ぴよこ日和

いらっしゃいませ。
きたむーです。
お芝居、ライブ、お笑い大好きです。

丸ポストカードコレクション No23~No27

2010年01月08日 | 郵趣で楽しいこと
1月8日(金)

暮れに地元へ帰った時にあちこち巡った郵便局をご紹介~。

 No23 久留米郵便局 
  
こちらは地元と言うか、地元に帰る時に通過する久留米局のものです。
その昔、八女に暮らす中高生にとって、久留米は憧れの地でした。
一番街、二番街と続くアーケード商店街にはオシャレな洋服屋さんや雑貨屋さんがあり、当時八女には殆どなかったファストフード店、コーヒーショップがあり、そうかと思うと本格的な喫茶店や老舗の和菓子屋さんがあって、それはそれは夢のような場所でした。
バンドブームの時はレコード店にチケットを取りに行くのに学校サボったりもしたなぁ。昔はネットとかなかったしねー。チケット取りも大仕事だったですよ。しみじみ・・・。
先日、郵便局に行くために久しぶりに一番街と二番街を歩きましたが、あちこち歯抜けのさみしいシャッター街になってました。レコード店も潰れてたよう。
ああ、哀しい地方都市・・・(涙)
そんな思い出の地の風景印は久留米絣と筑後川に掛かる橋です。

 No24 筑後郵便局 
  
実家に帰った時になぜか両親と郵便局巡りをしてしまいました。父が車を出してくれて、期せずして親子でドライブとなりました。うふ、楽しかったー。
まず行ったのは筑後郵便局です。
こちらの風景印は船小屋の鐮泉場と羽犬です。
でもちょっとこれは犬に見えないなぁ・・・。鳩っぽいぞ。
羽が生えた犬なんて伝説とは言えちょっとありえませんが、この筑後局がある辺りを羽犬塚(はいぬづか)と言って地名にもなってるんですよね。
あと後ろに見えるのが船小屋橋って言ってたかな。
あ、鐮泉場については後ほどまた詳しく・・・。

 No25 瀬高郵便局 
  
続きまして瀬高郵便局へ行きました。
こちらの風景印は瀬高に伝わる重要無形民俗文化財の幸若舞清水寺の三重塔です。
どちらも瀬高の有名なものだそうですが、幸若舞は初めて聞いたなぁ。清水寺は高校生の頃1度行ったことがありますが。でも全然覚えてないや。

 No26 船小屋郵便局 
  
次に行ったのは船小屋郵便局です。ていうか、帰り道にあったので寄ってみたのですよ。
船小屋は温泉で有名ですが、ここの風景印は先ほどの筑後郵便局の風景印にもあった鐮泉場とこれも船小屋橋かな?

この鐮泉場というのは、下の写真の看板にもあるように、日本一鉄分を含む炭酸水が出る所なんです。


今は蛇口も付いてますが、子どもの頃に来た時にはただの井戸だったような記憶があります。

子どもの頃、体にいいからと飲まされましたが、これがマズイのなんのって!
鉄分豊富なんでものすごく鉄臭いしおまけにエグイし、どんなに体にいいからってそうさいさい飲めるような味じゃありませんよ。
今回も両親は飲んでましたが、私は遠慮させて頂きましたさ。

 No27 八女郵便局 
  
最後は私の愛すべき地元、八女郵便局です。
今回地元からからしれんこんカードを送った皆様には、こちらの風景印が捺されているはずです。
八女局の風景印は石灯籠と提灯と茶畑と茶摘み娘ですね。
八女の特産物はお茶に仏壇に電照菊に盆提灯と、葬式関係方面の充実ぶりがハンパないです。
他に有名なものと言えば、国の重要無形民俗文化財に指定されている「八女福島の燈籠人形」かな?愛称を「ちゃっぽんぽん」と言って、子どもの頃は必ず観に行っていました。出店の飴細工を見るのが楽しみでしたね。
ここ数年は雛祭りにも力を入れています。
今は違いますが、以前は日本で一番若い市長として野田国義さんが頑張っていらっしゃいました。
と、まあこんな感じの故郷です。

しかし暮れも押し迫った12月30日の郵便局が一番忙しいであろう時に、局員さんたちは皆さん丁寧に対応して下さいました。
特に瀬高局のおじさん局員さんがとても丁寧に風景印を捺して下さってありがたかったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする