア桜」と書かれた札を今回初めて確
認できました。
例年より開花が遅かったのですが、
見事に咲き誇っていました。
シベリア桜やお気に入りの場所の春
の光景を楽しみました。


私のお気に入りの場所


昨年までは品種名は分からなかった
のですが今回「シベリア」と読める
札を発見。
調べてみると「シベリア桜」有りま
した。

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変面ショー ~滑石ミニフェスタ~ 2025/3/15

2025年03月26日 | 長崎
2025年3月15日(土)

滑石ショッピングセンターで開催
された変面ショーを観覧しました。
あいにくの雨で駐車場は満車だっ
たため、近くのコインパーキング
を利用。
出演は2月11日の長崎スタジア
ムシティ公演と同じclan所属の2
名の変面師。
軽快な音楽に合わせて面が次々と
変わるたびに観客から歓声が上が
り、楽しい時間を過ごしました

























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客船ブルー・ドリーム・メロディ長崎寄港 2025/3/16

2025年03月25日 | 長崎
2025年3月16日(日)

本日、長崎へ入港する客船はブルー・
ドリーム・メロディ。
自宅出発時は小雨だったため、戸町の
岸壁で伊王島沖に船影が見えるのを待
ちました。
やがて雨が止み、夜明けとともに姿を
確認。
雨上がりの雲がイイ感じに映える中を
航行する客船を撮影。
その後水辺の森公園へ移動、本日は2
隻入港するために出島岸壁へ着岸する
様子を眺めました。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対馬の『和多都美神社』訪問の想いで 

2025年03月25日 | 長崎
2025年3月25日(火曜日)

長崎県の離島・対馬市の和多都美神社
が氏子・崇敬者以外の参拝を全面禁止
としたことへの反響が大きいようです。
具体的には境内への立ち入りに加え、
海中鳥居や神社建築物の撮影・配信、
観光目的の訪問も禁止されるています。
但し、神社側は『崇敬者』として神様
に対する尊崇、崇敬の念を持ってきち
んとお参りしてくれる方は自由に参拝
可能としています。
この措置の背景には、外国人による重
大な不敬行為が発生したことがあるよ
うです。
神社側はこれまでも市役所や警察に相
談していたが解決には至らず、職員へ
の暴言・暴力が続いたことで神社運営
に危機を感じたと説明。
さらに、インバウンドによる日本文化
への影響を憂慮し「神社と人の心を守
るための決断」をしたとのこと。以前
より賽銭泥棒や韓国人観光客による迷
惑行為に悩まされており、夜間の立ち
入り禁止措置や駐車場への車止め設置
など対策を進めていたが、今回の決定
に至ったとのことです。
このニュースを知り、悲しい気持ちに
なりました。
過去3回ほど神社を訪れましたが、こ
こは幹線道路から外れた場所にあり海
上鳥居の神聖な雰囲気に崇敬の念を抱
きました。
コロナ禍を経て、韓国・釜山などから
自然を求めて訪れる観光客も戻ってい
るようです。観光業は対馬の重要な産
業ですが、訪問者には日本の礼儀を説
明し、守られない場合は毅然とした対
応も必要だと思います。



2019年11月21日(木)訪問時に撮影
以下の画像は当時のブログより




※ 対馬市発行、るるぶ特
  別編集 『対馬BOOK』より



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする