goo blog サービス終了のお知らせ 

~ 日常 ~

春はバラ、夏は花火、秋もバラ、冬はイルミ。
年間を通じて艦船・列車に航空機などなど

小国そば街道の「御蕎麦処・鬼笑庵」 2023/10/15

2023年10月23日 | 旅行
2023年10月15日(日曜日)

今日のお昼は熊本県小国町の「そば
街道」へ。
今まで3か店行ったことあるので今
回は「鬼笑庵」さんに立ち寄ってみ
ました。
私はヤマメの塩焼きのついた蕎麦の
セットを注文、普段単品ではなかな
か買うことが出来なかったヤマメを
食べれて大満足。
また、入店した時に支払中の女性の
方が「どうしたらあんなに柔らかい
とり天が出せるのか?」とスタッフ
に質問されていたので気になってと
り天単品も注文。
肝心の「蕎麦」はそば好きの妻も大
満足。
川の流れが見える絶景を見ながら美
味しい蕎麦を食することが出来たお
昼となりました。






ヤマメの塩焼き付き「鬼膳」
1650円を注文。






とり天


このお店最高の席で食事を
とることが出来ました。



















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武雄神社のライトアップ・2023 ~武雄のあかりめぐり~ 2023/10/8

2023年10月19日 | 旅行
2023年10月8日(日曜日)

「武雄のあかりめぐり」が11月5日
まで武雄市内各所で開催されており、
武雄神社でも石垣のライトアップや傘
やカラー点灯の灯りのオブジェが楽し
めます。
しかし、ホームページで確認したとこ
ろ武雄神社のライトアップは明日10
月9日で終了するとのこと。
昨年感動したため、最終日前日によう
やく訪れることができました。あいに
くの雨でも美しい光景を楽しむことが
できました。























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「狐の嫁入り」祐徳稲荷神社 2023/10/8

2023年10月13日 | 旅行
2023年10月8日(日曜日)

佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社は日本
三大稲荷のひとつで、境内を使った
初のナイトエンターテインメントが
開催されています。
ライトアップやプロジェクションマ
ッピングが美しく、18時30分か
らは雨降る中ではありましたが「狐
の嫁入り」行列も楽しめました。
入園料は1500円。
「狐のお面」を受け取って境内内を
散策、灯りに照らされ水滴輝く美し
い風鈴も観ることが出来ました。
























お幸せに




入園口でこの「お面」を受け取ります。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹崎カニを食べに行きました。 ~佐賀県太良町~ 2023/9/18

2023年09月25日 | 旅行
2023年9月18日(月・敬老の日)

9月13日放送NHK「おはよう
日本」で佐賀県太良町のワタリガ
ニが紹介され、地元漁師の方が今
が旬だという「夏カニ」を紹介。
そのテレビを視て妻が大好きなカ
ニを食べに竹崎まで行ってきまし
た。 
選んだのは豊洋荘。「竹崎カニ」
が2杯も提供されその料理の内容
に妻も大喜び。
私は食べるのが面倒なので普段は
カニを避けているのですが、今日
は注文せざるを得ず1杯をてこず
りながらも美味しく頂きました。
サービス料込みでそこそこの値段
だったのですが、カニ2杯と料理
内容からすればナットクの食事に
満足して帰ってきました。 
















締めはカニ雑炊
 デザートはプリン











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草の大江教会 ~丘の上の白い教会~ 2023/7/29

2023年08月16日 | 旅行
2023年7月29日(土曜日)

天草市にある大江教会です。
キリスト教解禁後に天草で最も早く
造られた教会だそうで、丘の上に建
つロマネスク様式の白い教会が青空
に映えます。
この日は「天草ほんど花火大会」の
ため天草へ。打上までの時間を利用
してこの大江教会を訪れました。

















人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草・鈴木神社 ~島原の乱後に復興に尽力した代官を祀る~ 2023/7/29

2023年08月14日 | 旅行
2023年7月29日(土曜日)

幕府の圧政、キリシタン弾圧に加えて
飢饉に苦しむ島原・天草の領民による
1637年の「島原の乱」は鎮圧後に
天領となり、荒廃し住民がほとんどい
なくなった当地に初代代官として鈴木
重成公が着任。
重成公は移住者の受入れや僧侶である
兄の協力を得て荒れた人心の復興と一
揆により死亡したキリシタンを慰霊し
当地の復興に尽力されました。
 2019年12月18日の日経新聞
・文化面で鈴木重成公をまつる鈴木神
社の宮司の方の寄稿文が掲載。「島原
の乱」の発生・鎮圧までは長崎の郷土
史として知っていたのですが、この記
事を読んで感銘を受けました。
記事が掲載されるまで、神社のある天
草へは花火撮影のため訪れていたので
すがコロナ禍により今回ようやく訪れ
ることが出来ました。




島原・天草一揆後の天草復興に力を
注いだ初代代官鈴木重成公、兄の鈴
木正三和尚、息子の二代目代官鈴木
重辰公を祀る神社。
(※天草宝島観光協会HPより)










県道44号線 
ここが車の入り口


富岡にある千人塚
鈴木神社より車で約25分
(16キロ・グーグルマップより)

重成公は碑を建て、仏式で島原の乱
により戦没したキリシタンを供養さ
れました。


この記事を読んで以来訪れたいと
思っていました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草、崎津教会 ~世界文化遺産の海の教会~ 2023/7/29

2023年08月12日 | 旅行
2023年7月29日(土曜日)

熊本県天草市にある「崎津教会」。
ゴシック様式の教会で2018
(平成30)年に「天草の崎津集
落」を構成資産に含む「長崎と天
草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
が世界文化遺産に登録されました。
この日は「天草ほんど花火大会
」のため天草へ。打上までの時間
を利用してこの崎津教会を訪れま
した。
















教会の近くでは魚の天日干しが
行われていました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天草、天空の鳥居! 倉岳神社へ 2023/7/29

2023年08月10日 | 旅行
2023年7月29日(土曜日)

熊本県天草市倉岳町にある天草諸島
最高峰(標高682m)の〝倉岳〟。
その山頂にあるのが、漁の安全を祈
願して建てられた倉岳神社です。
(※(公社)熊本県観光連盟 HPより)
この日はモヤがかかってスッキリし
た視界は得られませんでしたが天気
には恵まれ、鳥居のある山頂からは
天草の絶景を観ることができました。




山頂までクルマで行く
ことが出来ます




季節の花も咲いていました






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の天草に行ってきました ~高舞登山、崎津教会など・・~ 2023/7/29

2023年08月08日 | 旅行
2023年7月29日(土曜日)

「天草ほんど花火大会」を観るため
4年ぶりに天草へ。
花火の打上を待つ間、以前から気に
なっていた場所を訪れました。


高舞登山(たかぶとやま)
天草5橋を望む絶景ポイント
駐車場からこの階段を
上って行きます。


周囲は木々が生い茂っているため
この展望台に上らないと風景が見
えません。
※見出し画像は高舞登山展望台から
 撮影した天草の風景






走行中に土手でみつけた花



上天草市松島町教良木の
金性寺(きんしょうじ)
ハス池がありました









天空の鳥居・倉岳神社


鈴木神社
島原・天草一揆後の天草復興に力を
注いだ初代代官鈴木重成公、兄の鈴
木正三和尚、息子の二代目代官鈴木
重辰公を祀る神社。



天草の海


崎津教会
世界文化遺産「長崎と天草地方の
潜伏キリシタン関連遺産」の構成
資産のひとつ。


大江教会
キリスト教解禁後、天草で最も
早く造られた教会。


ちゃんぽん名月
2018年2月13日TBS系列
「マツコの知らない世界」で出演
者が『日本一美味しいちゃんぽん』
の店と紹介した天草郡苓北町にあ
る『名月』。
2019年7月に訪れるもご主人
が『マツコのすぐ後に体調を崩し
て現在休業中』(宅配業者の方)
とのことでガッカリ。
 その後再開したとの情報を得て
本日訪れるも残念ながら土曜日は
事前予約制でテイクアウトのみの
受付とのこと。
今回も食べることは出来ませんで
した。





ゆり
島のあちこちに咲いていました。


この花火を観にきました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐賀・玄海町の「浜野浦の棚田」 2023/7/16

2023年07月23日 | 旅行
2023年7月16日(日曜日)

今日は佐賀県唐津市で開催される
花火大会にやってきました。
打上げを待つ間を利用して「日本
の棚田百選」にも認定されている
玄海町にある「浜野浦の棚田」へ。
田植えが終わり緑鮮やかな田んぼ
と青い海が映える光景を観ること
が出来ました。




平成19(2007)年にはNPO
法人地域活性化センターが実施する
「恋人の聖地」にも認定

棚田を横切る「電線」が撮影する
うえでネックになります。










展望所に掲げてあった看板
平成25(2013)年には
 著書「死ぬまでに行きたい!
世界の絶景」に掲載。
   (※玄海町HPより)


駐車場近くではハスの花が
咲いていました。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分くじゅうのトライアル温泉郷 2023/6/16

2023年07月02日 | 旅行
2023年6月16日(金曜日)

大分県の九重町(ここのえまち)
にあるトライアル温泉郷です。
くじゅうの大自然を満喫できる
「長者原ビジターセンター」近く
にありリーズナブルな料金で宿泊
することが出来ます。
標高約1000メートルにあるた
め木陰では空気がヒンヤリとして
おり避暑にも最適で温泉入浴とと
もにゆっくりと過ごすことが出来
ました。






宿泊した萌葱Aタイプ




到着した16日夕方撮影
翌朝、晴天のもと撮影した
「見出し画像」とは雰囲気
が全然違います。


奥に見える建物が家族風呂


家族風呂








晩ご飯は大分名物
「とり天」を注文


部屋から寝転んで見える風景









人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇高森の鶏炭火焼・らくだ山 2023/6/17

2023年06月30日 | 旅行
2023年6月17日(土曜日)

旅行2日目のお昼も昨日に続いての
地鶏炭焼きのお店、阿蘇郡高森町の
「鶏炭火焼 らくだ山」へ。
甘さ控えめのタレに付け込んだ地鶏
は一度食べたらクセになる美味しさ
です。
土日は10時半オープンで到着した
のが11時半近く。玄関を入り発券
機を操作しQRコード付き28番の
紙を受け取り。スタッフに聞けば1
時間ほどの待ちになりそうとのこと
でクルマで待機、待ち状況はスマホ
で随時確認できます。
12時半ごろに席に案内されて炭火
焼定食(親鳥)を注文。窓は喚起の
ため空いており炭火の熱気を感じな
がら食事となりますが、それもまた
地鶏の美味しさと相まって家族、カ
ップル、仲間たちそれぞれ楽しい時
間を過ごすことが出来ます。






噛み応えあります。








この奥にお店があります。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛇越展望所 ~由布岳と由布院盆地を一望できる絶景スポット~ 2023/6/17

2023年06月29日 | 旅行
2023年6月17日(土曜日)

由布岳と湯布院盆地を望むスポット
として有名な「蛇越(じゃこし)展
望所」。
湯布院からは県道11号線、やまな
みハイウェイを利用して長者原方面
へ向かうと20分弱で到着する場所
にあります。
この日は早朝3時半過ぎに長者原に
ある宿を出発して別府市にあるショ
ウブの名所・神楽女湖へ向かいまし
た。
真っ暗な4時頃に通過した時には室
内灯に照らされて撮影機材が見える
ワンボックスカーがいたのですが、
撮影した6時半頃には誰もいません
でした。前から気になっていた場所
で、湯布院・くじゅう旅行の機会に
立ち寄ることが出来ました。




この階段を上るとすぐ


この写真は前日の午後、湯布院から
宿泊先の長者原へ向かう途中に撮影。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯布院フローラルヴィレッジ 2023/6/16

2023年06月29日 | 旅行
2023年6月16日(金)

《湯布院 フローラルヴィレッジ》は
『ハリー・ポッター』の撮影地にも採
用された「イギリス」のコッツウォル
ズ地方の街並みを再現したミニテーマ
パークです。
イングリッシュガーデン風の施設内は
季節ごとに色とりどりの美しい花々が
咲き乱れ、従来の『湯布院(由布院)』
のイメージと少し異なる新しい楽しさ
と癒しをお届けします。
(※ 同施設HPより)

この施設をSNSで知った妻からの
リクエストを受けて湯布院へ。
そう広くはない敷地にヨーロッパ風
の小さな建物があり、その中に様々
なキャラクターのグッズがあり販売
されています。
個人的にはわざわざ長崎から・・・
といった感想ですが、妻は「来てみ
らんば分からんことがある」と満足
した様子でした。








人通りの絶えた瞬間に撮影
人は多いです























人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鶏炭火・塚原の里  ~湯布院町塚原~ 2023/6/16

2023年06月27日 | 旅行
2023年6月16日(金曜日)

大分自動車道の由布岳スマートETC
を降りてすぐの地鶏炭火「塚原の里」
です。
「湯布院」といっても観光地である
街中から離れており、自然の中に佇
むロケーションと炭火焼地鶏で各メ
ディアにも紹介されている人気のお
店です。
今回湯布院を訪れたのをキッカケに
訪れました。
 写真は撮り忘れましたが、食べる
直前にちょっとだけ焼いた「朴葉
(ほおば)味噌」が美味し過ぎて危
うくそれだけでご飯を完食するとこ
ろで寸止め。地鶏とご飯を一緒に食
べることが出来ました。
有名人が来て有名になったのではな
く、その味・ロケーションで行列の
出来るのがナットクの「塚原の里」
でした。




地鶏2人前




地鶏のタタキ付き




妻は「豊後牛」で誕生日の前祝い



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎(市)情報へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする