イタリアワインをこよなく愛する名古屋の歯科医ブログ

イタリアワイン好きの名古屋の歯科医が、診療室でおこる日々の出来事や、その日出逢ったワインのことを綴ります

「歯ぎしり」この悩ましきものを理解する

2010年05月31日 | 歯医者のはなし
歯ぎしりで悩んでいる方及び歯医者さん必読です(笑)

今週の日曜日は、
東京に出向いて、東京医科歯科大学のポスグラ講演会を聴きに行ってきました

ここの講演会は、講師陣のグレードや講演内容の割に受講料が値打ちで、若い頃はよく通ったものです

今回久々の参戦で聴いてきたのは、歯ぎしりに関する講演会「ブラキシズム最前線!!」 
ブラキシズムと睡眠医学の第一人者である阪大の加藤先生と、
臨床の場でブラキシズムと戦っている昭和大学の馬場教授が本日の講師です

当初100人程度の参加者を見込んで準備していたそうですが、なんと400人を超える参加者で、
我々歯科医がいかに歯ぎしりに悩まされているか、よくわかります

どんなに高度な治療を、高価な材料を使って行っても、
「ブラキシズム=歯ぎしり」を診断し、コントロールしていかなければ
その口腔内は、あっと言う間に摩耗し、破壊され、長期に安定した予後を得ることが出来ません

では「ブラキシズム=歯ぎしり」とは何か?

ブラキシズム=歯ぎしりには二種類あります、
寝てる間に無意識に行っている睡眠時ブラキシズム( 以下SB )と、
覚醒時に歯を噛みしめる日中歯牙接触癖( 以下TCH )とに分けられます

この中で特に問題となるのが、一般に言われる歯ぎしりのSBです
これまで、歯ぎしりが疑われる患者さんに、
ストレスが原因だから、南の島にでも行かなきゃ治んないよなんて言っていましたが
そんな話では無いことがよくわかりました

寝ている人を見ていると、時々口をむにゃむにゃと動かしますよね、
これをリズム性咀嚼筋活動(RMMA)と言います
90~120分で一回りする睡眠周期の中で、ノンレムからレム睡眠へ移り変わる直前の、
睡眠が少し浅くなる頃に、健常者でも60%以上の人がRMMAを行います
SBを行う人は、このRMMAの活動が過大となって上下の歯が接触するようになり、
しかも健常者の1.4倍の強さで筋肉が活動し、それが2~3倍の時間長く続き、
3倍の頻度で現れるということです

つまり、寝てる時のむにゃむにゃ運動がやたら強くなったものが睡眠時の歯ぎしりだったのです
これは新しい見解です
ブラキシズムとは、かみ合わせがどうだとかストレスがどうだとかでは無く、
睡眠周期に関連した極めて中枢性の活動であることがわかりました

もちろん、ストレスや不適切なかみ合わせが、ブラキシズムの発現を強化する可能性はありますが、
直接の原因ではないのです
睡眠が浅いとRMMAは増加すると考えられるので、不眠症や睡眠時無呼吸症候群など、
睡眠が破壊されている場合はブラキシズムの発現が増す可能性があります
他にも、喫煙、カフェイン摂取、飲酒(寝酒)も睡眠を浅くする傾向があり、
ブラキシズムのリスク要因となります

寝酒って、かえって睡眠を浅くするんですね、気をつけなきゃ(笑)

では、ブラキシズムは止めることができるのか?
答えは「NO」です、現段階では睡眠時ブラキシズムを抑制することは出来ません

なので、睡眠時にスプリントと言われるマウスピースのようなものを装着し、
ブラキシズムから歯や歯周組織、補綴物(被せ物)、インプラントを守ることが
唯一の治療法となります

一緒に寝ているパートナーに歯ぎしりを指摘される方はもちろん、
朝、起床時に顎がだるかったり、強ばっていたり、痛みがある人は、睡眠時ブラキシズムが疑われます
歯医者さんに相談し、スプリントを作ってもらいましょう
そしてSBは、遺伝する可能性もあるみたいですよ


一方、日中歯牙接触癖( TCH )は、ストレスが大きく関わっているようですが、
先ず自分がTCHを行っていることを自覚してもらい、
安静時(何もしていない時)は上下の歯は接触しないのが正しい状態だということを認識してもらい、
それを実践してもらうことで、ずいぶんと改善していく可能性があるようです


SBとTCH、どちらも我々歯医者にとって、とても難しい問題です
現段階ではSBを抑制する事はできないのは残念な事ですが、
その発生メカニズムがよく理解できた事は収穫です

このような基礎研究が進んでいくと、いずれは特効薬がでてくるかもしれませんね
期待しましょう


JARD 5月定例会 & アストラテックインプラントセミナー

2010年05月24日 | Weblog
先週の土曜日は、JARD westの5月定例会

今回から参加の先生も多くいらして、ますます活気が出てきました


今回発表の北山先生、林先生ご苦労様でした

引き続き頑張っていきましょう


そして日曜日は、恒例になってきたアストラテックインプラント主催の
インプラントセミナーの講師を、まる1日務めてきました


今回はトークが快調で(笑)ついつい講義部分が長くなり、
ちょっと実習時間が短くなってしまったかもしれません


参加者も若手の先生が多く、活発に質問も出て、やっててとても楽しいセミナーになりました
満足していただいたのではないかと思います

しかし、実習付きのセミナーをまるっと1日ひとりで仕切るのは結構疲れます
今日は、若干反動が出てます(笑)

このセミナーは若干アドバンスな内容でやっていますが、
今年後半は、インプラント初心者向けのベーシックコースを企画していこうと
アストラの皆さんと話しています、乞うご期待





誕生日は横浜でお勉強

2010年05月18日 | Weblog
44回目の誕生日の先週土曜日は、
ICOI Japan Implant Symposiumに参加のため、横浜に行ってきました

ICOIというのは、世界最大のインプラント学会で、世界中のありとあらゆる国に支部があります
このアジア地域でも、韓国、中国、台湾、ベトナム、フィリピンなどで様々な学術活動を行っています

そして、このアジア地域のディレクターをしているのが、
ニューヨーク大学でもお世話になった、Kate E Matsmoto氏

そんなつながりもあって、ICOIには積極的に参加させてもらっています

今回は、ポスターで1題発表もしてきました


初日の土曜日は、上顎洞の神さまStephen Wallace、
日曜日の目玉は、アトランタのスーパースターMaurice Salama、


なかなかゴージャスな講師陣、さすが ICOI しっかり勉強できました

初日の昼休み前に、アナウンスで名前が呼ばれてびっくり、
ICOI Japan の組織委員に選ばれてました
どうやら、Matsumotoさんからのサプライズ誕生日プレゼント?だったようです(笑)

選んでもらったからには、ICOI大きくなるように頑張っちゃいましょう


ところで、誕生日がらみ色々とお祝いしてもらいましたが、
今日、午前中のオペをナディアで済ませ、午後に名駅院に出勤すると、

こんなサプライズが。。。


みんなありがとね




住吉、担々麺戦争勃発(笑)

2010年05月12日 | Weblog
最近、ナディアパークからちょっと西に行った小道で、相次いで担々麺屋さんがオープン

一つは、四川料理の老舗「錦城」さんが、看板メニューである担々麺専門のお店を開店


この日は麻婆ラーメンってのが気になって、坦々麺の写真ではありませんが

ここの坦々麺は、ごまリッチで濃厚で激ウマです


もう一件は、栄南の人気坦々麺屋さんだった時任屋さんの復活です

突然閉店してしまってから1年以上経ってるのでしょうか?うれしい復活です


四川料理屋さんの正統な感じとは違って独特の味なのですが、やみつきになっちゃいます
ランチには、一口シュウマイとライスが付いてくるのがまた嬉しいんです
最後は、残ったスープをライスにかけて、坦々茶漬けにします

坦々麺戦争勃発とタイトルに書きましたが、
この2店、競争というよりは、きっと相乗効果が出てくると思います

とにもかくにも、ランチの選択肢がまた一つ増えて嬉しい限りです


出版記念パーティー

2010年05月11日 | Weblog
先日の日曜日、

かねてからお世話になっている、九州歯科大学の高橋 哲教授の
出版記念講演会&パーティーに参加するため、東京に行ってきました



本の内容はもちろん素晴らしいのですが、高橋先生のお人柄にいつも敬服してしまいます
たくさんの方々がお祝いに駆けつけていらっしゃいましたが、
これも先生の素晴らしいお人柄ゆえの事でしょう

7年ぐらい前だったかと思いますが、ホワイトニングのセミナー講師として鹿児島行った時に、
たまたま同じディーラー主催のインプラントセミナーの講師として高橋先生も鹿児島にいらしていて、
一緒にお食事をさせて頂いて以来、折に触れお声をかけて頂いています

お互い音楽とワインが好きで、話が盛り上がったのを思い出します
またご一緒させて頂く機会があれば嬉しいです

まだパラパラとしか読んでいませんが、基礎から応用まで網羅されており、
インプラントを行う先生には必読の良書です、是非お買い求めを!
インプラント治療の骨造成法ー基礎知識と臨床テクニックー


さて、せっかく東京に行ったので、ちょっとだけ寄り道をして帰ってきました
東京国立近代美術館に閉館間際に駆け込み、
建築はどこにあるの? 7つのインスタレーションという企画展を見てきました

7組の日本の建築家たちがつくるインスタレーションが展示してあるのですが、
本業の建築とは違った切り口で、なかなか面白かったです

日本の美術館には珍しく写真撮影OKだったので、ちらっとこんな感じ

中村竜治 とうもろこし畑

伊藤豊雄 うちのうちのうち

外へ出てきて、並べてあったそれぞれの建築家の作品集をパラパラと見ていたのですが、
伊東豊雄の建築にちょっとはまってしまい、早速アマゾンで作品集を購入してしまいました

素材を工夫したり、映像や音楽、光や影、レーザーまで駆使して、インスタレーションは面白いですね
時々理解できないものもありますけど(笑)

8月から愛知トリエンナーレが始まりますよね、楽しみです
こういうのをきちんと成功させないと、文化の東京一極集中がますます進んじゃいますよね
みんな見に行きましょうね


30年ぶりの大仏さん

2010年05月05日 | Weblog
ゴールデンウィークの真っ只中、
平城遷都1300年で賑わう奈良へ、小学校の修学旅行以来30年以上ぶりに行ってきました
大人の修学旅行です

道みち、たくさんの屋台も出ています

醤油の焼ける匂いに惹かれて、イカ焼きとビールをいただきながら、先ず東大寺へ
大人の修学旅行なのでビールOKです

南大門の金剛力士像がお出迎え
 

大仏殿でかいですね~ 世界遺産です


頭よくなるように線香の煙あびときました(笑)


30年ぶりの大仏さんですが、そんなに大きく感じなかったですね


大仏さんのうしろにいらっしゃった◯◯天、失礼!名前忘れました

迫力あります

奈良といえば、やっぱり鹿

うんち踏まないように、細心の注意が必要です(笑)

二月堂、三月堂への道中、新緑が気持ち良いです




写真が撮れなかったのですが、三月堂(法華堂)の16体の仏像は今回のハイライトでした
圧倒されました、天平文化素晴らしいですね
5月18日以降は耐震工事の為、しばらく拝観できなくなるようです

そして、春日大社までプラプラ移動


境内に入ると、藤が満開

いい季節です

そして参道を下って、興福寺へ


国宝館の阿修羅像が目当てです
噂どおりのちょーイケメン!カッコ良い

日帰りでゆっくりまわっていると、これでタイムオーバー

薬師寺、唐招提寺、法隆寺、長谷寺などなどまだまだ見所はたくさん
奈良もなかなか良いところです

今回、東大寺で御朱印帳を購入して、いろんな所で御朱印いただきました

どこの寺社も300円で書いてもらえます

これ、なかなか面白いかも